広報ふかや 2024年4月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]今こそ対策をしよう 『地震への備え』(1)
1月1日に令和6年能登半島地震(マグニチュード7.6、最大震度7)が発生し、大きな被害をもたらしました。地震発生時や長期にわたる避難所生活への対応には、事前の備えが必要です。 今回は皆さんに今一度確認してほしい、地震への備えについて特集します。 ■できていますか?地震への『備え』 深谷市内の震度別地震回数(表1参照)を見てみると、過去10年間で275回発生した地震のうち、震度4は2回、震度5弱は1…
-
くらし
[特集]今こそ対策をしよう 『地震への備え』(2)
■始めよう!自宅でできる『地震対策』 ◆家具の固定・配置の工夫をしよう 家具などの固定が十分でないと、地震が発生した際に、転倒したり、移動して避難経路をふさいでしまう恐れがあるため、大変危険です。 『寝室には物をあまり置かない』、『出入り口付近に倒れて避難経路をふさでしまうような大きな家具を置かない』など家具の配置を工夫することや、金具などで家具を固定することが地震被害の軽減に効果的です。 家具を…
-
くらし
低所得世帯に給付金を支給します
物価高騰による家計への影響が特に大きい低所得世帯に対して、価格高騰重点支援給付金を支給します。 給付額: ・給付金(1)…住民税均等割課税世帯に10万円 ・給付金(2)…住民税非課税世帯または住民税均等割課税世帯の世帯員である子ども1人あたり5万円 対象:基準日(令和5年12月1日)において、市に住民登録がある世帯のうち次の世帯 [給付金(1)] 世帯全員の令和5年度分の住民税所得割が非課税かつそ…
-
しごと
防災士になって地域で活動してみませんか?
市では、地域の防災活動で活躍する防災士を増やすため、防災士資格取得経費の一部を補助しています。 対象:市内在住で次のすべてを満たすかた (1)防災リーダーとして市内の自主防災組織などで活動する意思がある (2)市内の自主防災組織(または自治会)に加入し、自主防災組織の代表者(または自治会の長)の推薦を受けている (3)市防災士名簿への登録と市内の自主防災組織などへの情報提供に同意する (4)市税に…
-
くらし
正しいごみの分け方や出し方を検索! 『ごみ分別アプリ』を活用ください
『ごみ分別アプリ』では、家庭ごみの分別方法が分かる『ごみ分別辞典』や、正しいごみの出し方、ごみに関して多く寄せられる質問QandAなどを掲載しています。 スマートフォンにインストールすることで、品目ごとにごみの分別を検索できるほか、出せるごみをあらかじめ通知してくれる機能もあります。 ダウンロードは無料(ダウンロードやアプリ使用にかかる通信料は利用者負担)ですので、ぜひご利用ください。 ※QRコー…
-
くらし
狂犬病予防集合注射
対象:生後91日以上の犬 持ち物:案内はがき(登録されている飼い主のかた) ※会場での転入手続きはできません。市役所窓口で手続きを行った上で、注射を受けてください。 料金:1頭につき3,500円(注射料金2,950円・済票交付手数料550円) ただし、新たに登録が必要な場合は新規登録手数料3,000円が別途必要となります(注射との合計6,500円)。 ※案内はがきが届いたかたで、飼い主の変更やすで…
-
くらし
令和6年度 市税などの納付月
各税証明書の発行・公図の閲覧・納付書の再交付・市税などの納付は各総合支所でも行っています。 ・岡部総合支所 【電話】585-2212 ・川本総合支所 【電話】583-2781 ・花園総合支所 【電話】584-1121 期限内納付にご協力ください 「納められた税金は私たちの暮らしのために大切に使われるよ♪決められた納期限までに納付しようね♪」 問い合わせ: ・納税全般…収税課 【電話】574-663…
-
くらし
国民年金からのお知らせ
◆学生納付特例制度をご活用ください 学生の皆さんも、20歳になったら必ず国民年金に加入し、保険料を納めることが法律で義務付けられています。しかし、学生本人の収入が一定額以下のときには、申請により保険料の納付が猶予される『学生納付特例制度』があります。 対象:国民年金第1号被保険者で学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、専修学校などに在籍する学生 ※本人の前年所得が128万円を超え…
-
くらし
市長の深谷がいい話
■令和6年度当初予算 2月22日開会の令和6年深谷市議会第1回定例会の冒頭、私の市政運営に臨む基本的な姿勢、施政方針の表明をいたしました。 この中で、市の魅力をさらに磨き上げ『住み続けたい』『住んでみたい』と思ってもらえるまちを実現できるよう、3つの視点から取り組んでいく旨をお話しさせていただきました。この3つの視点から、令和6年度当初予算の重点施策について、ご紹介させていただきます。 第1に、『…
-
くらし
みんなの声BOX
Q.近所に住む外国人がごみの出し方がわからなくて困っているようです。何か役立つものはありますか? A.外国語版『ごみの分け方・出し方リーフレット』をご利用ください。 市では、市民のかたが適切にごみを出せるよう『ごみの分け方・出し方リーフレット』を作成しており、このリーフレットは外国語版も作成しています。 英語や中国語、スペイン語、ポルトガル語、ベトナム語に加えて、インドネシア語、韓国語版の作成を進…
-
その他
情報ひろば(連絡先など)
■市役所の連絡先 ○本庁舎 〒366-8501 深谷市仲町11-1 【電話(代表)】571-1211 ○岡部総合支所 〒369-0203 深谷市普済寺1626-3 【電話】585-2212 (岡部市民生活課) ○川本総合支所 〒369-1192 深谷市菅沼401 【電話】583-2781 (川本市民生活課) ○花園総合支所 〒369-1293 深谷市小前田2345-1 【電話】584-1121 (…
-
くらし
情報ひろば(募集)(1)
■県の結婚支援センター『恋たま出張登録会』(パーソナルカラー診断あり) とき:4月19日(金)午前10時~午後4時 ところ:本庁舎2階会議室 利用登録料:市内在住者1万1000円(税込・登録期間は2年間) 申し込み:4月16日(火)までに、『恋たま』ホームページで詳細を確認の上、『入会申し込み』、『来所予約』をしてください。 問い合わせ:恋たま事務局 【電話】048-789-7721 ■令和6年度…
-
くらし
情報ひろば(募集)(2)
■内職求人事業所を募集しています 市では、市ホームページや問い合わせ先窓口で内職に関する求人情報を提供しています。 内職に関する求人情報について、掲載を希望する事業所は、ぜひ申請してください。 申し込み:問い合わせ先へ ※詳しくは市ホームページ(本紙P.11のQRコードからアクセス)をご覧ください。 問い合わせ:商工振興課 【電話】577-3409 ■5月シニアスマホ教室 [見逃し配信サービス体験…
-
くらし
情報ひろば(募集)(3)
■中山道深谷宿本舗からのお知らせ [花咲く書道教室] とき:4月13日(土)午前10時30分~正午 ところ:中山道深谷宿本舗 定員:4人 参加料:2200円~(レンタル道具と材料費を含む) 講師:松浦範子(まつうらのりこ)氏 申し込み:4月12日(金)までに電話で問い合わせ先へ [ステンドグラス体験教室] とき:4月18日(木)午前10時30分~、午後1時30分~ ところ:中山道深谷宿本舗 定員:…
-
くらし
市の情報をテレ玉[地デジ3チャン]で!
■暮らしがもっと楽しく!もっと便利に! 市では、テレビ埼玉(地上デジタル放送の3チャンネル)のデータ放送を活用し、身近なテレビを通して、防災行政無線で放送した内容や、イベント情報などを発信しています。 ぜひご覧ください。 ◆データ放送を視聴するには 1.テレビ埼玉を視聴する。 2.リモコンの[d]ボタンを押す。 3.テレビ埼玉のデータ放送画面が開く。 4.画面左下の一覧から『深谷市からのお知らせ』…
-
くらし
ふっかちゃん 子ども福祉基金へ 寄附をお願いします
市では、安心して子育てができる環境づくりを推進し、次代を担う子どもたちの健やかな成長に資するための事業の財源に充てるため、『ふっかちゃん子ども福祉基金』を設置し、基金への寄附をお願いしています。 ◆令和5年度寄附額(令和6年2月現在) 412万9,754円 うち、募金箱への募金額…24万1,428円 [活用事業] ・身体障害者手帳交付の対象とならない児童の補聴器購入費の補助 ・市内の小学生が登下校…
-
イベント
情報ひろば(イベント)
■第2回写友ふかや写真展 渋沢栄一翁特別写真展 とき:4月18日(木)~21日(日)午前9時30分~午後6時 (18日(木)は午後1時から、21日(日)は午後5時まで) ところ:深谷市民文化会館展示室 問い合わせ:写友ふかや・髙野(こうの)さん 【電話】090-2173-1513 ■第56回古美術家宝展 とき:5月4日(祝)〜6日(休)午前9時〜午後5時 (4日(祝)は正午から、6日(休)は午後4…
-
スポーツ
情報ひろば(スポーツ・ レクリエーション)
■深谷ビッグタートル フィットネス教室 対象:18歳以上のかた ところ:深谷ビッグタートル研修会議室・武道場・サブアリーナ 定員:先着各30人 参加料:1回400円(保険料を含む) ※詳しくは問い合わせ先へ ◆フィットネス教室一覧 ※教室の時間・内容などは、変更になる場合があります。 問い合わせ:深谷ビッグタートル 【電話】572-3000 ■初心者剣道教室 対象:6歳(平成30年4月2日〜平成3…
-
くらし
情報ひろば(くらしの情報)
■敷金(賃貸住宅)トラブル110番 とき:4月20日(土)・21日(日)午前10時~午後4時 相談電話: 【電話】048-838-1889 (当日のみ通話可) 問い合わせ:埼玉司法書士会事務局 【電話】048-863-7861
-
くらし
情報ひろば(お知らせ)
■市提携保養所『ホテルファミリーオみなかみ』 市内在住・在勤者は、お得に宿泊できます。 宿泊料金:大人…8000円~、子ども…6500円~(繁忙期・土・休前日および特定日を除く) ※詳しくは問い合わせ先へ 問い合わせ:ホテルファミリーオみなかみ 【電話】0278-20-6060 ■児童扶養手当額の改定 父母の離婚などで、父または母と生計を同じくしていない子どもを養育している家庭等に支給される児童扶…