広報ふかや 2024年5月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]令和6年度まちづくりの方針と予算(1)
~第2次深谷市総合計画後期基本計画に基づく各施策の推進をさらに加速~ ◎深谷市予算 総額887億9,153万7千円 (一般会計・特別会計・企業会計) 前年度比4.8%増 今年度の予算は、令和5年度からスタートした第2次深谷市総合計画後期基本計画に基づく各施策の推進をさらに加速させるための予算を編成しました。今年度も健全な財政を維持しつつ、将来を見据え、各施策を着実に進めていきます。 ~令和6年度施…
-
くらし
[特集]令和6年度まちづくりの方針と予算(2)
■令和6年 度主な重点施策 ◆[渋沢栄一翁顕彰の全国的な機運をさらに盛り上げます]新1万円札発行記念事業を実施 ▽広域連携事業、渋沢栄一政策推進事業 必要経費:3,448万7千円 ○新1万円札発行記念イベント 渋沢栄一翁が肖像となる新1万円札が7月3日(水)に発行されることを市民の皆さんと祝うため、祝賀パレード、トークショー、物産展などの記念イベントを開催します。また、現1万円札の肖像である福沢諭…
-
くらし
令和6年度深谷市職員採用試験を実施します
◆新たに6月・9月試験およびテストセンター方式を導入 市では、令和7年4月1日採用予定の職員を募集します。 今年度の採用試験では多くのかたが受験できるよう、試験方法を一部変更します。 6月と9月の2回、試験日程を設け、一般事務を中心に、新たに基礎能力検査やテストセンター方式を導入します。また、消防職についても、一部試験内容を変更します。 試験内容や申込要件など詳しくは、各受験案内や市ホームページを…
-
くらし
深谷市犯罪被害者等支援条例を制定しました
■犯罪被害者などをみんなで支えるために ある日突然、犯罪被害に遭う可能性は誰にでもあり、犯罪被害者など(犯罪被害者やその家族)は生命を奪われる、家族を失う、けがをするなどの直接的な被害に加え、経済的な困窮や心無い言動などの二次的被害など、さまざまな困難に直面します。 そこで、市では、犯罪被害者などが安心して暮らせるよう、犯罪被害者等支援に社会全体で取り組むため、『深谷市犯罪被害者等支援条例(4月1…
-
くらし
アピアランスケア助成事業を始めました
がん治療により外見(アピアランス)の変化に悩みを抱えるかたなどに対して、ウィッグ・胸部補整具などの購入費用を助成します。 対象者:次の(1)~(5)のすべてに該当するかた。 (1)深谷市に住民登録がある (2)がん治療を受けているまたは受けていた、 (3)がん治療に起因する脱毛症状(18歳以下のかたについては、がん治療に起因するもの以外の脱毛症状を含む)またはがんの外科的治療による乳房の変形に対す…
-
くらし
全国の コンビニで 証明書が 取れます
全国のコンビニエンスストアで、マイナンバーカードを使って、住民票などの証明書が簡単に取れる『コンビニ交付』をぜひご利用ください。 取得できる証明書: ・住民票の写し ・住民票記載事項証明書 ・戸籍附票の写し ・印鑑登録証明書 ・課税(所得)証明書 ・納税証明書 ・戸籍全部事項証明書 ・戸籍個人事項証明書 利用可能時間:毎日午前6時30分~午後11時(年末年始・メンテナンス日を除く) 問合せ: ・市…
-
くらし
国民年金からのお知らせ
国民年金の届け出は加入するときだけでなく、被保険者種別が変わったときにも必要です。 届け出がなかった場合には、年金額が少なくなったり、受け取れなかったりすることもありますので、必ず届け出をしましょう。 被保険者種別: [第1号被保険者] 20歳以上60歳未満の自営業者・農業者・学生・無職のかたなど、第2号被保険者・第3号被保険者に該当しないかた [第2号被保険者] 70歳未満の会社員や公務員など厚…
-
くらし
市長の深谷がいい話
■ブロッコリーが『指定野菜』に追加 令和8年度にブロッコリーを指定野菜に追加することが農林水産省から発表されました。指定野菜とは、全国的に流通し、特に消費量が多く重要なものとして、国が指定し価格の安定を図る野菜のことです。 現在の指定野菜はキュウリ、ニンジン、ネギなど14品目があり、ブロッコリーが追加されると、昭和49年のジャガイモ以来、実に約半世紀ぶりの追加となります。 多くの野菜で、人口減少な…
-
くらし
みんなの声BOX
Q.市内のサークルメンバーと一緒に市長にお話しを聞いてもらいたいと思っています。何か良い機会はありませんか? A.『市長訪問対話会』を実施しています。 市では、一人でも多くの市民の皆さんがまちづくりに参加していただけるよう『市長訪問対話会』を実施しています。 市内で活動する団体・企業・サークルなどの皆さんを対象としています。深谷市をもっとよくするため、前向きで建設的なご意見をぜひお寄せください。 …
-
その他
情報ひろば(連絡先など)
■市役所の連絡先 ○本庁舎 〒366-8501 深谷市仲町11-1 【電話(代表)】571-1211 ○岡部総合支所 〒369-0203 深谷市普済寺1626-3 【電話】585-2212 (岡部市民生活課) ○川本総合支所 〒369-1192 深谷市菅沼401 【電話】583-2781 (川本市民生活課) ○花園総合支所 〒369-1293 深谷市小前田2345-1 【電話】584-1121 …
-
くらし
情報ひろば(募集)
■2024埼玉工業大学公開講座 身近な話題を分かりやすく解説する無料の講座です。 ところ:埼玉工業大学30号館人間社会学部棟3012教室 ※オンライン受講も可能です。 定員:各日先着150人 申し込み・申請:問い合わせ先ホームページの入力フォーム(本紙P.10のQRコードからアクセス)から申し込み※詳しくはホームページをご覧ください。 問い合わせ:埼玉工業大学教育研究支援課 【電話】585-689…
-
くらし
5月22日(水)午前11時ごろ放送 Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施
緊急時に市民への迅速・確実な情報伝達を行うため、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験を実施します。市内の防災行政無線から国による試験放送が流れます。災害と間違えないよう注意してください。 放送内容: (1)上りチャイム (2)『これは、Jアラートのテストです。』を3回放送 (3)『こちらは、ぼうさいふかやです。』 (4)下りチャイム 問い合わせ:総務防災課 【電話】574-66…
-
イベント
情報ひろば(イベント)
■初夏を彩る音楽の祭典!『第11回ふかや音楽フェスタ』 フィナーレでは皆さんも一緒に歌いましょう。 とき:5月26日(日)午後1時~ ところ:花園文化会館アドニス 問い合わせ:深谷市音楽連絡協議会事務局 【電話】090-7716-2286 ■埼玉交響楽団『春コンサート2024』 対象:満4歳以上 とき:5月26日(日)午後2時~(開場…午後1時15 分~) ところ:熊谷文化創造館さくらめいと太陽の…
-
イベント
ふっかちゃんバースデイぱーちぃ2024 を開催します
とき:6月29日(土) (1)午前10時〜11時30分 (2)午後1時30分〜3時 ところ:深谷市民文化会館大ホール 定員:各900人(事前申し込み) 申し込み・申請:詳しくは5月中旬にふっかちゃん公式ホームページや各種SNSにてお知らせします。 問い合わせ:協働推進課 【電話】574-6658
-
スポーツ
情報ひろば(スポーツ・ レクリエーション)
■第12回会長杯 ソフトバレーボール大会 対象:市内在住・在勤・在学者および連盟登録チーム とき:6月23日(日)受付…午前8時30分~ ところ:深谷ビッグタートル 定員:60チーム種目: (1)一般(18歳以上の男女4人コート内に女性2人以上) (2)レディース(18歳以上の女性4人) (3)ミドル(40歳以上の男女4人、コート内合計年齢160歳以上、女性2人以上) (4)シニア(40歳以上の男…
-
その他
令和5年度 深谷市スポーツ栄誉賞
本市のスポーツ振興に貢献し、その功績が顕著なかたに深谷市スポーツ栄誉賞が贈られました。 ○スポーツ栄誉賞表彰式(3月25日・本庁舎大会議室) [個人の部] ※詳細は本紙P.13をご覧ください。 問い合わせ:生涯学習スポーツ振興課 【電話】572-9581
-
くらし
クビアカツヤカミキリの被害にご注意ください
市内で特定外来生物の『クビアカツヤカミキリ』の発生が確認されています。当該種は、繁殖力が強く、幼虫はサクラ・ウメ・モモなどの樹木を食害し、樹木が枯れたり、倒れたりするなどの被害が発生する恐れがあります。 夏場に成虫(本紙p.14右下参照)が発生しますので、発見された場合は速やかに捕殺するとともに、近辺で被害樹木がある場合には問い合わせ先まで連絡をお願いします(本紙P.14のQRコードからも連絡でき…
-
くらし
情報ひろば(くらしの情報)
■県北総合相談センター出張法律相談会 とき:6月19日(水)午後1時30分~4時30分 ところ:上柴公民館小会議室2 相談方法:面談(1組1時間) ※要予約 相談内容:相続、遺言、登記、債務整理、成年後見、不動産の名義変更など 申し込み・申請:相談日の1週間前までに電話で総合相談センターへ 【電話】048-838-7472 問い合わせ:埼玉司法書士会事務局 【電話】048-863-7861
-
くらし
情報ひろば(お知らせ)(1)
■国民健康保険・後期高齢者医療被保険者証の郵送方法が変わります 国民健康保険および後期高齢者医療の被保険者へ、7月中に新しい被保険者証の発送を予定しています。 今回の発送以降、被保険者証の郵送方法を簡易書留郵便から特定記録郵便に変更します。特定記録郵便は、被保険者証がポストに投函されますので、対面での受け取りが不要になります。 簡易書留郵便を希望されるかたは、申し出が必要となりますので、6月14日…
-
くらし
情報ひろば(お知らせ)(2)
■人権擁護委員の委嘱 4月1日付けで、笠原久枝(かさはらひさえ)氏が人権擁護委員として法務大臣から委嘱されました。 問い合わせ:人権政策課 【電話】574-6643 ■委員の選任 令和6年深谷市議会第1回定例会で、次の人の任命などについて議会の同意を得ました。 ※詳細は本紙P.16をご覧ください。 問い合わせ: ・人事課 【電話】574-6636 ・行政委員会 【電話】574-6664 ・教育総務…