広報いるま 令和7年3月1日号

発行号の内容
-
くらし
手話を学ぼう! 「どこ?」 右手のすべての指を曲げ前に置き、次に右手人差し指を立て左右に振る。 手話を使用する人にとって手話は、家庭や学校、職場、地域社会などでコミュニケーションを取るために欠かせない「言語」です。皆さんも手話を学んで、心を通わせてみませんか。 問い合わせ:障害者支援課
-
くらし
〔コラム〕未来へのリレー 入間から世界をめざす好きを極められる環境を IRUMA CITY Football Club 代表監督 細谷 雅俊さん ○プロフィール 幼少期に地元のサッカークラブに所属し、中学・高校・社会人とサッカーに熱中する日々を過ごす。小・中学生のクラブチームの代表監督を務め、サッカーで世界を目指す子どもたちをサポート。現在は入間市サッカー協会の理事長も務め、入間市全体のサッカー競技発展に向けて尽力している...
-
子育て
SDGs ~未来のために、いまできること~金子中学校編/黒須中学校編 私たちの身近なところでできる小さな活動の積み重ねがSDGsの達成に繋がります。中学校での取組を通じ、どんなことができるか一緒に考えていきましょう。 ■金子中学校編 本校は「生徒の人権意識を高め、人権を尊重できる行動がとれるようになる」ことをねらい、毎年11月に人権週間を設定しています。期間中は、障がい者やバリアフリー、いじめ等を題材とした動画の視聴や、担当教員による人権の講話を聴き、その後、各クラ...
-
その他
その他のお知らせ (広報いるま 令和7年3月1日号) ■人口と世帯数 2月1日現在 人口:143,212人(-204人) 世帯数:68,404世帯(-26世帯) ( )は前月比 ■火事と救急 1月 火災出動:2件 救急出動:920件 搬送人員:756名 ■施設問い合わせ ・博物館アリット【電話】2934-7711 ・健康福祉センター【電話】2966-5511 ・文化創造アトリエ・アミーゴ【電話】2931-3500 ・図書館本館【電話】2964-241...
- 2/2
- 1
- 2