広報あげお 令和6年9月号

発行号の内容
-
くらし
【今月のイチ面】9月は敬老月間
■敬老月間優待事業 高齢者の皆さんの健康増進・介護予防を推進します。対象者は、下表の協力施設で優待が受けられます。 日時:9月1日(日)~30日(月) 対象:市内に在住の人で昭和34年9月30日以前生まれの人 ※下表の(2)(4)(7)は昭和39年9月30日以前生まれの人も対象です。 利用方法:住所・氏名・生年月日が分かる本人確認ができる物(マイナンバーカード、介護保険被保険者証など)を利用時に提…
-
くらし
【特集】助け合いで命を守る(1)
9月1日は防災の日です。近年、全国各地で豪雨による河川の氾濫、「令和6年能登半島地震」といった大規模な地震などの自然災害が頻発しています。災害から自分や家族の命を守るためには、普段からの備えが必要です。自分でできること「自助」、周りの人と助け合うこと「共助」、国・自治体などの公の力を借りること「公助」の三つの考えをもとに備えましょう。 災害は他人事ではありません。自身と家族の命を守るために、日頃か…
-
くらし
【特集】助け合いで命を守る(2)
■公助 知っておくことで、有事の際に身を守る一助となります。 ◇9月1日開始 災害時協力井戸制度 大規模な災害が発生した場合に備え、個人や事業所が日頃から使用している井戸を、事前に登録し、災害時には生活用水(トイレ、洗濯、清掃用水などの飲用以外に使用する水)として、可能な範囲で井戸水を地域住民に提供していただく「災害時協力井戸制度」を開始します。ぜひ登録に、協力してください。詳しくは、市ホームペー…
-
くらし
【市政ニュース】9月21日は本庁舎と尾山台・上尾駅出張所の業務を休業
市役所本庁舎1階・2階(市民税課、納税課、障害福祉課、高齢介護課に限る)・5階(子ども支援課、子ども家庭総合支援センター、保育課に限る)の窓口、尾山台出張所、上尾駅出張所は、情報システムの改修作業に伴い、9月21日(土)の業務を休みます。 問合せ: 行政経営課【電話】775-3963【FAX】776-8873 市民課【電話】775-5128【FAX】775-9827
-
くらし
【市政ニュース】民生委員・児童委員の募集
民生委員は、地域の身近な相談相手として重要な役割を担っていますが、高齢化などにより一部の地域に欠員があります。活動に関心がある人は、連絡してください。 内容:委嘱を受けた後、居住地域またはその周辺での見守り活動、福祉全般に関する悩み事の相談・支援の受け付け、市民への行政サービスの橋渡しなど ※活動に必要な実費相当額を補助します。 対象:78歳未満で、心身ともに健康で、広く社会の実情に通じ、社会福祉…
-
くらし
【市政ニュース】国民年金(第1号被保険者)への切り替えの届け出
会社員や公務員(第2号被保険者)に扶養されている配偶者(第3号被保険者)は、保険料を納める必要はありません。ただし、配偶者の退職、本人の収入増、離婚などの理由で配偶者の扶養から外れる20歳以上60歳未満の人は、国民年金(第1号被保険者)への切り替えを行い、保険料を納めなければなりません。この届け出がされていない昭和61年4月~平成25年6月の期間に限り、手続きを行えば「未納期間」を「受給資格期間」…
-
子育て
【市政ニュース】新入学児童の健康診断
令和7年4月に小学校へ入学予定の子どもを対象に、健康診断を実施します。対象者には、10月上旬に通知を郵送します。 日時:10月下旬~11月の指定された日 場所:市内各小学校 内容:内科・歯科・耳鼻科・眼科・知能検査など 問合せ:学校保健課 【電話】775-9683【FAX】775-5633
-
くらし
【市政ニュース】JR上尾駅東口 ペデストリアンデッキの修繕
JR上尾駅東口ペデストリアンデッキの修繕工事を実施します。それに伴い、デッキ階段部の通行規制を行います。規制スケジュールなど詳しくは、工事現場に掲示します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。 日時:令和7年3月7日(金)まで 問合せ:道路河川課 【電話】775-7911【FAX】775-9906
-
くらし
【市政ニュース】マイナンバー窓口の来庁予約が開始
10月1日(火)から、マイナンバーカードの申請・交付、電子証明書の更新の手続きは原則、予約が必要です。9月17日(火)から右記の二次元コードより予約の受け付けを開始します。予約がない場合、長時間お待ちいただくことがあります。 ※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。 予約方法:電話でマイナンバーカードコールセンター【電話】0120-302-776、(8時30分~20時) ※マイナンバーカー…
-
くらし
【市政ニュース】福祉で困った時は「ふくしの窓口」へ
福祉に関する悩みや不安に応じ、複数の部署にまたがる相談などを適切な制度やサービスにつなぎます。 日時:平日8時30分~17時(年末年始を除く) 場所:生活支援課 申込み:電話またはファクス、市ホームページの相談予約フォームから 問合せ:生活支援課 【電話】783-4098【FAX】776-8872
-
くらし
【市政ニュース】令和6年10月から土曜開庁の実施方法を変更します
■開庁日の変更 毎週(土)の開庁から、第2・第4(土)の開庁へ変更します。 ※メンテナンスや特定の窓口の混雑が予想される場合、臨時で閉庁・開庁することがあります。その際は『広報あげお』の2ページ目でお知らせします。 ■閉庁窓口のお知らせ 保育課の土曜開庁を終了します。 ※手続きなどが集中する時期は、必要に応じて開庁します。 ■令和6年度の実施予定 ■10月以降の土曜開庁窓口 市民課、パスポートセン…
-
くらし
【市政ニュース】愛犬との快適な暮らしのために
■動物愛護週間 9月20~26日は動物愛護週間です。飼い主には、最後まで適正にペットを飼う責任があります。同じ命を持つ動物へ、愛護の気持ちを育み、人と動物が共に幸せに暮らす、心豊かな社会の実現を目指しましょう。 ■飼い犬の登録と狂犬病予防注射 生後3カ月(91日)以上の犬は、狂犬病予防法で登録(飼い始めて30日以内)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。まだ予防注射を受けていない場合は…
-
くらし
【市政ニュース】道路後退用地の寄付の協力
狭い道路の解消を進め、生活環境を向上させるため、道路後退用地の寄付をお願いしています。後退用地の所有権移転登記は市が行い、原則として移転登記完了から1年以内に、前面道路が未舗装の場合は砂利敷整備、舗装済の場合は透水性舗装の道路整備をします。 適用条件:道路幅員が1.8m以上4m未満の市道に接する後退用地 申込み:後退用地の分筆登記が完了した後、申込書(市ホームページからダウンロード)に必要事項を記…
-
子育て
【市政ニュース】学用品費・給食費などの援助
経済的な理由で就学が困難と認められる児童生徒の保護者に、子どもの学用品費の一部や給食費などを援助します(前年の所得で審査を行います)。年度途中で転入した人や、世帯状況(人数など)が変わり援助が必要になった人も随時受け付けます。 必要書類:保護者名義の振込口座が分かる物、賃貸借契約書の写し(賃貸住宅に住んでいる人だけ)、令和6年度所得証明書(令和6年1月2日以降に市内に転入した人だけ)など 申込み:…
-
子育て
【市政ニュース】入学準備金の貸し付け(10月申請)
高校(特別支援学校を含む)や高等専門学校(高専)、専修学校(一般課程を除く)、大学、短大に入学する人の保護者に入学準備金を貸し付けます。 ※学校教育法に規定されていない各種学校は対象外です。 対象:次の(1)~(4)の全てに該当する人 (1)市内に1年以上居住し、市税の未納がない (2)来年度に高校や高専、専修学校、大学・短大への入学が確実な人の保護者 (3)入学準備金の調達が困難 (4)連帯保証…
-
子育て
【市政ニュース】市長通信 輝く!あげお
■あげお English Party 近年、日本国内の外国人人口や日本を訪れる外国人旅行者は増加傾向にあります。上尾市においても外国人市民は急激に増えており、英語をはじめとしたさまざまな外国語に触れる機会も多くなっていると思います。 そのような中、上尾市では8月5日に東町小学校の体育館で市内の小学4~6年生を対象とした「あげお English(イングリッシュ) Party(パーティー)」を開催しま…
-
文化
【市政ニュース】市指定無形民俗文化財「藤波のささら獅子舞」を上演
男の獅子2頭(雄獅子(おじし)・中獅子(なかじし))、女の獅子1頭(雌獅子(めじし))の計3頭と先導・道化役の猿若による4人一組で演じる獅子舞。クライマックスでは、隠れてしまった雌獅子を雄獅子・中獅子が争いながら見つける「雌獅子隠し」が演じられます。 日時:10月6日(日)16:30~、18:00~(雨天決行) ※11:00から市指定無形民俗文化財「藤波の餅つき踊り」も披露します。 前夜祭:10月…
-
くらし
【市政ニュース】国土交通省LINE通報アプリの活用を
LINEで「国土交通省道路緊急ダイヤル(#9910)」を友だち追加すると、路面の穴などの道路の異状を通報できます。 ※私道などの私有地は対象外です。通報に対し、個別の回答・返信は行いません。 ※上尾市道で、緊急性を求められるものや大規模な修繕を伴うもの、要望については、直接または電話で担当課へ問い合わせてください(道路…道路河川課、カーブミラー・道路照明灯…交通防犯課【電話】775-5138【FA…
-
子育て
【市政ニュース】令和7年4月の保育施設利用申し込み
令和7年4月の保育施設利用申し込みは、子どもの面接と利用申し込み(電子申請)の2段階で実施します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■子どもの面接 日時:10月1日(火)~12日(土)((日)を除く) 持ち物・必要なもの:母子健康手帳、こどもの記録(保育課、市内認可保育施設にある。市ホームページからダウンロードも可) 申込み:10月1~12日に直接、保育課へ ※面接は、利用を希望する子ども…
-
くらし
【市政ニュース】大谷北部第二土地区画整理事業区域内の町界町名地番を変更
大谷北部第二土地区画整理事業の換地処分を9月20日(金)に行います。これに伴い、9月21日(土)から下図に示す範囲の町界町名地番・住所が変更となります。町域「東今泉」については郵便番号も変更となります。 ※新郵便番号は、市ホームページと日本郵便(株)ホームページに9月21日以降に掲載予定です。 ■変更する町界町名地番(土地地番) 大字今泉・大字川・大字壱丁目・大字小敷谷・柏座四丁目の各一部(下図着…