広報あげお 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
【市政ニュース】市民意識調査の結果
市民の皆さんの行政全般に対する意向・要望などを把握して市政に反映させるため、市民意識調査を実施しました。なお詳しい調査結果は、市ホームページをご覧ください。 ■調査の概要 調査地域:市内全域 調査対象者:市内に在住の18歳以上の市民3,000人を、住民基本台帳から無作為に抽出 調査時期:令和5年11月 調査方法:郵送による配布と回収(回収にはインターネットも併用) 回収状況:有効回収数1,667票…
-
くらし
【市政ニュース】令和5年度 情報公開制度・個人情報保護制度の運用状況
市民の知る権利を尊重し、市民に信頼される開かれた市政を目的に情報公開制度を設けています。また個人の権利利益の保護と、公正で信頼される市政を推進するため個人情報保護制度を設けています。 ■情報公開制度 市が保有している行政文書を請求または申し出に基づいて公開する制度です。令和5年度の運用状況は表1のとおりです。 公開の請求または申し出を受けた行政文書は、原則として全てを公開することになっていますが、…
-
くらし
【市政ニュース】事業のドア
「事業のドア」は今年度に市が行う新規・拡充事業の中で、特に注力していく「次代を担う人への投資・活力と賑わいの創出」に分類される25事業について、目的・必要性・効果などをお知らせするコーナーです。市の方針やその考え、事業費を市民の皆さんに知っていただくため、今月号から令和7年4月号まで毎号1~4事業を取り上げ紹介します。 ■こども家庭センター運営事業 662万円 ◇こども家庭センター ・子ども家庭総…
-
文化
【市民のひろば】地域密着、身近な話題を体験取材!まちかど特派員だより
歴史を今に引き継ぎ、未来に夢を託そう 原市地区 山口 悟(やまぐち さとる)さん 原市大通りや旧原市街道には、昔からの言い伝えがあります。「明治時代に与野町(現・さいたま市)から原市町、菖蒲町(現・久喜市)、幸手町(現・幸手市)にかけて鉄道敷設の話があったが、鉄道の騒音でニワトリが卵を産まなくなるので反対し、取り止めになった」 この話の真偽は定かではありませんが、明治から大正にかけての市場町として…
-
イベント
【市民のひろば】市民の情報交流スポット アッピーNET(ネット)
■アッピーNET掲載団体募集 アッピーNETは市民の皆さんの交流の場として、催しなどへの参加者募集「おいでください」と、各団体のサークル会員募集「いきいきサークル」を掲載しています。観客を増やしたい・会員数を増やしたい団体は気軽に申し込んでください。申し込み方法など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ■おいでください ◇第47回ふれあい住宅デー 日時:6月9日(日)10:00〜15:00、 …
-
くらし
【市民のひろば】スポットライト~人・仲間~
飯倉 康介(いいくら こうすけ)さん(平方在住) ■出会いの妙が創る味 上尾キウイフルーツ研究会賞のレシピがメニュー化 はにかんだ笑顔と、緊張した面持ちであいさつするのは、太平中学校3年生の飯倉 康介さんです。 場所は上尾駅西口にある「創作ダイニング ばか息子」、人気のある創作居酒屋です。この場を訪れたのは、飯倉さんの考案したメニュー「塩だれキウイの焼き鳥」と「塩だれキウイをかけた串ぎょうざ」がこ…
-
くらし
【市民のひろば】読者の声(こえ)
「クイズ アッピーを探そう!」(2ページ参照)で寄せられた『広報あげお』への感想・意見を紹介します。今月は5月号です。 ※内容は一部要約しています。 ■表紙 赤ちゃんたち ・今回は5月号ということで、「こどもの日」を間近にして表紙から可愛らしい赤ちゃんが登場しましたね!とてもほほ笑ましいです!(60代) ・今月の表紙の赤ちゃんたち、とてもよかったです。0歳から輝くまちになりますよう願っています。(…
-
子育て
【市民のひろば】あげおジュニア通信
■未来へすくすく!わが家のアイドル ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ◇申し込み 市内に在住の未就学児の写真(画像データ可)に、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、撮影時の年齢、保護者の一言(40字程度)、住所、電話番号を添えて、郵送(〒362-8501本町3-1-1)または【メール】[email protected]で広報広聴課へ ※掲載は1人1回限り。写真は返却しません。 ※キ…
-
くらし
【市民のひろば】小学校給食レシピ(140)
■豚肉のさっぱり揚げ 170キロカロリー ◇材料1人分 分量(グラム) 1 豚もも肉赤身2センチ角…60 2 食塩…0.25 3 白こしょう…0.02 4 根ショウガ(みじん切り)…0.8 5 上白糖…1.8 6 清酒…0.25 7 穀物酢…2.4 8 濃い口しょうゆ…3.5 9 水…1.4 10 でんぷん…8.5 11 揚げ油…6 ※分量は、給食(大量調理)で作る量です。家庭で調理する際は、適宜…
-
くらし
【シティ情報】暮らし(1)
■市民体育館の臨時休館 6月3日(月)はメンテナンスのため休館します。 問合せ:市民体育館 【電話】781-8111【FAX】781-8113 ■ごみ収集カレンダーを配布 令和6年度「上尾市ごみ収集カレンダー」(7月1日~令和7年6月30日分)を6月中に配布します。ルールを守り、必ずカレンダーの日程に従ってごみを出してください。 ごみの分別方法が検索できるごみ分別アプリ「さんあーる(R)」もぜひ利…
-
くらし
【シティ情報】あったか 手話教室
日常生活で使える手話を一緒に学びませんか。市ホームページでは手話動画を公開中です。 今月は「お手洗い・トイレ」を紹介します。 両手を洗うように、擦り合わせるしぐさ。 お手洗い・トイレ 協力:市聴覚障害者協会 問合せ:
-
くらし
【シティ情報】あげお観光情報
■「あっぽ」の似顔絵大募集 市観光協会のキャラクター「あっぽ」の似顔絵を描いて送ってね♪ 応募は、メール、LINE、直接なんでもOK! 作品は7月1日(月)~31日(水)まで、あげお お土産・観光センターに展示します。 応募期間:6月1日(土)~30日(日) 応募の際は、住所、氏名、電話番号を記入して送ってください。 全員に「あっぽ」のアクリルキーホルダーをプレゼント♪ あげお お土産・観光センタ…
-
くらし
【シティ情報】次回の税などの納付期限
7月1日(月) 市民税・県民税・森林環境税(普通徴収)…第1期 便利で確実な口座振替をご利用ください。 問合せ:納税課 【電話】775-5135
-
くらし
【シティ情報】暮らし(2)
■6月は環境推進月間 生活の中における余分なエネルギー消費を抑え、無駄のない生活「エコライフ」を送ることで、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を減らすことができます。 ◇軽装執務の通年実施 ゼロカーボンの推進として、職員は1年を通してノーネクタイ、ノージャケットなどの軽装で執務する「AGECO(アゲコ)-Biz(ビズ)Style(スタイル)」を実施しています。事業者の皆さんもこの機に始めてみませんか…
-
その他
【シティ情報】募集
■市民音楽祭合唱祭出演団体 日時:11月10日(日)11~16時(予定) 場所:あげお富士住建ホール(文化センター) 申込み:申込書(生涯学習課、各支所・出張所・公民館にある。市ホームページからダウンロードも可)に必要事項を記入して、6月19日(水)まで(必着)に直接か郵送またはファクスで生涯学習課(〒362-8501本町3-1-1)へ ※開催までに各団体の代表者による実行委員会を2回開催します。…
-
講座
【シティ情報】みのり倶楽部の参加者と支援ボランティア
日時:10月~令和7年3月(週1回1時間程度、全20回予定) 申込み:6月3日(月)~7月26日(金)に電話で住んでいる各地域包括支援センターへ(表1) ◇参加者 内容:認知症予防や、生活の活性化につながるプログラム(レクリエーション、学習、昔語りなど)を支援者と一緒に行い、参加者同士の交流を図る 対象:65歳以上で、表1のいずれかの実施会場に週1回参加できる人 定員:各会場30人程度(先着順) …
-
イベント
【シティ情報】イベント・講座(1)
■障がい者手づくり市 日時:6月8日(土)10時30分~15時 場所:JR上尾駅自由通路 内容:障害者施設・団体がパン・クッキーなどの手づくり食品や手工芸品を販売 問合せ:障害福祉課 【電話】775-5315【FAX】776-8872 ■キラリ駅de(デ)ほっと市 日時:6月15・22日のいずれも(土)13~18時 場所:JR上尾駅自由通路 内容:市観光協会推奨土産品、福島県本宮市と岩手県陸前高田…
-
イベント
【シティ情報】イベント・講座(2)
■アライグマ捕獲従事者養成研修会 市内でアライグマによる農作物被害が発生しています。狩猟(わな)免許がなくても、アライグマに限り捕獲器の設置ができる「捕獲従事者証」を取得するための研修です。 日時:6月28日(金)14~16時 場所:上尾公民館 内容:アライグマの生態や捕獲器の使い方など 対象:市内に在住の18歳以上の人 定員:30人(先着順) 持ち物・必要なもの:本人確認書類ができる物(自動車運…
-
スポーツ
【シティ情報】ボートレース戸田
収益金は、都市基盤の整備などに利用されます。 問合せ:県都市ボートレース企業団
-
講座
【シティ情報】あげおビジネススクール 本気の創業準備セミナー
創業後の事業を順調に展開するためには、ビジネスプランを十分に検討することが大切です。 数多くの創業者を支援してきた講師が、これまでの支援経験を踏まえ、創業の心構え、事業・経営の基礎知識、創業融資の受け方、ビジネスプランの作成まで、実践的にわかりやすく説明します。 場所:上尾商工会議所(二ツ宮750) 対象:創業を考えている人、最近創業した人、事業計画書の作成について学びたい人 料金:4,000円(…