広報あげお 令和6年8月号

発行号の内容
-
健康
【シティ情報】おいでよ! 健康プラザわくわくランド
健康プラザわくわくランドは、温水供給管の漏水により全館休館しています。現在、設備設計業者による調査中で、10月以降、調査結果をもとに今後の対策を決定する予定です。再開予定は未定ですが、決まり次第ホームページでご案内します。 問合せ:健康プラザわくわくランド 西貝塚17-1 【電話】783-1126【FAX】726-7657
-
講座
【シティ情報】学べる・遊べる 自然学習館
開館時間:9:00~17:00 ■PICK UP ◇昆虫写真展 日時:8月18日(日)まで 内容:上尾丸山公園に生息する昆虫の写真パネルを展示 ■体験もの作り教室 ◇植物に学ぶ草木染教室―アメリカセンダングサ編― 日時:9月13日(金)9:30~12:00 内容:要注意外来生物であるアメリカセンダングサを有効活用してストールを染める 対象:18歳以上 料金:2,000円 定員:10人(先着順) 持…
-
文化
【シティ情報】ギャラリーガイド 8月6~31日
■市役所ギャラリー ◇非核平和パネル展(写真・実物資料) 日時:8月6日(火)〜10日(土)、13日(火)10〜17時(6日は13時から、13日は16時まで) ◇ヒロシマ市民(被爆者)の描いた原爆絵画展(絵画・写真) 日時:8月15日(木)〜17日(土)10〜18時(15日は13時から、17日は15時まで) ◇第6回あげお作品展〜COCORON(ココロン)〜(絵画・造形作品) 日時:8月30日(金…
-
くらし
図書館へようこそ 8月
図書・雑誌…冊数無制限2週間まで CD・DVDなど…3点以内2週間まで ■本館 開館時間:9:00~19:00 今月の休館日:5・19・26日のいずれも(月) ※休館日・開館時間は図書館ホームページを確認するか、図書館本館へ問い合わせてください。 ■今月のTopics ◇市図書館本館更新方針(案)に関するパブリックコメントを公表 市図書館本館更新方針(案)に対して、5月1日から6月7日までの期間に…
-
子育て
みんなあつまれ いっしょにあそぼ!
■児童館アッピーランド 児童館アッピーランドは子どもたちが集い、遊び、学ぶことを通して、子どもの心身の健全な成長をサポートする遊び場です。 開館時間:9:00~18:00 8月の休館日:20日(火) ◇のぞいてみよう!アッピーランド ~アッピーランドミニ秋祭り・アッピーランド秋祭り~ 盆踊りや手づくりゲームを楽しみましょう!! ・アッピーランドミニ秋祭り 日時:9月6日(金)10:30~11:30…
-
健康
【保健センター通信 一歩(いっぽ)ふみ出す健康づくり】その他
■「あげお健康+(ぷらす)」登録サポート あげお健康ポイントアプリ「あげお健康+(ぷらす)」の登録や抽選応募・デジタルギフトの交換のサポートを行います。抽選の応募期間は毎月11日~月末までです。 場所:東・西保健センター、市役所本庁舎 日時:8月1日(木)~30日(金)9:00~17:00(平日だけ) ◇「あげお健康+(ぷらす)」とは 歩いたり、関連イベントへ参加したりするとポイントがもらえます。…
-
健康
【保健センター通信 一歩(いっぽ)ふみ出す健康づくり】事業スケジュール
各事業について詳しくは、『健康カレンダー』または市ホームページをご覧ください。 『健康カレンダー』は東・西保健センター、市役所、各支所・出張所にあります。 ■母子保健 東保健センター ◇にこにこ健康相談会 日時:8月22日(木)9:00~10:00 ◇10か月児健康相談 日時:8月23日(金)9:00~10:00 ◇離乳食教室初期 日時:9月3日(火)10:00~11:10、13:30~14:40…
-
くらし
【保健センター通信 一歩(いっぽ)ふみ出す健康づくり】平日夜間・休日診療
感染症予防対策のため、診療当日に予約してください。 ■夜間及び休日急患診療所 場所:緑丘2-1-27東保健センター3階【電話】774-2661【FAX】772-1353 急患の人に応急的診療だけ行います。慢性疾患の診療やかかりつけ医などと同様の精密検査などには対応していません。また、投薬は最低日数分になります。 ■産科 8月当番医 診療時間:9:00~12:00、13:00~16:00 8/4・2…
-
健康
【保健センター通信 一歩(いっぽ)ふみ出す健康づくり】今月の健康 No.513
■月経困難症 月経困難症とは、生理直前〜生理中に始まる下腹痛や腰痛が主症状で、頭痛、嘔気、嘔吐などのさまざまな症状を伴うことがあり、婦人科外来でよく相談を受ける病気の一つです。 月経困難症は、特定の疾患に起因する器質性月経困難症と、特定の疾患がない機能性月経困難症があります。 ◇女性のライフステージと生理痛 ・10代 まだ子宮の発育が未熟で子宮口が狭く、経血がスムーズに排出されないこと、精神的スト…
-
くらし
9月の相談
-
くらし
Highlights(ハイライツ) 外国語情報コーナー
今月は「あげおワールドフェア2024出展者・運営ボランティア募集」(7ページ参照)と「小学校入学準備に2回目の麻しん風しんワクチンを」(32ページ参照)です。 ※タイトル・内容は一部要約しています。 ※外国人市民(がいこくじんしみん)のための相談(そうだん)(ハローコーナー)は34ページを見(み)てください。 外国人市民(がいこくじんしみん)のための主(おも)な情報(じょうほう)は、市(し)ホーム…
-
イベント
あげたて!NEWS あげおのできごと”ほっと”にお届け!
■色鮮やかな浴衣を身にまとい上尾夏まつりへ 外国人市民のための浴衣着付け教室 7月14日、市民活動支援センターで「外国人市民のための浴衣着付け教室」が行われました。 日本の伝統文化に親しんでもらおうと、市に在住・在勤・在学の外国人を対象に、浴衣の着付けを行い、当日開催されている上尾夏まつりを楽しんでもらう企画です。 23人の参加者は色とりどりの浴衣を身にまとい、その仕上がりに驚きとともに満面の笑み…
-
その他
その他のお知らせ (広報あげお 令和6年8月号)
■『広報あげお』は、毎月1日に発行。戸別配布でお届けしています。配布のお問い合わせは、上尾市シルバー人材センター【電話】779-5525【FAX】776-1074まで。 ■今月の表紙 今月の表紙は、特集でインタビューした外国人市民4組から上尾市民へ手を差し伸べていただいている写真です。今回の特集では、これから重要となる外国人市民との多文化共生社会を実現するため、各国と日本の違いについてインタビュー…