広報ふかや 2024年11月号

発行号の内容
-
くらし
[特集] 理解の輪を広げて共生社会へ(1)
『共生社会』とは、さまざまな状況や状態の人々が、支え手側と受け手側に分かれることなく共に支え合い、多様な個人の能力を発揮することで活力が生まれる社会のことです。 今回の特集では、12月3日~9日の障害者週間を前に、障害のあるかたもないかたも、共に地域の中で希望する生活ができる社会について考えます。 ◆みんなが暮らしやすいまちへ 社会の中で自分らしく生活することは、障害の有無に関わらず、誰もが持つ共…
-
くらし
[特集] 理解の輪を広げて共生社会へ(2)
◆障害のあるかたの『働きたい』を応援する就労支援施設 地域における共生社会の実現のための、重要な取り組みの一つに『就労支援』があります。人が働く理由は、収入のため、自己実現のため、社会に役立つためなど、いくつもあり、それは、障害があってもなくても変わりません。 障害のあるかたが働くための訓練や準備として、支援を受けながら働ける施設が、就労支援施設です。市内には就労支援施設が数多くあります。施設利用…
-
子育て
令和7年度 入園・入室のご案内
■市内保育園・認定こども園・小規模保育室・学童保育室 [入園・入室基準] ◆保育園・認定こども園(保育園利用対象の子ども)・小規模保育室 保護者が次の(1)~(8)のいずれかに該当する家庭の乳幼児 ◆公立学童保育室 保護者が次の(1)~(8)((6)を除く)のいずれかに該当する家庭で市内小学校に就学している児童 (1)就労(1カ月につき48時間以上。公立学童保育室については他に要件あり) (2)妊…
-
くらし
深谷駅北口~籠原駅北口間の民間 路線バスが復活します
深谷駅北口~籠原駅北口間の民間路線バスは、利用者の減少などにより、令和2年3月末に廃線となりました。この廃止路線の代替バスとして、深谷・籠原駅間の他、通学や通院利用など、市民の皆さんの移動ニーズに応える民間路線バスが、新たに運行開始されます。 運行開始日:12月1日(日)(予定) 運行事業者:深谷観光バス株式会社 [深谷駅北口~籠原駅北口間の民間路線バス 運行経路] ※詳細は本紙P.7をご覧くださ…
-
くらし
フードドライブにご協力ください!
ご家庭などで余っている食品の寄付をお願いします。集まった食品は、市や市社会福祉協議会を通じて、生活困窮者や子ども食堂などに提供します。 受付期間:11月5日(火)~11月22日(金)(土・日曜日を除く、午前8時30分~午後5時15分、木曜日のみ午後7時15分まで) 受付場所:福祉政策課(市役所本庁舎1階9番窓口) 寄付募集食品:次の(1)、(2)を満たす穀類、缶詰、インスタント食品、レトルト食品、…
-
子育て
物価高騰対応と保護者の負担軽減のため 10月から給食費の補助額を増額しました
学校給食費(食材費)の補助は、近年の物価高騰を受け、令和4年10月から実施していますが、物価高騰が続いているため、令和6年10月から補助額を増額しました。 なお、保護者の皆さんの負担額は、変更ありません。 ○1カ月当たりの給食費補助額 ○給食1食当たりの費用と補助額 問い合わせ:教育総務課 【電話】574-5811
-
くらし
全国のコンビニで証明書が取れます
全国のコンビニエンスストアで、マイナンバーカードを使って、住民票などの証明書が簡単に取れる『コンビニ交付』をぜひご利用ください。 取得できる証明書: ・住民票の写し ・住民票記載事項証明書 ・戸籍附票の写し ・印鑑登録証明書 ・課税(所得)証明書 ・納税証明書 ・戸籍全部事項証明書 ・戸籍個人事項証明書 利用可能時間:毎日午前6時30分~午後11時(年末年始・メンテナンス日を除く) 問い合わせ: …
-
くらし
12月2日(月)から『マイナ保険証』を基本とする仕組みに移行します
12月2日(月)から健康保険証の新規発行が終了し、マイナ保険証(健康保険証利用登録をしたマイナンバーカード)を基本とする仕組みに移行します。12月2日(月)時点で有効な健康保険証は、最大1年間(深谷市国民健康保険や埼玉県後期高齢者医療制度の被保険者証については、令和7年7月末日まで)使用できます。 マイナ保険証をお持ちでないかたには、現行の健康保険証の有効期限内に、加入中の健康保険から『資格確認書…
-
しごと
(公財)深谷市地域振興財団 令和7年度新規職員を募集します
(公財)深谷市地域振興財団では、令和7年4月1日採用予定の職員を募集します。詳しくは募集案内をご確認ください。 募集職種:一般事務 対象:昭和54年4月2日以降に生まれ、大学・短大・専門学校、もしくは高等学校を卒業、または令和7年3月に卒業予定のかた 1次試験日・会場:12月7日(土)午前9時30分〜(論文式試験)・深谷市民文化会館第1練習室 募集人員:10人程度 勤務予定地:市内公民館ほか 給与…
-
くらし
市長の深谷がいい話
■新婚世帯の生活を応援! 近年、深谷市では、市外への転出者よりも市内への転入者が多くなる『社会増』の状況にあり、特に子育て世代でその傾向が強くなっています。これは、令和5年4月から、県内初の取り組みである『保育料完全無償化』を行うなど、子育て世帯に重点を置いたまちづくりを進め、子育て環境の充実を図ったことが一因と思われます。 しかし市の人口は、死亡者数が出生数を上回る『自然減』が『社会増』より大き…
-
くらし
みんなの声BOX
Q.ごみの収集日や分別方法はどこで確認できますか。 A.市ホームページのほか、スマートフォンアプリ『ごみ分別アプリ』で確認できます。 『ごみ分別アプリ』では、家庭ごみの分別方法が分かる『ごみ分別辞典』や、正しいごみの出し方、ごみに関して多く寄せられる質問などを掲載しています。 また、品目ごとにごみの分別を検索できるほか、ごみの出し忘れ防止のため、収集日の前日と当日に通知をしてくれる機能もあります。…
-
その他
情報ひろば(連絡先など)
■市役所の連絡先 ○本庁舎 〒366-8501 深谷市仲町11-1 【電話(代表)】571-1211 ○岡部総合支所 〒369-0203 深谷市普済寺1626-3 【電話】585-2212 (岡部市民生活課) ○川本総合支所 〒369-1192 深谷市菅沼401 【電話】583-2781 (川本市民生活課) ○花園総合支所 〒369-1293 深谷市小前田2345-1 【電話】584-1121 (…
-
くらし
情報ひろば(募集)(1)
■シニアスマホ教室((1)LINE(ライン)で年賀状を送ろう、(2)LINE応用) 対象:市内在住のスマホ初心者のかた とき: (1)12月5日(木) (2)12月12日(木) 各日午前9時45分~11時45分 ところ:深谷公民館 定員:各回20人 持ち物:スマートフォン 参加料:各回500円(資料代) 講師:ITサポーター深谷 申し込み:11月19日(火)から電話で問い合わせ先へ 問い合わせ:深…
-
くらし
情報ひろば(募集)(2)
■川本サングリーンパークからのお知らせ [秋の大感謝祭] とき:11月17日(日)午前9時~ ((1)それいけ!アンパンマンショー…午前11時~、午後2時~、 (2)キッズダンス…午前10時30分〜、午後1時30分~) ところ:川本サングリーンパーク ※駐車場の混雑が予想されます。 [ユーカリのクリスマス飾り作り教室] とき:11月17日(日)午前10時~正午 ところ:川本サングリーンパーク 定員…
-
イベント
情報ひろば(イベント)
■環境エコ川柳・緑のカーテン・環境ポスター入選作品の展示 とき: ・環境エコ川柳・緑のカーテン…11月14日(木)~24日(日) ・環境ポスター…11月27日(水)~12月8日(日) ところ:本庁舎1階多目的ホール 問い合わせ:環境課 【電話】577-6539 ■中山道深谷宿本舗からお知らせ [陶芸グループ展] とき:11月6日(水)〜18日(月) ところ:中山道深谷宿本舗ギャラリー 出展者:安部…
-
スポーツ
情報ひろば(スポーツ・レクリエーション)
■令和6年ボールルームダンス講習会とダンスパーティー市民大会 とき:12月1日(日) 講習会場:午前11時15分~正午 ダンスパーティー…正午~午後4時30分 ところ:花園農業者トレーニングセンター 参加料: 事前申し込み…1500円 当日申し込み…2000円(保険料を含む) 申し込み:電話で問い合わせ先へ ※運動のできる服装、ダンスシューズ持参、ヒールカバー着用 問い合わせ:市ボールルームダンス…
-
くらし
情報ひろば(くらしの情報)
■障がい者無料法律相談110番 対象:障害者やその家族、福祉関係者など とき:12月9日(月)午前10時〜午後4時 相談電話:【電話】048-864-2600 相談ファクス:【FAX】048-864-2602 ※ファクス相談はファクス番号を記入 問い合わせ:埼玉弁護士会法律相談センター 【電話】048-710-5666 ■11月は秋のこどもまんなか月間『虐待かも?』はすぐ連絡を! [児童相談所虐待…
-
くらし
情報ひろば(お知らせ)
■秋のごみゼロ運動 とき:11月24日(日) ごみの種類と収集区域:道路や河川、住宅周辺に落ちている空き缶・空き瓶・紙くずなどのごみ ※不法投棄物の回収は行いません。 収集場所と回収方法:空き缶・空き瓶は配布されたビニール袋などに分別して収集し、各自治会で指定された場所に集めてください。回収は翌日以降に市が行います。 紙くずなどのごみは翌日の午前8時30分までに、通常のごみ収集所に出してください。…
-
くらし
防災行政無線を使用した Jアラート全国一斉情報伝達試験を実施
■11月20日(水)午前11時ごろ放送 緊急時に市民への迅速かつ確実な情報伝達を行うため、全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験を実施します。市内の防災行政無線から国による試験放送が流れます。災害と間違えないように注意してください。 放送内容: (1)上りチャイム (2)『これは、Jアラートのテストです。』を3回放送 (3)『こちらはぼうさいふかやです。』 (4)下りチャイム 問…
-
イベント
今年もやります★ ウインター イルミネーション
■青淵(せいえん)公園(血洗島277付近) とき:11月3日(祝)~令和7年1月15日(水)午後5時〜9時 問い合わせ:青淵公園をキレイにする会事務局 【電話】587-4514 ■希望が岡公園(JR岡部駅南側) とき:12月1日(日)~令和7年1月31日(金)午後5時~10時 問い合わせ:ふかや市商工会北部支所 【電話】585-3750 ■秩父鉄道ふかや花園駅前ロータリー・武川駅前ロータリー とき…
- 1/2
- 1
- 2