広報あげお 令和6年6月号

発行号の内容
-
講座
【シティ情報】イコス上尾
■イコス・コミセンミュージックスクール2024 初心者や親子も楽しめる夏休み音楽教室です。 日時:右表のとおり 内容: 1日目…(1)みんなでつながる音楽の輪(2)ギターを弾いてみよう 2日目…(3)みんなで歌おう(4)ピアノを弾こう(全4回) 講師: (1)山口 亜弥子 (2)木倉 久 (3)設楽 智子 (4)高梨 智子 料金:2,000円 定員:各18人(先着順) 申込み:6月8日(土)~7月…
-
イベント
【シティ情報】三井金属あげお コミュニティセンター(コミュニティセンター)
■コミセンおはなし会 書架スペースで、絵本や紙芝居(やぎさん一座の手づくり紙芝居)の読み聞かせ、替え歌絵本の読み聞かせ(ギターの弾き語り伴奏入り)を行います。「読書パスポート」にコミセンスタンプも押します。 日時:6月15日(土)11:00~11:30 定員:30人(先着順) 費用・金額 ※記載のないものは「無料」 申し込み ※記載のないものは「当日、直接会場へ」 問合せ:三井金属あげお コミュニ…
-
イベント
【シティ情報】暮らし・彩り・公民館 6~7月
■申し込み方法 応募者多数の場合は抽選です。講座名、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢、学校名・学年(小・中学生)を記入の上、申込日まで(必着)に各公民館へ ※往復はがきの場合は、1人(組)1枚に記入してください。 ■上尾公民館 ◇脳活エクササイズ ~ライフキネティックで楽しくトレーニング~ 運動と脳トレを組み合わせたエクササイズで、注意力と認知力を向上させ、記憶力の低下を予防する 日時:6月…
-
スポーツ
【シティ情報】スポーツ情報
■はじめてのフラダンス体験講座 日時:7月2~16日の毎週(火)10:00~11:30(全3回) 場所:瓦葺ふれあい広場 対象:市内に在住・在勤・在学の初心者 定員:20人(先着順) 持ち物・必要なもの:靴下、飲み物、タオル 申込み:6月1日(土)~20日(木)10:00~16:00に直接または電話で瓦葺ふれあい広場へ 問合せ:瓦葺ふれあい広場 【電話】722-7563 ■カ・ラ・ダ リフレッシュ…
-
健康
【シティ情報】おいでよ! 健康プラザわくわくランド
開館時間:10:00~21:00 6月の休館日:毎週(水) 市内循環バス“ぐるっとくん”平方小敷谷循環・平方丸山公園線で「わくわくランド」下車 健康プラザわくわくランドは、4月17日に発生した漏水により、修繕工事終了までの間、全館休館します。再開の予定は未定です。詳しくはホームページを確認してください。 問合せ:健康プラザわくわくランド 西貝塚17-1 【電話】783-1126【FAX】726-7…
-
講座
【シティ情報】学べる・遊べる 自然学習館
開館時間:9:00~17:00 ■丸山公園写真展 日時:6月22日(土)~7月7日(日) 募集作品:上尾丸山公園で撮影した写真(風景、動植物、人物など。プリントA4サイズ、1人2点まで) ※応募者本人が撮影した未発表作品に限ります。肖像権は応募者が了解を得てください。 申込み:6月1日(土)~16日(日)に直接、自然学習館へ ■昆虫採集と標本作り 日時:下表のとおり 対象:小学生以上で2日間とも参…
-
文化
【シティ情報】ギャラリーガイド 6月6日〜7月3日
■市民ギャラリー ◇旅のスケッチ展 日時:6月6日(木)~12日(水) 10~17時(6日は13時から、12日は16時まで) ◇第24回すみれフォトクラブ写真展 日時:6月13日(木)~19日(水) 10~17時(13日は12時から、19日は16時まで) ◇第19回上尾洋画研究所美術展 日時:6月20日(木)~26日(水) 10~18時(20日は13時から、26日は17時まで) ■市役所ギャラリー…
-
くらし
図書館へようこそ 6月
図書・雑誌:冊数無制限2週間まで CD・DVDなど:3点以内2週間まで ■本館 開館時間:9:00~19:00 今月の休館日:3・10・17・24日のいずれも(月) ※休館日・開館時間は図書館ホームページを確認するか、図書館本館へ問い合わせてください。 ■今月のTopics ◇お金にまつわるエトセトラ 7月3日(水)、20年ぶりに紙幣のデザイン変更が行われ、渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎が新たな顔…
-
子育て
みんなあつまれ いっしょにあそぼ!
■児童館アッピーランド 児童館アッピーランドは子どもたちが集い、遊び、学ぶことを通して、子どもの心身の健全な成長をサポートする遊び場です。 場所:本町6‒11‒25 開館時間:9:00~18:00 6月の休館日:18日(火) ◇のぞいてみよう!アッピーランド ~おばけやしき委員会のメンバーを募集~ 毎年恒例アッピーランドの「おばけやしき」を一から作り、イベントを行うメンバーを募集します!!1カ月か…
-
健康
【保健センター通信 一歩(いっぽ)ふみ出す健康づくり】その他
■正しい歩き方で学ぶウオーキング講座 陸上競技場で、ウオーキングの楽しさや正しいウオーキングを学びながら体験しましょう。 講師:田邊 潤(早稲田大学本庄高等学院教諭) 日時:6月23日(日)9:30~12:30(受け付け…9:15~、小雨決行) 場所:上尾運動公園陸上競技場 対象:市内に在住の18歳以上の人 定員:30人(先着順) 持ち物・必要なもの:帽子、フェイスタオル、飲み物、雨がっぱ(小雨の…
-
健康
【保健センター通信 一歩(いっぽ)ふみ出す健康づくり】事業スケジュール
各事業について詳しくは、『健康カレンダー』または市ホームページをご覧ください。 『健康カレンダー』は東・西保健センター、市役所、各支所・出張所にあります。 ■母子保健 東保健センター ◇のびのびキッズ 日時:6月18日(火)10:00~11:30 Web予約 ◇にこにこ健康相談会 日時:6月19日(水)9:00~10:00 ◇10か月児健康相談 日時:6月24日(月)9:00~10:00 ◇離乳食…
-
健康
【保健センター通信 一歩(いっぽ)ふみ出す健康づくり】平日夜間・休日診療
感染症予防対策のため、事前予約制で診療しています。診療当日に予約してください。 ■平日夜間及び休日急患診療所 (緑丘2-1-27東保健センター3階【電話】774-2661【FAX】772-1353) 急患の人に応急的診療だけ行います。慢性疾患の診療やかかりつけ医などと同様の精密検査などには対応していません。また、投薬は最低日数分になります。 ■産科 6月当番医 診療時間:9:00~12:00、13…
-
健康
【保健センター通信 一歩(いっぽ)ふみ出す健康づくり】今月の健康 No.511
■大腸がんについて 日本人が一生のうちにがんと診断される確率は、男性65・5パーセント、女性51・2パーセントです。そのうち日本で新たに大腸がんと診断された患者数は平成31年の統計で15万5,625人です。高齢化と食生活の欧米化などにより年々増えており、日本人にとって最も身近ながんの一つといえます。 大腸がんは生活習慣病の一つと考えられていて、大腸がんにならないためには予防が重要です。高血圧や糖尿…
-
くらし
7月の相談
-
くらし
Highlights(ハイライツ) 外国語情報コーナー
今月は「国民健康保険被保険者証を更新」(6ページ参照)と「ごみ収集カレンダーを配布」(19ページ参照)と「若者対象就職面接会」(23ページ参照)です。※タイトル・内容は一部要約しています。 ※外国人市民(がいこくじんしみん)のための相談(そうだん)(ハローコーナー)は34ページを見(み)てください。 外国人市民(がいこくじんしみん)のための主(おも)な情報(じょうほう)は、市(し)ホームページ(【…
-
イベント
あげたて!NEWS あげおのできごと”ほっと”にお届け!
■上尾といえば串ぎょうざ 上尾串ぎょうざフェス 4月27日のゴールデンウイーク初日、丸広百貨店上尾店屋上で第1回目となる「上尾串ぎょうざフェス」が開催されました。 昨年の市制施行65周年を機に「上尾串ぎょうざ」を再度上尾のご当地グルメとして盛り上げていくため、定義を見直し、店舗ごとの特色を生かした串ぎょうざに生まれ変わりました。 オープニングセレモニーには畠山市長をはじめ大野県知事も駆け付け「上尾…
-
その他
その他のお知らせ (広報あげお 令和6年6月号)
■『広報あげお』は、毎月1日に発行。戸別配布でお届けしています。配布のお問い合わせは、上尾市シルバー人材センター【電話】779-5525【FAX】776-1074まで。 ■今月の表紙 今月の表紙は、富士見小学校5年生の給食風景です。この日の献立はワカメご飯、肉じゃが、おかか炒め。おいしそうに頬張る子どもたちが多く見られました。6月は食育の一層の浸透を図る「食育月間」です。5ページで家庭でできる食育…