広報はにゅう 令和7年9月号

発行号の内容
-
スポーツ
ボートレース戸田[10月の開催予定] 開催日:[本場]4日(土)~9日(木)、15日(水)~19日(日)、24日(金)~27日(月) 場所:ボートレース戸田(戸田市戸田公園8-22) 問合せ:埼玉県都市ボートレース企業団 【電話】048-823-8711 ※同企業団は羽生市など15市で構成され、事業収益からの配分金は市の貴重な財源となっています。
-
くらし
Monthly HaNews ■7月16日(水)、大野県知事が、県内各地に赴き地域の実情を把握する「知事のふれあい訪問」で、今年新設した(株)東亜酒造のビジターセンターを訪れました。仲田社長の案内で、ウイスキーの羽生蒸溜所の視察や、社員も交えての意見交換会を行いました。 ■7月31日(木)、小松神社で「輪くぐり祭」が開催されました。境内や入り口には、金魚すくいやかき氷、から揚げなどの屋台が並び、お祭りを楽しむ人たちでにぎわいま...
-
イベント
Sightseeing ■第4回羽生よさこいフェスティバル 「よさこい」はもちろん、阿波踊りやフラダンスなど、さまざまなジャンルの「踊り」を披露。市内飲食店も10店舗以上出店します。 日時:10月4日(土)9時~13時 場所:市民プラザ前(中央3丁目地内及び地先) 出演団体:18団体 問合せ:市観光協会 【電話】562-6115
-
イベント
Kiyasse ■9月のキヤッセ情報 (1)フリーマーケット 出展者も募集中!1ブース500円(生き物・食品は不可) 日時:9月14日(日)10時~15時 (2)公園まつり 日時:9月28日(日)10時~15時 問合せ:キヤッセ羽生 【電話】565-5255
-
文化
Tradition ■羽生市こども歌舞伎保存会 喜右ェ門新田では、戦前から毎年10月10日前後に八幡神社で開催される例大祭で、森の石松、国定忠治などの田舎芝居が奉納されてきました。 平成2年に大人の芝居とともに、こども歌舞伎が初披露され、以来小学校5年生を中心に演じてきました。平成20年を最後に一時中断しましたが、平成27年に地域住民の強い後押しにより、「羽生市こども歌舞伎保存会」が結成され、現在も地域の伝統を守りな...
-
その他
Art ■第60回記念 羽生市美術展 入賞作品発表 4月号から令和8年3月号にかけて、「絵画・彫刻」「書」「写真」「工芸」の4部門で入賞した作品を紹介していきます。 ※作品の詳細は本紙またはPDF版をご覧ください。
-
くらし
Library ■新着図書 ◇沖縄の昭和戦前期 ~よくわかる沖縄の歴史~(来間泰男) 近年の沖縄に焦点をあて、太平洋戦争やほかの戦争が沖縄の人々の生活や社会にどう影響したのか沖縄の歴史を分かりやすく読み解く。 ■おすすめ ◇ひとりぶんのビリヤニ(印度カリー子) “ビリヤニ”とは、インド生まれのカレー風味の炊き込みご飯。基本的なビリヤニの作り方と日本米でも美味しく作るコツを紹介する。 ・心の中のネガティブさんと上手...
-
くらし
English What(ワット) did(ディドゥ) you(ユー) do(ドゥー) during(デュアリング) the(ザ) summer(サマー) vacation(ヴァケイション)?(夏休みは何をしましたか?) ―I(アイ) watched(ウォッチド) the(ザ) fireworks(ファイアワークス) display(ディスプレイ) in(イン) Kumagaya(クマガヤ).How(ハウ) ab...
-
くらし
10月の無料相談 問合せ:羽生市役所 【電話】561-1121(代)
-
くらし
Information ■日曜開庁(市民生活課・税務課・収納課) 日時:10月5・19日(日)8時30分~12時 ※住民異動届・パスポート申請に係る業務は受付不可 ■9月の納税・保険料 国民健康保険税(第3期) 後期高齢者医療保険料(第3期) ■各公民館での証明書交付サービス(中央を除く) 日時:毎週水・木・金曜日9時~17時 ※住民票・印鑑証明書・所得証明書・市県民税所得課税証明書・非課税証明書を取得可 ■[要予約]マ...
-
その他
Q広報クイズ 正解者には抽選でプレゼントが当たります。当選はがきをお店に持参し、交換してください。 ■問題 9月27日(土)に利根川で新たに開催される親水イベントは? 〝羽生○○○○○○フェス〟 ◇今月のプレゼントはこちら♪ らーめん理庵 らーめん・中華そば・つけ麺 いずれか1杯サービス 5名様 施設情報:東6-16-19 応募資格:市内在住の方 ※各月一人1通まで 応募方法:○に入る答え、住所、氏名、年齢、ペ...
-
その他
読者の声 -Reader’s Voice- ・新しくデジタル飲食店マップなるものが出来るようで楽しみにしています!/しぃさん・50代 ・ファミサポ懐かしく感じました。娘2人も小学校低学年の時に利用し、とても助かったことを思い出しました。/うっちー・60代 ・羽生にはたくさんの魅力があることを知りました。/かっちゃん・50代 ・藍染マンデー涼やかそうですね。市役所、郵便局楽しみにします。/ひまわりおばさん・70代
-
その他
Hanyu Jin 羽生人 Yoshida Haruki 吉田遥紀さん (東7丁目、22歳) 羽生のここが好き:夏の田園風景です。朝夕の時間帯に、一面に広がる田んぼの中を車で走るのがお気に入りで、癒されます。 次の方へ:地元消防団でお世話になっている先輩です。明るくて気さくな方。市内の保育園で働く、増田悟士さんを紹介します。 ■憧れの自動車整備士の道へ 地域のカーライフを支える 市内の自動車販売店で整備士として働く、𠮷田遥紀...
-
その他
市の人口と世帯数 ※8月1日現在。( )は前月比 人口:53,498(+8) 男:26,936(+11) 女:26,562(-3) 世帯:24,964(+35) ■7月中 転入:193 転出:162 出生:24 死亡:46
-
その他
編集後記 この前、40代に入ったと思っていたら、8月にもう折り返し地点の45歳。年を重ねると時の流れが早いとは、子どもの頃に聞きましたが、まさに実感。身近なことから充実した日を過ごせるようにしよう。(田沢) 私事で恐縮ですが、6月にめでたく第一子(男の子)が誕生しました。新しい家族が増え、喜びもひとしおです。これからは父として、仕事に育児に精進してまいりますので、今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします...
-
その他
その他(広報はにゅう 令和7年9月号) ■表紙 「羽生利根川水遊びフェス初開催‼」 ■広報はにゅう 令和7年9月号 発行:羽生市役所 【HP】https://www.city.hanyu.lg.jp 〒348-8601 埼玉県羽生市東6丁目15番地 【電話】048-561-1121(代表) 編集:秘書広報課 発行日:毎月1日 ■UD FONT 広報はにゅうは、高齢者や視覚の弱い方でも誤読の少ない書体「ユニバーサルデザインフォント」を使用...