広報しき 令和7年3月号

発行号の内容
-
くらし
カパルの出没情報どぞー ( ´ Θ ` )つ
市広報大使を務めるカパルの今年度の出没記録(一部)をお届けします! *画像は紙面又はHPでご覧ください。 ◆カパルの基本データ 種族/カッパ 所属/(公財)志木市文化スポーツ振興公社 好きな食べ物/きゅうりと麦汁(ビール) 任務/市広報大使として志木市のPR、おともだちへのいたずら(?) 2024年度の出没回数/約45回 5月:SDGs音楽会(いろは遊学館) 6月:カッパたちの修学旅行(福島県会津…
-
イベント
~Do Active Yell~ 「春の健康DAY」
市では、「春の健康DAY」と題して、3月22日(土)と23日(日)の2日間にわたって、市役所グランドテラスといろは親水公園を会場に5つの健康イベントを開催します。 DAYの文字には、Do(~する)、Active(積極的な)、Yell(声援)の意味が込められており、“健康になるために積極的に活動し、声援を送ろう!”という健康キーワードになっています。 ●第8回志木さくらフェスタ 約30店舗の模擬店や…
-
子育て
児童手当の申請期限は3月31日です
令和6年10月に児童手当制度が改正され、支給対象や多子加算の対象となる子どもの年齢が拡大されました。 18歳年度末(高校生年代)までの子どもがいる一部の世帯は、手当の受給や増額のために申請が必要となりますので、申請がお済みでない人はご申請ください。 ■児童手当制度改正後の手当額 ※第3子以降とは、22歳年度末までの養育する子どものうち、3番目以降の子どもをいいます。 対象: ・制度改正前の所得上限…
-
くらし
令和7年度水質検査計画を策定しました
水道水を安心して利用できるよう、毎年水質検査計画を策定しています。令和7年度は下記の計画に沿って検査を実施し、その結果を公表します。 なお、検査項目及び検査頻度など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■令和7年度水質検査計画(抜粋) 1.水質検査計画に関する基本方針 (1)検査地点は、水道法で規定されている最も効果的な場所とする。 (2)検査項目は、水道法で検査が義務づけられている水質基準項…
-
健康
3月は自殺対策強化月間です
3月は就職や転勤、転居など生活環境が大きく変動する時期です。夜に眠れない、気分が落ち込んでしまう、楽しいことが何もないなどの状態が続くことは、こころのSOSのサインかもしれません。 このようなときは誰かにつらい気持ちを話したり、ゆっくり休養をとることが大切です。 ■こころのリラックスをしましょう 日々の生活習慣を少し見直すだけでも不安や緊張などの心の揺らぎを手放すことができるといわれています。 今…
-
子育て
4月2日から8日は発達障害啓発週間です
■発達障がいとは 生まれつきみられる脳の発達の違いにより、他人との関係づくりやコミュニケーションを苦手とする一方で、優れた能力が発揮される場合もあり、周りから見てアンバランスな様子が理解されにくい障がいです。 個々の能力を伸ばし、社会の中で自立していくためには、子どもの頃から一人ひとりの特性に応じた周囲の人たちの適切なサポートや理解が必要です。 ■児童発達相談センター「すきっぷ」 18歳未満のお子…
-
くらし
上下水道料金のクレジットカード払いに関するご案内
「F-REGI(エフレジ)公金支払い」に登録することで、上下水道料金のクレジットカード払いが可能となります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ●利用方法 支払いを希望するクレジットカードを「F-REGI公金支払いサイト」に登録 *登録には、令和7年3月請求分以降の「上・下水道使用量のお知らせ」(検針票)または「納入通知書」に記載されているお客様番号と登録確認番号が必要となります。なお、登録…
-
くらし
4月1日から庁舎開庁時間が変更となります
市では、「職員の働き方改革」と「デジタル市役所の活用による市民サービスの向上」のため、4月1日から庁舎開庁時間を変更します。 ●変更後の庁舎開庁時間(電話受付時間) 8時45分~16時30分 ●対象施設 市役所本庁舎、水道庁舎、児童発達相談センター、教育サポートセンター、埋蔵文化財保管センター ●対象外施設 市民サービスステーション、柳瀬川駅前出張所、健康増進センター、いろは遊学館、いろは遊学図書…
-
くらし
パスポート発給手続きが変わります!
国の制度改正により、3月24日(月)以降の申請分から、パスポート発給手続きの手数料額が全国で改定されるとともに、標準処理期間が変わります。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■手数料の改定種別 ※本人が電子申請をする場合のみ、戸籍謄本の提出は原則不要です。 *窓口での申請は戸籍謄本が必要です。 ■標準処理期間の変更 3月24日(月)以降に申請されたパスポートは、偽造・変造対策がされた「202…
-
しごと
くらしの情報「募集」
■シルバー人材センター会員募集 説明会:3月14日(金)13時30分~ 場所:朝霞市民会館(朝霞市本町1-26-1) 内容:公共施設の管理・清掃、屋内外軽作業、除草作業など対志木市に住民登録している60歳以上の健康で働く意欲がある人 定員:12人 費用等:600円(年会費) 申込み・問合せ:3月13日(木)までに電話で、(公社)朝霞地区シルバー人材センターへ【電話】048-465-0339 ■ごみ…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1)
■もくせいおやこひろば 日時:3月12日(水)・26日(水)10時30分~12時 場所:ふれあい館「もくせい」(志木第四小学校北校舎1階) 内容:12日…お花紙あそび、26日…簡単おもちゃを作って遊ぼう! 対象:子育て中の親子ほか 定員:各10組 講師:NPO法人志木子育てネットワークひろがる輪 問合せ:ふれあい館「もくせい」 【電話】048-473-8621 ■みんなで福を呼ぼう♫春のあどはだり…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2)
■春の映画会 日時:3月22日(土)10時~11時 場所:宗岡公民館 内容:「木龍(もくりゅう)うるし」、「ヘンゼルとグレーテル」 対象:幼児~小学生 定員:20人(先着順) 問合せ:宗岡公民館 【電話】048-472-9321 ■妊婦さんようこそ! 産後に向けて保育園や地域の子育て情報などをお話し、オリジナルのマンスリーカードを作ります。 日時:3月22日(土)10時~11時30分 場所:子育て…
-
講座
くらしの情報「講座」
■健康講座・相談会 日時:3月18日(火)10時~11時 場所:福祉センター 内容:1年間のまとめ 2025年も元気に楽しく生活しましょう 対象:65歳以上の人 定員:50人(先着順) 申込み・問合せ:3月3日(月)から14日(金)までに電話または直接、高齢者あんしん相談センターせせらぎへ【電話】048-485-2113 ■令和6年度環境講座パート2 第三期志木市環境基本計画に基づき「志木市のごみ…
-
健康
くらしの情報「健康」(1)
■こんにちは赤ちゃん事業 内容:助産師・保健師による新生児訪問、母子保健推進員による乳児訪問 対象:生後4か月までの赤ちゃんとその家族 *出生連絡票のハガキと出生届出時に記入する「こんにちは赤ちゃん訪問カード」をもとに訪問します。お急ぎの人は、健康増進センターまでご連絡ください 問合せ:健康増進センター 【電話】048-473-3811 ■育児サポート事業 内容:助産師、ホームヘルパーによる育児や…
-
健康
くらしの情報「健康」(2)
■新型コロナワクチン定期接種の実施期間を延長します 市では、新型コロナウイルス感染症のまん延防止と予防接種の機会を広げるため、定期接種の実施期間を延長します。なお、対象者や自己負担額の変更はありません。 接種期間:3月31日(月)まで 対象: ・市内在住の65歳以上の人 ・市内在住の60歳以上65歳未満で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に障がいを有する人(身体障害者手帳1級相当) ・市内在住の60歳以上…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(1)
■20歳になられた皆さんへ 日本年金機構からのお知らせです。20歳になられた人向けに国民年金制度を動画でご案内しています。 問合せ:保険年金課 【電話】048-456-5360 ■各種国民年金の手続きに必要な書類をご自宅へ郵送します 国民年金第1号被保険者への加入に関する申出書や免除申請書など、国民年金の手続きに必要な書類をご自宅に郵送します。 書類の郵送を希望する人は、申込みフォームからお申し込…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(2)
■市指定文化財「富士講用具及び関係資料」追加指定 市指定文化財「富士講用具及び関係資料」(総数234点)に、新たに20点の資料を追加指定しました。 指定対象は「扶桑教会富士一山志木駅講社大マネキ」を含めた関連資料です。 指定年月日:令和6年12月25日 保管場所:郷土資料館 □概要・特徴 この資料は、約5mの大型のマネキと大マネキに付属する資料として、御幣、御幣立て、房、そして木製の保管箱の蓋の裏…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(3)
■シニアボランティアスタンプの交換を忘れずに 令和6年中に獲得したシニアボランティアスタンプの交換期間は3月末までです。お忘れのないようご注意ください。 交換期間:3月31日(月)まで 交換場所:長寿応援課 換金対象:令和6年12月31日までに取得したスタンプ *スタンプ10個につき、500円の買物券と交換します(上限:100スタンプ5,000円分)。 *本人が直接、手続きをしてください。 *総合…
-
文化
ふれあいコーナー
■利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談ガイド
- 1/2
- 1
- 2