広報あさか 2025年2月号

発行号の内容
-
くらし
ラジオdeむさしのフロントあさか
■775ライブリーFMで放送中♪ 広報あさか最新号の深掘りやイベント情報、市にゆかりのあるゲストのトークなど、市政情報や市の魅力を広く発信しています。ぜひお聴きください♪ 放送日:毎月第一月曜日(再放送あり) 問合せ:シティ・プロモーション課 【電話】423-3241
-
くらし
情報BOX[ご案内](3)
■無料低額診療事業のお知らせ 生計困難者のために、無料または低額な料金で診療を行っています。受診を希望される場合は、診療施設へ直接、診療科目、診察日や予約の要・不要等を電話で事前に確認してください。 ▽近隣の無料低額診療所 ・あさか虹の歯科(朝霞市浜崎724-2) 科目:一般歯科・小児歯科 【電話】476-8241 ・静風荘病院(新座市堀ノ内1-9-28) 科目:内科・循環器科・消化器科・呼吸器科…
-
くらし
情報BOX[ご案内](4)
■国民年金保険料は安心・便利な口座振替で! 口座振替による納付なら、手間がかからず納め忘れを防ぐこともでき便利です。また、まとめて前納すると、現金やクレジットカードで納めるより割引額が多くお得です。 ※現金・クレジットカード支払いにも前納制度があります。 申込方法:本人確認書類、基礎年金番号を明らかにすることができる書類、預金通帳、通帳届出印をご用意のうえ、金融機関または年金事務所で 問合せ:川越…
-
くらし
Instagramで市の魅力、発信中!
インスタグラムで、「むさしのフロントあさか」の魅力を公開しています。 ぜひフォローして、朝霞市の魅力をご覧ください! 問合せ:シティ・プロモーション課 【電話】463-3059
-
くらし
ごみ出しひとくちメモ
紙パックは質のよい資源で、高い単価で買い取ってもらっているよ。このマークがついていたら、ちいさな紙パックでも分別して出してね! 問合せ:資源リサイクル課(クリーンセンター) 【電話】456-1593
-
くらし
消費生活センターだより vol.98
■水回り修理、鍵の修理、害獣・害虫駆除…暮らしのレスキューサービス広告の価格と全然違う、高額請求をされた! ◆相談事例 ▽事例1 トイレの水が流れなくなり、ネットで「水回り修理480円から」という広告を見て依頼したところ、「詰まりが解消しない」と次々と高額な作業を提案・追加され、最終的に修理代として25万円請求された。広告とかけ離れていて、納得できない。 ▽事例2 自宅の鍵を失くし「鍵の修理980…
-
くらし
日本手話情報コーナーNo.101
■夢(ゆめ) 片方(かたほう)の手(て)のひらを上(うえ)に向(む)け、指(ゆび)を軽(かる)く曲(ま)げて頭(あたま)の横(よこ)に置(お)き、揺(ゆ)らしながら斜(なな)め上(うえ)へ動(うご)かします。 ■頑張(がんば)る 両肘(りょうひじ)を張(は)り、両手(りょうて)の拳(こぶし)を同時(どうじ)に2回(かい)下(お)ろします ■目標(もくひょう) 片方(かたほう)の手(て)を軽(かる)…
-
スポーツ
埼玉県都市ボートレース企業団からのお知らせ
競艇開催日: 2月3日(月)~6日(木) 2月18日(火)~23日(日・祝) 会場:戸田ボートレース場 ※朝霞市は埼玉県都市ボートレース企業団に加盟しており、企業団からの配分金をさまざまな事業に活用しています。 問合せ:埼玉県都市ボートレース企業団 【電話】048-823-8711 【HP】https://www.boatrace-toda.jp/
-
くらし
わたしたちができること~障害者差別解消法~ No.91
■『聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)災害時(さいがいじ)支援用(しえんよう)バンダナ』 聴覚障害(ちょうかくしょうがい)は見(み)た目(め)では分(わ)かりにくい障害(しょうがい)です。災害(さいがい)が起(お)きた際(さい)に、聴覚(ちょうかく)に障害(しょがい)のある人がこのバンダナを身(み)に着(つ)けることで、一目(ひとめ)で周囲(しゅうい)に伝(つた)えることができます。 このバン…
-
くらし
「やさしい日本語」をつかってみよう!
~「やさしい日本語」とは?~ 日本人が使っているものよりも簡単で、日本語能力が十分でない外国人の方にも分かりやすいように配慮された日本語のことです。阪神・淡路大震災をきっかけに、災害時における外国人被災者への情報伝達手段の一つとして誕生しました。 ■「やさしい日本語」のポイントは? ▽文章のとき ・簡単な言葉を使う。 ・文節で区切り、余白を入れる。 ・漢字には読みがなをつけるか、ひらがなにする。 …
-
イベント
情報BOX[催し・講座](1)
■あさか朝市 日時:2月2日(日)午前7時~9時 ※雨天中止 会場:花の池テラス(市役所正面広場) 内容:インテリア雑貨、軽食、野菜など 問合せ:産業振興課 【電話】463-1903 ■園庭開放 未就園児も自由に遊べるよう園庭を開放しています。 日時:2月6日(木)・19日(水)午前9時30分~11時30分 ※雨天中止 会場:各公設保育園(北朝霞保育園分園は除く) 問合せ:保育課 【電話】463-…
-
講座
情報BOX[催し・講座](2)
■消費者教室『笑って学ぼう!~悪質商法and詐欺撃退術~』 落語を楽しみながら、最新の悪質商法and詐欺の手口と対処法について学んでみませんか? ぜひ、ご家族・ご友人をお誘い合わせの上、お気軽にご参加ください♪ 日時:2月28日(金)午後2時~3時 会場:産業文化センター 3階多目的ホール 講師:消費者啓発落語家 夢見(ゆめみてい)わっぱさん 対象:市内在住の方(代表者のみでも可) 定員:150人…
-
イベント
情報BOX[催し・講座](3)
■第47回朝霞市小・中・高等学校 書きぞめ展覧会 日時:2月8日(土)・9日(日)午前9時~午後4時 ※最終入場は、午後3時30分まで 会場:中央公民館・コミュニティセンター 1階展示ギャラリー 内容:市内小・中学校の児童・生徒、朝霞高校・朝霞西高校の生徒の書きぞめ作品の展示 問合せ:教育指導課 【電話】463-2884 ■みどりの基本計画策定に向けた市民ワークショップ 緑のまちづくりの推進のため…
-
スポーツ
わくわくどーむからのご案内
■わくわくどーむ休館のお知らせ 点検・修繕工事実施のため、2月10日(月)まで全館休館しています。 また、プール施設は、塗装工事のため2月21日(金)まで休館します。 ※工事の状況により、休館日を延長する場合があります。 詳しくは、わくわくどーむホームページをご確認ください。 ■わくわくどーむ2月の定期休館日 2月17日(月)・25日(火) ※12月~2月は毎週月曜日、3月~11月は毎月第1月曜日…
-
くらし
ようこそ!あさかの生涯学習へ
■朝霞市生涯学習ガイドブック「コンパス」広告募集! 令和7年度生涯学習ガイドブック「コンパス」は、市内の公共施設等で配布するほか、市ホームページにも掲載されます。市民の皆さんへのPRに最適なツールですので、ぜひご活用ください! 掲載できる方: (1)事業所を有する個人または法人 (2)市内を拠点に活動している団体・サークルなど 掲載種類・規格:A4判冊子の裏表紙および裏表紙内側 1区画 縦5.5c…
-
スポーツ
ようこそ!あさかの生涯学習へ[スポーツ・レクリエーション]
■朝霞市・越生町交流事業 梅香るおごせハイキング大会 共催:越生町・朝霞市 日程・集合:2月22日(土)・越生駅西口総合案内所(道灌(どうかん)おもてなしプラザ) 受付:午前8時30分~10時 ※雨天決行(荒天中止の場合は、午前6時に越生町ホームページに掲載) コース: ・Aコース…大高取山眺望コース・約6km ・Bコース…ぽかぽか観梅コース・約4.7km ▽共通事項 参加費:無料 申込み:当日受…
-
文化
ようこそ!あさかの生涯学習へ[博物館へ行こう!]
■ギャラリー展示「皇女和宮下向と朝霞」 文久(ぶんきゅう)元(1861)年、孝明(こうめい)天皇の妹・和宮親子(かずのみやちかこ)内親王は江戸幕府第十四代将軍・徳川家茂(とくがわいえもち)と結婚することとなり、中山道を通って、京から江戸へ向かいました。初めての皇女のこし入れとあって、お供や沿道の警護の人数は膨大な数に達し、「前代未聞の大通行」と呼ばれました。 皇女和宮の下向(げこう)は、当時、朝霞…
-
くらし
ようこそ!あさかの生涯学習へ[みんなの図書館]
■♪図書館(本館)の催し物♪ ▽おはなしくらぶ(乳幼児向けの読み聞かせ) 日時:2月21日(金)午前11時30分~正午 会場:視聴覚室 定員:16組(当日先着順) ▽うさみみタイム(幼児・児童向けの読み聞かせ) 日時:2月6日・13日・20日・27日 毎週木曜日 午後3時~ 会場:視聴覚室 定員:各回16組(当日先着順) ▽松の木読書会 『地図と拳』小川哲 日時:2月14日(金)午前10時~ 会場…
-
講座
ようこそ!あさかの生涯学習へ[公民館のひろば]
特に記載のないものは、どなたでも参加することができます。お気軽に申し込みください。 各公民館の催し物の詳細は、右のコードからご確認ください。(市ホームページにリンクします) ※先着順などを除き、定員のある講座で申込多数の場合は、市内在住者を優先し、抽せんとなります。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■東朝霞公民館 ●育児パパ・ママ応援講座「親子で挑戦!ベビーバランスボール」 赤ちゃんと一緒にバラン…
-
健康
わたくしたちの健康
■サプリメントと腎臓病 (はじめに) 昨年、あるサプリメントの摂取により腎障害を発症したという報道がありました。はっきりとした原因は特定されていませんが、製造過程で混入した青カビ由来の物質が腎障害をじゃっ起したのではないかという報告が今のところ一番信用されています。 この一件で、サプリメントイコール腎機能障害という考え方が根付いてしまった方もいると思います。実際サプリメントは腎臓に悪影響があるので…