広報しき 令和7年9月号

発行号の内容
-
くらし
「広報しき」音訳CDの貸出 志木音訳ボランティア「もくせいの会」の皆さんが、広報しき、社協だよりを朗読し、CDに録音して、柳瀬川図書館で貸し出しています。また、市ホームページでも公開しています。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
文化
ふれあいコーナー ■利用する人へ サークル活動の呼びかけ、発表会などにご利用ください。 入会金、月会費、入場料などが3,000円以下のものとします。 内容によっては、掲載できないものもありますのでご了承ください。 掲載希望の人は市政情報課(【電話】048-473-1110)へお問い合わせください。 申込みは、掲載希望月の2か月前の末日までです。
-
くらし
相談ガイド ※1 市民合同相談 とき:10/7(火)…詳しくは本紙23ページをご覧ください。
-
健康
わたしたちの健康「災害医療」 朝霞地区医師会/服部純尚(はっとりよしひさ) 「災害医療」とは、地震、津波、台風などの自然災害や大規模火災、事故、テロといった人為的災害が発生した際に、被災者に対して行われる医療活動を指します。通常の医療体制とは異なり、被害が広範囲かつ同時多発的に発生し、医療資源が著しく不足する状況の中で迅速な対応が求められるのが特徴です。災害発生時には、負傷者や病人への医療だけでなく、精神的ケアや感染症対策など...
-
くらし
9月の休日当番医 当番医は変更になる場合がありますので、必ず確認してからお出かけください。この時間以外の診療は、志木消防署[【電話】048-472-0119]へお問い合わせください。 診療時間:10時~16時 ◆埼玉県救急電話相談と医療機関案内(24時間365日) 【電話】#7119(小児・大人共通) つながらない場合【電話】048-824-4199 ◆日曜日、祝休日に開局している薬局 朝霞地区薬剤師会ホームページ...
-
くらし
ほっとニュース ■インターハイベスト16 志木第二中学校出身で、桐光学園高等学校サッカー部のキャプテンを務める倉持慶太(くらもちけいた)さんが神奈川県予選で優勝し、全国高等学校総合体育大会(インターハイ)出場を決めた報告に市長室を訪れました。 インターハイでは3回戦(ベスト16)まで進出。将来はプロサッカー選手を目指す倉持さんの今後の活躍に目が離せません。 ■埼玉県議会議長賞を受賞 創業100年を超える老舗うつわ...
-
くらし
手話って楽しい(60) 耳の聞こえない人に、あいさつだけでも手話で伝えることができたら…。さぁ、いっしょに手話を学んでみましょう! ■今月の手話「東京」 両手で親指と人差し指を開いてL字型をつくります。 人差し指を上にして2回上下させ、口の形は「とうきょう」とします。 問合せ:共生社会推進課 【電話】048-473-1449
-
文化
郷土を知り、郷土を愛する「志木市 歴史さんぽ」-執筆・協力 志木のまち案内人の会- ■第60回 田子山富士塚シリーズ➅「浅間神社下社の御神体はナニ?」 田子山富士塚の登山道入口にある田子山富士浅間神社下社(せんげんじんじゃしもしゃ)の石の祠(ほこら)に祀(まつ)られている御神体(ごしんたい)は、引又(ひきまた)(現在の本町)で醤(しょう)油を作っていた高須庄吉(たかすしょうきち)が、夢のお告げに従ってこの場所で発見した「板碑(いたび)」です。この板碑には「瀧山千日冨士峯前途入壇阿...
-
くらし
「以心伝心」志木市長/香川武文 ■命を守る備えを日常から 9月1日は防災の日。大正12年の関東大震災を教訓として、国民の防災意識を高めるために制定されました。関東大震災の死者・被災者は10万人以上ともいわれており、我が国の災害史において未曾有の大災害でありました。現在は、当時と比べて建物の耐震性や通信手段は大きく進歩しましたが、自然に起こる災害そのものを防ぐことはできません。だからこそ、被害を最小限に抑えるための「構え」と「備え...
-
文化
志木の夏祭り2025 7月12日(土):下ノ宮八坂神社夏祭り 7月13日(日):産財八坂神社夏祭り 7月19日(土)・20日(日):敷島神社祭典、民踊流し(19日のみ)、郷土芸能フェスティバル~志木グランド~ *画像は本紙32面をご覧ください。
-
イベント
まちのできごと ■集中力を高め、心を穏やかに 6月30日(月)、福祉センターで「写経講座」が開催されました。 宝幢(どう)寺副住職の金剛洋輝(こんごうようき)さんと声をあわせて読経を行い、呼吸と姿勢を整えて写経を行うなど静かで癒されるひとときを過ごしました。 ■コーヒーをよりおいしく味わう 6月22日(日)、7月6日(日)の2日間、宗岡第二公民館で「コーヒー講座」が開催されました。 おいしいアイスコーヒーの淹(い...
-
子育て
9月 公共施設イベントカレンダー(9月1日 ~10月11日) (い子)いろは子育て支援センター「にこまある」 休館日:日曜日、祝休日、第1・3・5土曜日 (西子)西原子育て支援センター「まんまある」 休館日:日曜日、祝休日、第2・4・5土曜日 (宗子)宗岡子育て支援センター「ぽけっと」 休館日:9月14日(日)、10月5日(日) ※9月8日(月)、10月6日(月)は9時~15時 (ぷち)子育て支援センター「ぷちまある」 休館日:水・日曜日、祝休日 (めばえ)...
-
子育て
笑顔だい♡すき! *掲載の写真は紙面又はHPでご覧ください。 市内在住の4歳(応募時点)までの子どもたちを募集しています。市公式LINEからご応募ください。原則、1人1回までの掲載となります。 問合せ:市政情報課 【電話】048-473-1110
-
その他
クイズandアンケート 回答者の中から抽選でプレゼントが当たります。当選の発表は、引換券の発送をもって代えさせていただきます。 ■今月の広報紙クイズ Q.令和6年の池ノ内牧場での年間搾乳量は? 『○○○ t』 ヒント…本紙3ページ (8月号の答え:1) ■アンケート Q1.今月号で良かった内容や写真を教えてください。 Q2.取り上げて欲しい内容や企画を教えてください。 Q3.広報紙に関するご意見・ご感想をお聞かせください...
-
その他
志木市の人口・世帯数 令和7年8月1日現在 ( )内は前月比 ■人口…76,258人(-22人) 男 37,659人(+21人) 女 38,599人(-43人) ■世帯数…37,092世帯(+19世帯)
-
くらし
志木市役所 〒353-8501 志木市中宗岡1-1-1(代表) 【電話】048-473-1111(代表)【FAX】048-474-4384(代表) 開庁時間(電話受付時間):月~金曜日…8時45分~16時30分 ※市民サービスステーションや柳瀬川駅前出張所などは8時30分~17時15分 詳しくは、市ホームページをご確認ください。 市民サービスステーション【電話】048-473-3988 ※土・日曜日、祝休日も...
-
その他
広報しき ■第661号 令和7年9月1日発行 編集・発行: 志木市市政情報課
- 2/2
- 1
- 2