広報しき 令和7年5月号

発行号の内容
-
文化
ふれあいコーナー
◆利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談ガイド
-
健康
わたしたちの健康「糖尿病網膜症」
朝霞地区医師会/松岡雅美(まつおかまさみ) 「糖尿病網膜症」とは、糖尿病腎症・神経障害とともに糖尿病の3大合併症のひとつで、我が国では成人の失明原因の上位です。網膜は眼底にある薄い神経の膜で、物を見るために重要な役割をしていて、光や色を感じる神経細胞が密集し、無数の細かい血管が張り巡らされています。血糖が高い状態が長く続くと、網膜の細い血管は少しずつ損傷を受け、変形したり詰まったりします。血管が詰…
-
くらし
5月の休日当番医
当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時~16時 ◆埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日) 【電話】#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ◆日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームページ…
-
くらし
ほっとニュース
■市民力賞 市民力を発揮し、市民に明るい夢や希望を与えた人を、市民の皆さんの推薦により表彰する「市民力賞」。 下校時に通学路や自宅近くの高齢者宅に立ち寄るなど、高齢者の見守りにつながる活動を行ったNPO法人クラブしっきーずの皆さんに、市長から感謝状が贈呈されました。 ■子どもや若者のために 3月3日(月)、志木市児童福祉審議会から「志木市こども計画の策定について」の答申書が提出されました。 今後も…
-
くらし
手話って楽しい(58)
耳の聞こえない人に、あいさつだけでも手話で伝えることができたら…。さぁ、いっしょに手話を学んでみましょう! ■今月の手話「ボランティア」 両手の人差し指と中指を伸ばして二本足に見立て、下に向けます。 揃(そろ)えたら歩かせるように指を前方にトコトコ動かしていきます。 問合せ:共生社会推進課 【電話】048-473-1449
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会-
■第56回 田子山富士塚シリーズ➁ 「親子の唐獅子(からじし)や親子の猿がいるのはナゼ?」 古事記や日本書紀に「天孫降臨(てんそんこうりん)」のお話があります。天照大神(あまてらすおおみかみ)の孫である瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が高千穂の峰に降りてくるお話です。降りてきた瓊瓊杵尊はきれいなお姫様(木花開耶姫(このはなさくやひめ))を見つけてすぐにプロポーズします。姫は「私はお答えできません。父(大…
-
くらし
「以心伝心」志木市長/香川武文
■推しスポーツでストレス解消! いろは親水公園に色とりどりの鯉のぼりが元気に泳ぐ、志木市の初夏がやってきました。新年度がはじまってから早くも1か月が経ち、新しい生活環境にも慣れてきたころでしょうか。新緑あふれ元気あふれる5月ですが、一方で「五月病」といわれるように、環境変化へのストレスから気がふさぎ込み、倦(けん)怠感や食欲不振といった症状が現れやすい時期でもあります。予防には、適度な運動によるス…
-
くらし
桜色に染まる志木市2025
春を迎えると、いろは親水公園をはじめとする市内各地に桜が咲き誇り、市内全域を桜色に彩ります。市民フォトグラファーの皆さんが撮影した志木の桜をどうぞお楽しみください。 *画像は紙面又はHPでご覧ください。 (1)(2)(6)(11)柳瀬川河畔 (3)(5)館地区周辺 (4)(15)敷島神社 (7)(10)(13)(14)いろは親水公園 (8)宝幢寺 (9)(12)チョウショウインハタザクラ 撮影:市…
-
子育て
5月 公共施設イベントカレンダー(5月1日 ~6月7日)
(い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休日、第1・3・5土曜日 (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休日、第2・4・5土曜日 (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:5月12日(月)9時~15時 (ぷち)子育て支援センター「ぷちまある」 休館日:水・日曜日、祝休日 (めばえ)子育て支援センター「めばえ」 休館日:土・日曜日、祝休日…
-
子育て
笑顔だい♡すき!
*掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 市内在住の4歳(応募時点)までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
その他
クイズandアンケート
回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。 ■今月の広報紙クイズ Q.令和6年7月に「しきの野菜市」でメロンを販売した自治体“潮来市”の読み方は? 『○○○市』 ヒント…本紙2ページ (4月号の答え:324) ■アンケート Q1.今月号で良かった内容や写真を教えてください。 Q2.取り上げて欲しい内容や企画を教えてください。 Q3.広報紙…
-
その他
志木市の人口・世帯数
令和7年4月1日現在 ( )内は前月比 ■人口…76,216人(+113人) 男 37,644人(+75人) 女 38,572人(+38人) ■世帯数…36,899世帯(+178世帯)
-
くらし
志木市役所
〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1(代表) 【電話】048-473-1111(代表)【FAX】048-474-4384(代表) 開庁時間(電話受付時間):月~金曜日…8時45分~16時30分 ※市民サービスステーションや柳瀬川駅前出張所などは8時30分~17時15分 詳しくは、市ホームページをご確認ください。 市民サービスステーション【電話】048-473-3988 ※土・日曜日、祝休日も…
-
その他
広報しき
■第657号 令和7年5月1日発行 編集・発行:志木市市政情報課
- 2/2
- 1
- 2