広報あげお 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【市政ニュース】事業のドア
「事業のドア」は本年度に市が行う新規・拡充事業の中で、特に注力していく「次代を担う人への投資・活力と賑わいの創出」に分類される25事業について、目的・必要性・効果などをお知らせするコーナーです。市の方針やその考え、事業費を市民の皆さんに知っていただくため毎号1~4事業を取り上げ紹介します。 ■市英語クラブの設立 1,333万円 ◇事業の目的 市英語クラブ(イングリッシュサロン)は、部活動地域移行推…
-
くらし
【市民のひろば】地域密着、身近な話題を体験取材!まちかど特派員だより
■ストリートピアノから あたたかな出会いを 上尾地区 伊東 貴子(たかこ)さん 市の中心部にあるJR上尾駅。最近どこからともなくピアノの音が聞こえ、明るい雰囲気。なぜなら今、誰でも自由に弾くことのできるピアノが置かれているから。このストリートピアノ設置の経緯やそこに込めた思いなど、市観光協会の職員が熱く語ってくださいました。 設置については数年前からの願いであったとのこと。熊谷市やさいたま市の事例…
-
イベント
【市民のひろば】市民の情報交流スポット アッピーNET(ネット)
■おいでください ◇第19回水彩スケッチ画展(みのり) 日時:9月6日(金)〜14(土)10:00〜16:00(6日は13:00から、14日は15:00まで、9日(月)休館日)、 場所:県民活動総合センター 当日、直接会場へ 申込み:石川【電話】781-1595 〔ひと言!〕70〜90代の12人で描いた水彩画。感想をお聞かせください。 ◇「秋の名詩を学ぼう」詩吟へのいざない 日時:9月18日(水)…
-
くらし
【市民のひろば】スポットライト~人・仲間~
(一社)アニマルエイド(小敷谷) 飼い主のいない猫に新しい居場所を 「猫ファースト」の精神で市内最大規模の保護猫シェルター 上尾市に保護猫シェルターがあるのをご存知でしょうか。保護猫シェルターは、病気をもっていたり、生まれたばかりの野良猫、飼い主の高齢化で飼えなくなった猫など、ケアを必要とする猫を新しい飼い主(里親)が見つかるまでの間、一時的に保護する施設です。 (一社)アニマルエイドは、市内で2…
-
その他
【市民のひろば】読者の声(こえ)
「クイズ アッピーを探そう!」(2ページ参照)で寄せられた『広報あげお』への感想・意見を紹介します。今月は8月号です。 ※内容は一部要約しています。 ■表紙・特集 受け入れる力~多文化共生社会の実現へ~ ・今回の表紙の写真にはとても驚きました。全員外国人だったのですね。これからはさまざまな観点から人との繋がりを考えていかなければとつくづく感じました。(60代) ・身近に外国人を見かけます。日本との…
-
子育て
【市民のひろば】あげおジュニア通信
■未来へすくすく!わが家のアイドル ※詳細は本紙またはPDF版をご覧下さい。 ◇申し込み 市内に在住の未就学児の写真(画像データ可)に、氏名(ふりがな)、性別、生年月日、撮影時の年齢、保護者の一言(40字程度)、住所、電話番号を添えて、郵送(〒362-8501本町3-1-1)またはメール(【メール】s55000@city.ageo.lg.jp)で広報広聴課へ ※掲載は1人1回限り。写真は返却しませ…
-
くらし
【市民のひろば】小学校給食レシピ(143)
■トックスープ 78キロカロリー ◇材料1人分 分量(グラム) 1 炒め油…1 2 豚もも肉赤身(2センチ幅)…10 3 ニンジン(千切り)…10 4 水…135 5 液体鶏がらスープの素…15 6 干しシイタケ(スライス、水で戻す)…0.5 7 濃い口しょうゆ…3 8 食塩…1 9 トック…20 10 ミズナ(2センチ幅、根元を切り落とす)…5 ※分量は、給食(大量調理)で作る量です。家庭で調理…
-
くらし
【シティ情報】暮らし
■市民体育館の臨時休館 9月2日(月)はメンテナンスのため休館します。 問合せ:市民体育館 【電話】781-8111【FAX】781-8113 ■コミュニティ助成事業 (一財)自治総合センターでは、宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に、コミュニティ助成事業を実施しています。 このたび、原市第七区で集会所備品(コピー機など)を購入しました。 問合せ:市民協働推進課 【電話】7…
-
くらし
【シティ情報】次回の税などの納付期限
9月30日(月) ・固定資産税・都市計画税…第3期 ・国民健康保険税…第3期 ・介護保険料…第3期 ・後期高齢者医療保険料…第3期 ・し尿汲取手数料…第3期(6~7月使用分) 便利で確実な口座振替をご利用ください。 問合せ:納税課 【電話】775-5135
-
くらし
【シティ情報】あげお観光情報
■祝! 敬老の日 キャンペーン 9月の敬老月間に合わせて、一部を除く店内の商品を10パーセント引きで購入できるキャンペーンを実施します。 日時:9月1日(日)~29日(日) 対象:65歳以上 持ち物・必要なもの:年齢を確認できる物(マイナンバーカードや健康保険証など) ■AGEバル2024のパスポートを販売 10月1日(火)~31日(木)に開催予定のAGEバル2024のパスポートを販売します。 日…
-
その他
【シティ情報】募集(1)
■通いの場リーダー 養成講座地域の通いの場で中心となって活動するリーダーになるための講座へ参加する人を募集します。 日時:12月6・13日のいずれも(金)13時30分~16時(全2回) 場所:あげお富士住建ホール(文化センター) 内容:アッピー元気体操、アッピーせらばん体操など 対象:次の(1)(2)(3)の全てに該当する人 (1)おおむね75歳以下で、医師に運動制限を指示されていない (2)全2…
-
くらし
【シティ情報】JR上尾駅前冷却ドライミストアンケート
JR上尾駅前に設置した冷却ドライミストは9月下旬まで稼働します。 駅を利用する皆さんから意見を募集し、ミスト設置の効果検証の参考にしますので、右図の二次元コードからアンケートにご協力をお願いします。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 問合せ:道路河川課 【電話】775-9049【FAX】775-9906
-
くらし
【シティ情報】市観光協会 推奨土産品
市観光協会では、市内で製造・加工された土産品の推奨をしています。認定された商品は、あげお お土産・観光センターでの販売や観光パンフレットでのPR、市観光協会主催のイベントなどで販売します。自慢の商品を出品しませんか? 推奨期間:令和7年4月1日(火)~令和9年3月31日までの2年間 審査日:11月29日(金) 申込み:9月2日(月)~10月31日(木) ※詳しくは、市観光協会に問い合わせてください…
-
子育て
【シティ情報】子育てボランティア(緊急サポートセンター)
地域の中で助け合いながら子ども(0歳児~小学6年生)を育てる家庭を支援する事業のボランティアを募集します。 内容:急な依頼による子どもの預かり、病児・病後児(かぜ・発熱など)の預かり、宿泊を伴う預かりなど 謝礼: 8:00~20:00…1,000円(1時間)、 時間外…1,200円(1時間)、 宿泊…10,000円 ※入会には養成講習会の参加が必要です。 ■養成講習会 日時:10月4日(金)・7日…
-
その他
【シティ情報】募集(2)
■就労支援交流スペース利用団体 ひきこもりなどの悩みを抱える若者の就労支援や交流を目的に、就労支援交流スペース(柏座1-1-15プラザ館5階)を設置しました。若者の就労支援を行っている団体などに無料で貸し出します。 申込み:子ども家庭総合支援センターへ ※利用要件があります。 問合せ:子ども家庭総合支援センター 【電話】783-4964【FAX】774-5342 ■あげお良いとこ探し フォトコンテ…
-
イベント
【シティ情報】イベント・講座(1)
■救命講習会 日時:左表のとおり 場所:市消防本部 内容:心肺蘇生法、自動体外式除細動器(AED)の使用方法など 対象:市内・伊奈町に在住・在勤・在学の中学生以上の人 定員:各15人程度(応募者多数の場合は抽選) 申込み:市電子申請・届出サービスから電子申請または往復はがきに希望日、住所、氏名(ふりがな)、年齢、電話番号、在勤・在学の人は勤務先または学校名を記入して、管理課(〒362-0013上尾…
-
イベント
【シティ情報】イベント・講座(2)
■蓮の花詰めづくり 体験教室 日時:10月16日(水)・30日(水)13時30分~15時30分(全2回) 場所:市民活動支援センター 内容:和柄の生地でウメの花や来年の干支(巳)を作り、ハスの果托(かたく)に詰めた飾り物を作る 講師:大塚 則子(障がい児者芸術クラブ) 対象:市内に在住・在勤の人 料金:千円 定員:10人(先着順) 持ち物・必要なもの:白と赤の絹糸、絹針2本、待ち針5本、はさみ 申…
-
スポーツ
【シティ情報】シルバーゲームスポーツ体験会
日本を代表するゲームソフト会社の一つ任天堂(株)と三井金属あげおコミュニティセンター(コミュニティセンター)とのコラボ企画!ゲーム機を使ったボウリングなどのシルバーゲームスポーツを体験しませんか。 日時:10月2日(水)13:15~15:15 場所:三井金属あげおコミュニティセンター 対象:市内に在住の65歳以上の人 定員:24人(先着順) 申込み:9月2日(月)~20日(金)に住所、氏名、生年月…
-
イベント
【シティ情報】あげおワールドフェア2024
日時:10月6日(日)10:00~16:00 場所:あげお富士住建ホール(文化センター) 内容:約20の国と地域が参加する国際交流イベント。展示・物販、ステージ(世界の歌や踊り)、フードコーナー、キッズスポット(外国の遊び、工作)、民族衣装体験、外国人による日本語スピーチ、日本文化体験など ■あげおワールドフェア30回特別企画 (1)English Tour「パスポートがいらない、小さな英語の旅」…
-
講座
【シティ情報】まなびすと 市民講座
申込み:往復はがき(1人1枚)に講座番号、講座名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入して、各締め切り日まで(必着)に生涯学習課まなびすと市民講座係(〒362-8501本町3-1-1)へ ※応募者多数の場合は抽選、5人未満の場合は中止です。講師はいずれもまなびすと指導者バンク活動推進会議に加入するボランティア指導者です。 問合せ:生涯学習課 【電話】775-9490【FAX】776-2250 費用・金…