広報はにゅう 令和7年4月号

発行号の内容
-
イベント
Kiyasse
■4月のキヤッセ情報 (1)公園まつり(毎月第4日曜日開催) 日時:4月27日(日)10時~15時 問合せ:キヤッセ羽生 【電話】565-5255 (2)わんにゃんマルシェ ペット用品の出店やキッチンカーなど25店以上集結。さくまひでき氏の野外コンサートも開催♪ ※11時と13時の2公演。各回30分。 日時:4月29日(祝)10時~15時 主催・問合せ:(株)クロス 【電話】561-1570
-
文化
[New]Tradition
■旭町お囃子(はやし)保存会 祭囃子(まつりばやし)は、神社の祭礼や神輿(みこし)の行列などで演奏される音楽で、神への豊作祈願や感謝のために演奏されます。 旭町のお囃子は、五人囃子(ばやし)(大太鼓・2つの小太鼓・篠笛(しのぶえ)・鉦(かね))という編成で行われます。羽生てんのうさま夏祭りでは、練り歩く山車(だし)の上で演奏し、祭りを盛り上げます。 現在の組織ができたのは、昭和46年。昭和50年代…
-
その他
Art
■第60回記念羽生市美術展 入賞作品発表 今月号から令和8年3月号にかけて、「絵画・彫刻」「書」「写真」「工芸」の4部門で入賞した作品を紹介していきます。 ※作品の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
Library
■新着図書 あとはおいしいご飯があれば(柊サナカ) 深夜にこっそり口にした大人たちの秘密の夜食、風変わりな友達がわけてくれたお出汁…。作って、食べて、心が軽くなる。「日常のレシピ」から紡がれた、おいしさ満点の物語。全13篇をレシピとともに収録。 ■おすすめ 生成AIの脅威~情報偏食でゆがむ認知~(読売新聞「情報偏食」取材班/著) 大災害や選挙の偽動画、組織的に展開されるスパモフラージュ、架空の口コ…
-
くらし
English
What(ワット) is(イズ) this(ディス)?(これは何ですか?) It’s(イッツ) sakura(サクラ) mochi(モチ)!(桜餅です。) What(ワット) is(イズ) it(イット) made(メイド) of(オブ) ?(何からできていますか?) It'(イッツ) made(メイド) of(オブ) glutinous(グルーティヌス) rice(ライス) flou…
-
くらし
5月の無料相談
問合せ:羽生市役所 【電話】561-1121(代)
-
くらし
Information
■日曜開庁(市民生活課・税務課・収納課) 日時:5月4・18日(日)8時30分~12時 ※住民異動届・パスポート申請に係る業務は受付不可 ■4月の納税 該当なし ■各公民館での証明書交付サービス(中央を除く) 日時:毎週水・木・金曜日9時~17時 ※住民票・印鑑証明書・所得証明書・市県民税所得課税証明書・非課税証明書を取得可 ■5月の在宅当番医(羽生・加須) 受付時間:9時~17時(羽生)、~18…
-
その他
Q広報クイズ
正解者には抽選でプレゼントが当たります。当選はがきをお店に持参し、交換してください。 ■問題 5月6日(振休)にキヤッセ羽生で開催されるハンバーガーイベントの名称は? 〝羽生○ー○ー○○○〟 ◇今月のプレゼントはこちら♪ Big(ビッグ) Bang(バン) Diner(ダイナー) ハンバーガー注文時ポテト大盛りサービス 5名様 施設情報:中央5-8-20 応募資格:市内在住の方 ※各月一人1通まで…
-
その他
読者の声 -Reader’s Voice-
・市内のイベントや在宅当番医などの情報が得られ、助かります/ゆきちゃんママ・20代 ・学校給食の取り組みなど紹介してほしいです/餃子の嫁・30代 ・羽生人のコーナーは、知っている方もいて、楽しみに読んでいます/ノリリン・60代 ・防災行政無線が聞き取りやすくなるようで、とても助かります/春うらら・60代 ・ゴミの捨て方QandA、すごく勉強になりました/小学校1年生ママ・30代
-
その他
Hanyu Jin 羽生人
Ogawa Hiroyuki 小川啓之さん (西5丁目、39歳) 羽生のここが好き:まちなかの飲食店です。おいしい料理に加え、店内のにぎやかな雰囲気と、親しみやすい接客が、お気に入りです。 次の方へ:仲間の紹介で知り合いました。仕事に真面目で優しい方。市内で遺品整理業を営む、染谷まさしさんを紹介します。 ■新たに挑んだプリントの仕事 人との縁に感謝を込めて 衣類の検品・補修会社で働く小川啓之さん。…
-
その他
市の人口と世帯数
※3月1日現在。( )は前月比 人口:53,588(-40) 男:26,961(-14) 女:26,627(-26) 世帯:24,795(+15) ■2月中 転入:166 転出:139 出生:15 死亡:78
-
その他
編集後記
3月~4月は卒業から入学・入社シーズン。各式へ向かう姿を見かけると、微笑ましくなります。取材を通して参加すると、祝福の中に緊張感があり、その雰囲気を楽しませてもらっています。(田沢) 広報担当になり1年。毎月の締切に追われ、忙しくも充実した日々でした。情報を発信する側の立場ですが、私自身も広報の仕事を通じ、多くの知識を得られました。引き続き、皆さんの暮らしに役立つ情報をお届けいたします。(久保田)
-
その他
その他(広報はにゅう 令和7年4月号)
■表紙 「春の訪れを感じて」 ■広報はにゅう 令和7年4月号 発行:羽生市役所 【HP】https://www.city.hanyu.lg.jp 〒348-8601 埼玉県羽生市東6丁目15番地 【電話】048-561-1121(代表) 編集:秘書広報課 発行日:毎月1日 ■UD FONT 広報はにゅうは、高齢者や視覚の弱い方でも誤読の少ない書体「ユニバーサルデザインフォント」を使用しています。 …