広報あげお 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
【今月のイチ面】春の全国交通安全運動
4月6日(土)~15日(月)に春の全国交通安全運動を実施します。新年度は、環境の変化などで、不慣れな交通利用による交通事故や、新入学(園)児などの事故が心配されます。基本的な交通ルール・マナーを見直して、子どもたちの安全を守りましょう。 ■事故注意 子どもだけで行動する機会が増える7歳は、歩行中の交通事故の危険性が最も高い年齢です。事故原因の多くは「飛び出し」で、上級生と一緒の登校時より、低学年だ…
-
くらし
【特集】4月1日(月)から変わる11のこと
年度が変わり、皆さんの中でも生活が変化した人が多いのではないでしょうか。国や市でもさまざまなことが変わりますので、その一部を紹介します。 ■生活を便利に 1 地方税共通納税システムで利用可能な税目が拡大 eLTAX(エルタックス)の地方税共通納税システムの対象税目と納付方法が順次拡大されます。スマートフォン決済アプリなどで便利に支払いができます。 対象税目:市・県民税・森林環境税、固定資産税・都市…
-
くらし
【市政ニュース】固定資産税・都市計画税の納税通知書を発送
4月26日(金)に、令和6年度の固定資産税・都市計画税の納税通知書を郵送します。次の(1)〜(5)の場合には、資産税課へ連絡してください。 (1)納税通知書の宛名が死亡した人になっている (2)海外へ出国(居住・長期滞在)する予定がある (3)未登記の家屋を新築(増築)した・取り壊した、またはそれらの予定がある (4)未登記の家屋の所有者を変更した (5)土地の利用状況を変更した、またはその予定が…
-
くらし
【市政ニュース】西消防署指揮車を更新
西消防署指揮車を更新しました。この車両は各種災害現場で指揮拠点として運用することを目的としています。情報の収集、作戦を立てるために必要な資機材を装備しています。 問合せ:警防課 【電話】775-1312【FAX】775-2230
-
しごと
【市政ニュース】上尾市技能功労者を表彰
上尾市技能功労者として12人が表彰されました。職種と被表彰者は、次のとおりです(敬称略)。 ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:商工課 【電話】777-4441【FAX】775-5024
-
健康
【市政ニュース】特定健診(国保加入者)・後期高齢者健診・人間ドック補助
4月下旬に対象者へ各健診とがん検診の受診券を郵送します。券が届いたら実施医療機関に予約の上、受診してください。詳しくは、同封している案内または市ホームページをご覧ください。 ※特定健診でメタボリックシンドロームによる生活習慣病のリスクが高いと判定された人には、健診のおおむね2カ月後に特定保健指導の案内を郵送します。 ■受診上の注意 ・補助は年度内に各健診と人間ドックのいずれか1回限りで、2回以上受…
-
くらし
【市政ニュース】国民健康保険税の税率等を改定
令和6年度以降の国民健康保険(国保)税の税率と賦課限度額(世帯当たりの課税上限額)を改定します。国保は、病気やけがをした際に安心して医療が受けられるよう加入者が保険税を出し合い、医療費を賄う相互扶助の制度で、国民皆保険制度の最後のとりでです。国保を持続可能で安定的な制度とするため、皆さんのご理解、ご協力をお願いします。 ■改定の経緯・理由 国保は、平成30年度に都道府県単位化され財政運営の責任主体…
-
講座
【市政ニュース】ご利用ください あげお市政出前講座
市民の皆さんが希望するテーマを市職員が分かりやすく説明します。※苦情や要望を申し入れる場ではなく、知識・技術の習得など学習の場です。 派遣時間:原則(月)~(金)10:00~20:00のうち、1時間程度 ※会場はグループで確保し、公民館、地域集会所などの公共施設を利用してください(会場使用料・材料費は自己負担)。 対象:市内に在住・在勤・在学の10人以上の組織・グループ 申込み:担当部署に事前に電…
-
スポーツ
【市政ニュース】市長通信 輝く!あげお
■上尾市レクリエーション大会 春の日差しが暖かくなり、サクラが美しく咲きそろう季節となりました。4月になり、入学式や入社式など、人生の中の大きな節目を迎える人も多いことと思います。 さて、上尾市は昨年皆さまのおかげをもちまして市制施行65周年を迎えることができました。その節目の年と同じくして、上尾市スポーツ協会におかれましても創立65周年を迎えられました。協会の皆さまには、日ごろから上尾市のスポー…
-
イベント
【市政ニュース】令和7年上尾市二十歳のつどい・代表スタッフの募集
■令和7年上尾市二十歳のつどい 12月上旬に案内状を郵送する予定です。 日時:令和7年1月12日(日) 場所:あげお富士住建ホール(文化センター) 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれで、市内に在住している人 ※市外に在住で上尾市の式典に出席を希望する人は、生涯学習課へ連絡してください。 ■代表スタッフの募集 式典の企画や当日の司会などに協力できる人を募集します。 内容:6月ごろから…
-
子育て
【市民のひろば】地域密着、身近な話題を体験取材!まちかど特派員だより
■育児の悩みを一挙に解決!バランスボール講座 上尾地区 福田 健志朗(ふくだ けんしろう)さん 「育児で体がボロボロ」「遊びのレパートリーが尽きてきた」こうしたお悩みを持つママ、パパはいらっしゃいませんか?今回は、そんなお悩みを一挙に解決するすてきなイベントの様子をお届けします。 取材したのは「親子で楽しむ身体づくりバランスボール講座」です。対象は6カ月以上の親子。講座は先生のハツラツとした声で始…
-
講座
【市民のひろば】市民の情報交流スポット アッピーNET(ネット)
■アッピーNET掲載団体募集 アッピーNETは市民の皆さんの交流の場として、催しなどへの参加者募集「おいでください」と、各団体のサークル会員募集「いきいきサークル」を掲載しています。観客を増やしたい・会員数を増やしたい団体は気軽に申し込んでください。申し込み方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 ■おいでください ◇リーフウインドアンサン…
-
しごと
【市民のひろば】スポットライト~人・仲間~
■「SAKE(さけ)」を通じて上尾を世界へ 第94回関東信越国税局酒類鑑評会純米吟醸酒の部優秀賞受賞 北西酒造株式会社(上町) 「SAKE(さけ)」の愛称で海外でも広く親しまれている日本酒。豊かな自然と水源に囲まれた地域で造られるイメージが多いですが、昔から上尾の街中でも造られているのをご存知でしょうか。第94回関東信越国税局酒類鑑評会純米吟醸酒の部優秀賞、海外でも数々の賞を受賞するなど、国内に留…
-
くらし
【市民のひろば】読者の声(こえ)
「クイズ アッピーを探そう!」(2ページ参照)で寄せられた『広報あげお』への感想・意見を紹介します。今月は3月号です。 ※内容は一部要約しています。 ■特集 優美な桜と慎みのツツジ ・今月はツツジの特集をされており、ツツジが市の花だと知ることができました。まだ上尾市へ越してきて日が浅いため、こういった情報を知ることができるのはとても良い機会だと考えています。(30代) ・5・6ページの桜についての…
-
子育て
【市民のひろば】あげおジュニア通信
■未来へすくすく!わが家のアイドル 申し込み:市内に在住の未就学児の写真に、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、撮影時の年齢、保護者の一言(40字程度)、住所、電話番号を添えて、郵送(〒362-8501本町3-1-1)またはメール(【メール】[email protected])で広報広聴課へ ※掲載は1人1回限り。写真は返却しません。 ※キャラクターの映っている写真はご遠慮ください。 ※『…
-
くらし
【市民のひろば】小学校給食レシピ(138)
■ビビンバ風炊き込みごはん 356キロカロリー ◇材料1人分 分量(グラム) 1 豚もも肉赤身(細切り)…20 2 濃い口しょうゆ…4.5 3 米みそ(赤色辛みそ)…4.5 4 上白糖…3 5 ゴマ油…1.5 6 炒め油…1 7 ニンジン(千切り)…12 8 モヤシ…25 9 濃い口しょうゆ…2 10 清酒…2 11 食塩…0.1 12 コチュジャン…0.2 13 ニラ(2センチ幅)…5 14 白…
-
くらし
【シティ情報】暮らし(1)
■市民体育館の臨時休館 メンテナンスのため、4月8日(月)は休館します。 問合せ:市民体育館 【電話】781-8111【FAX】781-8113 ■イコス上尾の臨時休館 館内消毒のため、5月1日(水)は休館します。 問合せ:イコス上尾 【電話】72-1611【FAX】772-1614 ■敷金トラブル110番 日時:4月20日(土)・21日(日)10〜16時 相談方法:電話相談(【電話】38-188…
-
くらし
【シティ情報】あったか手話教室
日常生活で使える手話を一緒に学びませんか。市ホームページでは手話動画を公開中です。 今月は「時計・時間」を紹介します。 時計・時間 右手の人さし指と親指を伸ばし、左手首に親指を当てながら人さし指を水平に右へ回す ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 協力:市聴覚障害者協会 問合せ:障害福祉課 【電話】775-5315【FAX】776-8872
-
くらし
【シティ情報】暮らし(2)
費用・金額 ※記載のないものは「無料」 申し込み ※記載のないものは「当日、直接会場へ」
-
くらし
【シティ情報】暮らし(3)
■水道料金・下水道使用料の減免 児童扶養手当を受給している世帯を対象に、水道料金の基本料金相当額・下水道使用料の基本使用料相当額を減免します。 対象:市内に在住で、水道・公共下水道を使用(上尾市から料金の請求を受けている)していて、次の(1)(2)のいずれかに該当する人 (1)児童扶養手当を受給している (2)同一世帯に同手当を受給している人がいる 申込み:申請書(業務課にある。市ホームページから…