広報はにゅう 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
年頭のごあいさつ
■先憂後楽(せんゆうこうらく) 羽生市長 河田晃明 市民の皆様、明けましておめでとうございます。皆様には輝かしい令和7年の新春を健やかにお迎えのことと、心からお慶び申し上げます。 また、旧年中は、市政の推進に深いご理解と温かいご支援をいただき、心から感謝申し上げます。 昨年は市制施行70周年の記念すべき年でした。一年を通じて記念事業を開催し、市を挙げて祝い、先人の功績をたたえるとともに、羽生市のさ…
-
くらし
こんにちは!市長です。Hello,everyone!
11月23日(祝)・24日(日)、第13回世界キャラクターさみっとin羽生が開催。国内外から176体のキャラクターが集い、2日間で65,000人が来場されました。平成22年からの開催以来、キャラクターを通じて「人と人」、「地域と地域」をつなげ、日本全国に元気と笑顔を届けてまいりました。今後も市は、キャラクターの力を活用し、豊かなまちづくりを進めてまいります。 今月の特集は、4月から本運行が始まる「…
-
くらし
特集 のりあいタクシー 本運行へ移行
4/1開始予定 利用者増えてます! 羽生市のりあいタクシーの実証運行期間が3月末に終了となり、全市民を対象とした本運行が、4月1日(予定)から開始します。 ■本運行の概要 実証運行は、75歳以上の方と障害者手帳をお持ちの方のみが利用できるサービスでしたが、本運行では、全市民が利用できるようになります。また、利用料金に変更はありませんが、無料となる方の要件が増えました。 車イスのまま乗れる車もありま…
-
くらし
CITY TOPICS
■Topic 1 新郷第一小が歯科保健で文部科学大臣賞を受賞 新郷第一小学校が、第63回全日本学校歯科保健優良校表彰で全国1位となる「文部科学大臣賞」を受賞しました。 同校は、毎週水曜日の朝にフッ化物洗口を全学年で実施しているほか、毎日の歯磨きタイムを5分間設けるなど、健康な歯の維持に取り組んでいます。 児童代表で健康委員会委員長の野中蒼史(そうし)さんと副委員長の鈴木柚茉(ゆま)さんは、「健康委…
-
子育て
子育てTOPICS
■Topic 1 上手にほめる!子育て練習講座 怒鳴らずに子どもに伝えるには?分かりやすく伝える表現やほめかたを学びます。 日時:2月20日(木)10時~11時 場所:こどもひろば(市民プラザ内) 費用:無料 対象・定員:市内在住の未就学児のお子さんをもつ保護者。6組(先着順) ※お子さんと一緒に講座を受けられます。 申込み:1月9日(木)から、こどもひろば【電話】561-7750へ。 問合せ:児…
-
子育て
乳幼児健康診査
問合せ:こども家庭課 【電話】内線198
-
子育て
市図書館おはなし
■ちいさなおはなし会(乳幼児と保護者対象) 日時:1月17日(金)、2月7日(金)10時30分~ ※赤ちゃんと保護者が気兼ねなく図書館を利用できるよう、ちいさなおはなし会開催日の10時~12時に「赤ちゃんタイム」を実施しています。 ■おはなし会(幼児~小学生対象) 日時:1月11日(土)11時~ ※おはなし会の様子は本紙またはPDF版をご覧ください。 問合せ:市図書館 【電話】561-8233
-
子育て
子育て支援センターイベント情報
お子さんが自由に遊べる、さまざまなイベントを開催しています。保護者同士の交流や、子育ての不安や悩みの相談もできます。 ■いずみっこくらぶ(いずみ保育園内) 日時:月~金曜日 10時~15時 ◇「ベビーマッサージ」 日時:1月17日(金) 10時~(予約制) ◇「リズム遊び給食試食会」 日時:1月29日(水)10時~(予約制) 問合せ:【電話】565-2020 ■なかよしひろば(きむら認定こども園内…
-
子育て
わたしの夢 I HAVE A DREAM!
■子どもたちと一緒に楽しむ、小学校の先生になりたい。 松尾悠佑(ゆう)さん 三田ケ谷小学校6年(弥勒) 小学校の先生になりたいです。三田ケ谷小学校の先生の授業がおもしろくて、休み時間もサッカーや鬼ごっこで一緒に遊んでくれるので、毎日学校がとても楽しいです。僕もそんな先生になれたらいいなと思いました。 1番好きな授業は社会科です。歴史に興味があって戦国時代が好きなので、11月に修学旅行で行った小田原…
-
くらし
簡単!給食レシピ
■ハンバーガー日本一の渡邉さんが監修 チキン竜田オーロラソースかけ (調理時間 約20分) ◆材料(使用順) 鶏もも肉…50gを5枚 塩…小さじ1/2 酒…小さじ2 片栗粉…適宜 揚げ油…適宜 ☆おろしニンニク…少々 ☆トマトケチャップ…大さじ3 ☆マヨネーズ※…大さじ1と1/2 水…小さじ1 はちみつ…小さじ1 レモン汁…小さじ1 ※給食では、マヨネーズ風ドレッシング(卵不使用)を使用しています…
-
その他
羽生の魅力再発見 ふるさと光景
【美術連盟写真部会×広報はにゅう】 「雪化粧」 撮影者:渡辺良子さん 場所:羽生水郷公園 雪化粧した水郷公園。誰もいないシーンとした水郷公園で、カメラのシャッター音とカモの鳴き声だけが聞こえた時間でした。 ※作品の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
しごと
羽生市で一緒に働きませんか!
■令和7年度 会計年度任用職員を募集します 1年間の任用期間で勤務していただける会計年度任用職員を募集します。勤務形態は、パートタイム勤務(週38時間45分未満、時給制)で、条件や内容は職種によって異なります。 任用期間:4月1日~令和8年3月31日 ※令和8年度以降について、勤務成績が良好な場合、再度任用となる場合があります。 選考方法:書類選考および面接 申込み:1月24日(金)までに、総務課…
-
健康
成人男性の風しん抗体検査・予防接種を無料で受けられるのは3月まで
公的な予防接種の機会が一度もなかった世代の男性を対象に、無料で抗体検査及び予防接種を実施しています。風しんの感染を防ぐため、受診をお願いします。 対象:昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性(1人1回まで) ※対象の方には、風しん抗体検査・予防接種の無料クーポン券を平成31年4月に郵送しています。有効期限が切れていますが利用できます。 実施期限:3月31日(月) その他: ・実施医療機…
-
健康
かかりつけ医を持ちましょう
かかりつけ医とは、インフルエンザなどの予防接種、風邪など初期の治療、健康管理などをしてくれる、身近なお医者さんのことです。 かかりつけ医を持つと、ご自身やご家族の病歴、アレルギー情報、投薬情報なども分かった上で、総合的に診察してもらえます。また、入院や高度な治療が必要になった場合には、適切な病院(診療科)を紹介してくれます。 近くの診療所・医院・クリニックなどで、日ごろから気軽に相談できる、かかり…
-
健康
健康チャレンジ事業ポイント交換を開始
市民の皆さんの健康づくりを応援するため、「健康チャレンジ事業」を実施しています。50ポイントに達した方は、忘れずに交換してください。 交換期間:1月14日(火)~3月14日(金) 交換方法:50ポイントたまったチャレンジシート、各種健(検)診の受診資料を持参の上、健康づくり推進課で市商工会商品券(1,000円分)と交換 その他:「ウォーキングチャレンジ」と次のいずれかの受診が必須条件です。 (1)…
-
健康
健康
■さわやかウォーキング 歩きやすい服装で、飲み物をご持参ください。 日時:1月14・28日(火)10時~40分程度 ※市体育館正面玄関前に集合。中央公園内を歩きます。 ■健康相談・歯科相談(予約制) 生活習慣病予防や健康診断の結果についてなど、保健師・管理栄養士・歯科衛生士が相談に応じます。 日時:1月29日(水)9時30分~11時30分 ※会場は市保健センター、費用無料です。 ■こころの健康相談…
-
健康
健康ナビ
■新千円札北里柴三郎と幻の病「脚気(かっけ)」 昨年7月発行の新千円札に、明治の医学者北里柴三郎の肖像が採用されました。北里はドイツ留学中に、細菌学や血清学の分野で卓越した研究を行い、ノーベル賞の候補にも上っています。数年にわたる留学を終え帰国した北里を待っていたのは、当時の日本に蔓延していた原因不明の病気、脚気に関する、「脚気病因論論争」なるものでした。 脚気は全身のだるさや手足のしびれ、更には…
-
くらし
市民税・県民税の申告相談(1)
2月13日(木)~3月17日(月) 下表の日程で申告相談を行います。 ※できるだけ郵送での申請にご協力ください。その際、記入した申告書に、収入や所得の金額がわかる書類、各種控除に必要な明細書や証明書などの必要書類を添付してください。なお、所得税の確定申告は、自宅からスマホ・パソコンでご利用いただけるe-Tax・スマホ申告が便利です。 ※2月13日~3月1日、3月3日~5日は、市役所では申告相談を受…
-
くらし
市民税・県民税の申告相談(2)
■上場株式等の配当所得及び譲渡所得等の課税方式が統一されました 令和6年度の課税(令和5年分の所得税の確定申告)から所得税と住民税で異なる課税方式の選択ができなくなりました。所得税で申告をした場合は、住民税でも申告をしたこととなり、合計所得金額や総所得金額等に算入されることとなるため、国民健康保険税や医療機関での窓口負担割合などの各種行政サービスに影響が出る可能性がありますのでご注意ください。 ま…
-
講座
羽生市からのお知らせ HANYU CITY Information -教室-
教室、イベント、募集、各種相談。 探していた情報が、きっと見つかる。 ■高校生インストラクター講座 羽生実業高校の生徒を講師に迎えて開催します。 ◇多肉植物のサンドアート 日時:1月26日(日)10時~11時30分 場所:羽生実業高校 対象・定員:市内在住、在勤、在学の小学生以上の方。15名(先着順) ※小学生は保護者同伴 費用:1500円 持ち物:上履き(スリッパ)、持ち帰り用袋、汚れてもよい服…