広報しき 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
〈特集1〉~旬な農作物が勢ぞろい~採れたて!しきの野菜市(1)
志木市役所で定期的に開催している「採れたて!しきの野菜市」は、地元で採れた新鮮な野菜の販売や志木市と交流のある自治体による特産品の出張販売が行われ、毎回多くの人が訪れる恒例イベントとなっています。 今月は、令和6年に開催された「しきの野菜市」の様子や野菜市に携わる人たちの声をお届けします。 ◆各地の特産品が集まる!志木市と他自治体の交流 「しきの野菜市」では、JAあさか野だけでなく、千葉県東庄町、…
-
くらし
〈特集1〉~旬な農作物が勢ぞろい~採れたて!しきの野菜市(2)
■七色畑がつなぐ人と野菜 志木市は都心から近い住宅都市である一方、市内には農地が点在し、さまざまな農作物が生産されています。農家の相談窓口として農業を支えるほか、「しきの野菜市」で志木産の農作物を販売するJAあさか野職員の梶さんに、志木の農業の特徴や「しきの野菜市」で出品する農作物について伺いました。 □農家の心強いパートナー、JAの営農活動 JAあさか野 営農指導員 梶原野(かじげんや)さん 梶…
-
子育て
〈特集2〉新たにスタート!こども家庭センター「しきベビ」・「しきチル」
市では、妊娠・出産から子育てまで、切れ目のない迅速かつ包括的な支援を実施するとともに、児童虐待の予防を強化するため、母子保健と児童福祉の両方の視点から子どもや子育てに関する総合的な相談支援を一体的に行う「こども家庭センター」を新たに設置しました。子育てに関する不安や困りごとがありましたら、こども家庭センターにご相談ください。 ■こども家庭センター「しきベビ」と「しきチル」 こども家庭センターは、市…
-
くらし
令和7年度建設工事発注見通し(一部抜粋)
市が発注する令和7年度の建設工事発注見通しについて、次のとおり公表します(4月1日現在)。なお、公表後に変更または追加する場合がありますので、発注見通しの全項目や最新の情報は、市ホームページをご確認ください。 問合せ:行政管理課 【電話】048-473-1112
-
しごと
食と健康のスマート・マスター育成講座の参加者募集(いろは健康ポイント対象事業)
市ではこれまで実施していた「しょく(食・職)場づくりサポーター育成講座」と「スマート・ウォーカー育成講座」を統合した「食と健康のスマート・マスター育成講座」を開催します。 「食」と「健康」の垣根を超えた幅広い知識を身に付け、人や地域とのつながりを深めながら地域の健康づくりを支える人材を育成します。 ●対象 18歳以上の人 ●定員 食の講座:20人 健康・運動の講座:30人 ●費用 無料 *食の講座…
-
健康
5月から個別がん検診がはじまります
がんを予防するには「適切な生活習慣」と「検診」が大切です。早期発見・早期治療のためにもぜひこの機会にがん検診を受診しましょう。 ●とき 5月1日(木)~令和8年2月28日(土) ●ところ 志木・朝霞・和光・新座市のがん検診実施医療機関 ●申込み 直接、受診を希望する実施医療機関へ *詳しくは、市ホームページをご確認ください。 ※1 受診券が必要です。 ※2 HPV検査は、令和6年度に未受診の人及び…
-
くらし
5月12日は「民生委員・児童委員の日」です
現在、市内では84人の民生委員・児童委員(うち7人は主任児童委員)の皆さんが、子どもから高齢者まで安心して暮らすことができる地域づくりに取り組んでいます。 ■民生委員・児童委員とは 「民生委員法」「児童福祉法」に基づき厚生労働大臣と埼玉県知事から委嘱された非常勤の公務員で、ボランティアとして活動しています。また、民生委員・児童委員の中でも、子どもや子育てに関する支援を専門的に担当する委員を主任児童…
-
健康
5月は志木市こころの安全週間です
市では、5月のゴールデンウィーク明けの1週間を「こころの安全週間」と定めています。 五月病という言葉もあるように、新年度を迎え新生活をスタートさせる人が多いこの時期は、体だけでなくこころも疲れていませんか? 夜に眠れない、気分が落ち込んでしまう、楽しいことが何もないなどの状態が続くときは誰かにつらい気持ちを話したり、ゆっくり休養をとることが大切です。 ■こころの健康に目を向けてみましょう 左記のよ…
-
くらし
行政相談員・人権相談員を紹介します
■行政相談員とは 総務省から委嘱された行政相談委員を兼ねており、皆さんが日頃から感じている行政の仕事への意見・要望について、公平・中立な立場で話を聞く役割を担っています。 *志木市の行政相談員の氏名は、紙面又はHPでご覧ください。 ■人権相談員とは 志木市の行政相談員法務省から委嘱された人権擁護委員を兼ねており、差別待遇やいじめ、生活上のトラブルなど権利に関する相談について4人の担当相談員が担って…
-
しごと
くらしの情報「募集」
■ファミリー・サポート・センター会員募集 子育ての援助を受けたい人(お願い会員)と援助を行う人(まかせて会員)の会員組織です。センターが条件や要望にあった会員同士を紹介し、子育ての援助をしてほしい人の家庭を支援します。 □お願い会員入会説明会 日時:6月6日(金)、7月3日(木)・12日(土)10時~11時 *1回の受講で登録できます。 対象:市内在住・在勤の人 保育:各日程の1週間前までに申込み…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(1)
■いろはの渡し 船頭の案内のもと、約30分かけて新河岸川を周遊します。また、市内のパン屋さん、焼き菓子屋さんによるパンや焼き菓子の販売も行います。 日時:5月5日(月)10時~15時(雨天・強風時は中止) *最終便…14時30分発 *当日、9時30分からチケットを販売します(先着順、なくなり次第終了)。 場所:いろは親水公園 定員:1便あたり14人(計10便) 費用等:1回の乗船につき300円(保…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(2)
■ブロン祭り 日時:5月18日(日)10時30分~13時30分(雨天決行) 場所:特別養護老人ホームブロン(本町2-10-50) 内容:コンサート(10時30分~)、バザー・模擬店(11時~)、福祉相談(受付…13時まで) *コンサートは満席になり次第、入場をお断りする場合があります。 問合せ:(福)ルストホフ志木 【電話】048-473-3000 ■志木のまちご案内「志木ニュータウンの今昔」 日…
-
イベント
くらしの情報「イベント」(3)
■クッキング「スイーツ教室」 日時:6月8日(日)9時30分~11時30分 場所:宗岡第二公民館 内容:シュークリームとシューサラダを作ってたべよう! 対象:小学2年生~18歳未満の子ども 定員:16人 費用等:350円 持ち物・必要なもの:エプロン、三角巾、手ふきタオル、飲み物(フタ付きのもの) 申込み・問合せ:5月10日(土)から24日(土)17時までに申込書を直接または保護者による電話、申込…
-
講座
くらしの情報「講座」(1)
■健康講座・相談会 日時:5月20日(火)10時~11時 場所:福祉センター 対象:65歳以上の人 定員:50人(先着順) 申込み・問合せ:5月7日(水)から16日(金)までに電話または直接、高齢者あんしん相談センターせせらぎへ 【電話】048-485-2113 ■いろは百歳体操サポーター養成講座(全6回) 「いろは百歳体操」は誰でもできるおもりを使った簡単な運動です。身近な場所で友達や顔見知りの…
-
講座
くらしの情報「講座」(2)
■やる気をひきだす子育て練習法・新版(全6回) SomLicペアレント・トレーニング グループワークやロールプレイなどを通じて、より良い親子関係になるためのコツを学びます。 日時:6月3日・10日・17日・24日、7月1日・8日の各火曜日10時~11時30分 場所:いろは遊学館 対象:市内在住・在勤で就学前の子どもを育てている人 定員:10人(先着順) 講師:勝見恵美子(かつみえみこ)さん(Som…
-
健康
くらしの情報「健康」
■志木市×ミズノスポーツサービス×大塚製薬 健康貯筋スタートプログラム(全4回) いろは健康ポイント対象事業 公園などの屋外フィールドを活用したアウトドアヨガで、こころと身体をリフレッシュしませんか。スポーツ栄養講座も受講できます。 また、参加者のお子さんは、運動あそびプログラムに参加できます。 日時:5月24日から6月14日までの各土曜日 10時~11時 場所:いろは親水公園(雨天時:市役所) …
-
くらし
くらしの情報「くらし」(1)
■妊婦歯科検診 妊娠中に無料で歯科検診を受けることができます。 妊娠中はホルモンバランスの変化などから歯周疾患になりやすく、早産や低出生体重児のリスクを高めますので、歯科検診を受診しましょう。申込方法など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 日時:5月1日(木)~令和8年2月28日(土) 対象:検診時に妊娠中で、市内在住の人(1回のみ) 問合せ:健康増進センター 【電話】048-473-381…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(2)
■税金の納付のお願い 6月2日(月)は、固定資産税・都市計画税第1期、軽自動車税(種別割)全期の納期限です。お忘れのないようご注意ください。 口座振替をご利用の人は、納期限前日までに口座への入金をお願いします。また、クレジット納付やスマートフォン決済をご利用の人は、納期限までに入力処理をお願いします。 問合せ:収納管理課 【電話】048-456-5368 ■(県税)自動車税(種別割)の納付のお願い…
-
くらし
くらしの情報「くらし」(3)
■5月は「自転車マナーアップ強化月間」 毎年5月は、自転車利用者の交通ルールの遵守、交通マナーの向上を図る「自転車マナーアップ強化月間」です。 また、改正道路交通法の施行により、令和6年11月1日から自転車運転中のながらスマホと酒気帯び運転が罰則の対象となりました。交通ルールを守って運転しましょう。 問合せ:都市計画課 【電話】048-473-1119 ■特殊詐欺にご注意ください 朝霞警察署管内(…
-
くらし
「広報しき」音訳CDの貸出
志木音訳ボランティア「もくせいの会」の皆さんが、広報しき、社協だよりを朗読し、CDに録音して、柳瀬川図書館で貸し出しています。また、市ホームページでも公開しています。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
- 1/2
- 1
- 2