広報はにゅう 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
Art
■第59回 羽生市美術展 入賞作品発表 令和6年4月号から2月号にかけて、「絵画・彫刻」「書」「写真」「工芸」の4部門で入賞した23作品を紹介しています。 ※作品の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
Library
■新着図書 いのちの波止場 (南杏子) 診療所の看護師・麻世は、能登半島の穴水にある「能登さとうみ病院」の緩和ケア病棟の看護実習で「ターミナルケア」について学ぶ。震災前の能登半島の美しい風景とともに、様々な旅立ちを綴る長編小説。 ■おすすめ 蔦屋重三郎~時代を変えた江戸の本屋~ (鈴木俊幸/監修) 蔦屋重三郎は時代の何をとらえ、何を形作ったのか。その生涯を追うほか、文化人とのネットワーク、浮世絵の…
-
その他
English
What(ワット) is(イズ) your(ユア) goal(ゴール) this(ディス) year(イヤー) ?ー My(マイ) goal(ゴール) is(イズ) to(トゥー) improve(インプルーヴ) my(マイ) English(イングリッシュ) skills(スキルズ).(今年の目標は何ですか?―私の目標は英語力の向上です。) 明けましておめでとうございます。皆さん、穏やかなお正月…
-
くらし
2月の無料相談
問合せ:羽生市役所 【電話】561-1121(代)
-
くらし
Information
■日曜開庁(市民生活課・税務課・収納課) 日時:2月2・16日(日)8時30分~12時 ※住民異動届・パスポート申請に係る業務は受付不可 ■1月の納税・保険料 市県民税・森林環境税(第4期)、国民健康保険税(第7期)、介護保険料(第5期)、後期高齢者医療保険料(第7期) ■各公民館での証明書交付サービス(中央を除く) 日時:毎週水・木・金曜日9時~17時 ※住民票・印鑑証明書・所得証明書・市県民税…
-
その他
Q広報クイズ
正解者には抽選でプレゼントが当たります。当選はがきをお店に持参し、交換してください。 ■問題 のりあいタクシーの令和6年11月末現在における1日あたりの平均利用者数は? 〝○○人〟 ◇今月のプレゼントはこちら♪ 市制施行70周年ラベル 日本酒「貉藻(むじなも)」180ml and 記念ボトル 10名様 ※20歳未満の方は、記念ボトルのみのプレゼントとなります。あらかじめご了承ください。 応募資格:…
-
その他
読者の声 -Reader’s Voice-
・「わたしの夢」が楽しみです。市の将来を担う子どもの夢を心から応援したい気持ちになります/山の見える窓・60代 ・今回は年忘れバーガー会に行こうと思いました/サブちゃん・60代 ・国境を超えた笑顔が素晴らしかったです/ゆみりん・50代 ・市制施行70周年おめでたいですね!/かむけん・40代 ・Monthly HaNews、私の知らない羽生がたくさんあって楽しいですね/シンジ―・60代
-
くらし
Hanyu Jin 羽生人
Inoue Daisuke 井上大輔さん (中岩瀬、38歳) 羽生のここが好き:人の温かさです。引っ越してきて間もないですが、羽生市で出会う方から、優しさや思いやりの心を感じます。 次の方へ:妻がずっとお世話になっている美容サロンの店主。腕が良くて優しい方、アイリストの後藤家寿子さんを紹介します。 ■専門医から地域の医師へ 新天地で健康を支える 市内で内科・呼吸器内科医院を営む井上大輔さん。東京都…
-
その他
市の人口と世帯数
※12月1日現在。( )は前月比 人口:53,686(-30) 男:27,029(-1) 女:26,657(-29) 世帯:24,788(+7) ■11月中 転入:158 転出:168 出生:20 死亡:48
-
くらし
編集後記
令和7年は昭和で100年。昭和〇年の出来事が何年前のことか、すぐに計算できそうな1年。そして21世紀も四半世紀を迎えた年に、改めて時の経過の早さを実感します。(田沢) のりあいタクシーの撮影のため、運行開始前の7時に羽生タクシーへ。日の出が遅いこの時期、少しでも明るい中で撮りたかったため、ギリギリまで待たせてもらうことに。羽生タクシーの皆さん、朝の忙しい時間にありがとうございました。(久保田)
-
その他
その他(広報はにゅう 令和7年1月号)
■表紙 「昭和橋から望む初日の出」 ■広報はにゅう 令和7年1月号 発行:羽生市役所 【HP】https://www.city.hanyu.lg.jp 〒348-8601 埼玉県羽生市東6丁目15番地 【電話】048-561-1121(代表) 編集:秘書広報課 発行日:毎月1日 ■UD FONT 広報はにゅうは、高齢者や視覚の弱い方でも誤読の少ない書体「ユニバーサルデザインフォント」を使用していま…