広報にいざ 令和6年11月号(No.1091)

発行号の内容
-
子育て
11月は秋のこどもまんなか月間
こどもや子育て世帯を社会全体で支える「こどもまんなか月間」の取組の1つとして、児童虐待防止への関心と理解を深める運動を行っています(詳しくは3ページをご覧ください)。
-
文化
ぷらすにいざ
■「野火止用水陣屋堀築堤遺構(のびとめようすいじんやぼりちくていいこう)」を市の文化財に指定しました 江戸時代前期に開削された野火止用水は、市内で大きく4つの流れに分かれています。そのうちの1つである陣屋堀は、現在の水道道路に沿って旧川越街道方面に流れていました。 この陣屋堀は、高崎藩の陣屋に飲用水を供給するため、野火止一丁目17番地内で更に分岐する流れになっていました。陣屋があったとされる場所は…
-
くらし
[特集 1] DVのこと知っていますか?
■11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間 ◆DVとは? DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、家族や恋人など、親密な関係にあるパートナーからの暴力のことです。令和6年3月に内閣府が公表した調査では、女性の約4人に1人、男性の約5人に1人が、配偶者から身体的・心理的・経済的・性的のいずれかの暴力を受けたことがあるという結果が出ています。 また、こどもがいる家庭では、家族が暴力…
-
子育て
[特集 2] こどもたちの笑顔を守るために
■11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進月間 全てのこどもは、安心できる環境で、心も体も健やかに育つ権利があります。 社会全体の課題として、児童虐待防止に取り組みましょう。 ◆児童虐待とは? 保護者などが、こどもに対して意図的に苦痛や不快感をあたえる行為をいいます。たたくなどの暴力だけではなく、こどもを放置する、心を傷つける言葉や行為、しつけと称した体罰なども虐待です。 虐待は、こどもの心や体に…
-
子育て
INFORMATION~こども・教育
■保育園・放課後児童保育室令和7年4月1日入所・入室申請受付は11月25日(月)[必着]まで ▽窓口申請 11月13日(水)から25日(月)まで(土曜・日曜日を除く)の午前9時〜午後4時に、申請書類を市役所本庁舎2階へ※各保育施設・出張所での受付不可 ▽郵送・電子申請(24時間対応) ※詳しくは申請案内をご覧ください ▽結果通知 保育園は令和7年1月27日(月)、放課後児童保育室は2月下旬に郵送し…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
INFORMATION~福祉・保険
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
INFORMATION~税・年金
※「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称を記入の上、お申し込みください。 ※掲載記事の詳細は、市ホームページをご覧ください。 ※費用の記載がない講座などは無料です
-
くらし
市税などの納期
-
くらし
INFORMATION~くらし・環境
■市の委託をかたる業者にご注意を 「市の委託で、水道や下水の調査を行う」とかたる業者が、自宅を訪問したり、電話をかけてきたりするとの相談が増えています。 市が委託した漏水などの調査の場合、業者は市が発行した身分証を携帯していますのでご確認ください。また、委託業者が電話をすることはありません。 問合せ: 水道施設課【電話】048-477-5798 下水道課【電話】048-477-1489 ■野火止用…
-
くらし
INFORMATION~シニア・高齢者
■高齢者住宅「長寿荘」入居者募集(2次募集) 入居決定:12月中旬 入居開始:1月6日(月)(予定) 場所:西堀1-5-36 対象:65歳以上で、次の全ての要件を満たす方 ・ひとり暮らし、 ・現在居住している民間の賃貸住宅の建て替えなどで、立ち退きを要求されている、 ・市内に1年以上居住している、 ・自立して日常生活を営むことができる 募集戸数:3戸(単身世帯用) 家賃:月額3万〜6万5千円(前年…
-
イベント
INFORMATION~イベント・講座(1)
■新座めぐりデジタルスタンプラリー 期間:11月1日(金)〜12月27日(金) 内容:市内に設置したスタンプスポット(16か所)で、スマートフォンのGPS機能を使ってスタンプを集め、応募後に賞品と交換 ※通信料は自己負担 賞品: ・スタンプ1個…全員に参加賞、 ・スタンプ3個…抽選でゾウキリングッズの詰め合わせ 参加方法:専用サイトから 問合せ:シティプロモーション課 【電話】048-424-46…
-
イベント
INFORMATION~イベント・講座(2)
■医療・介護の市民講座〜もしものときを迎える前に〜 日時:12月19日(木)、午後1時〜3時 場所:あたご・菅沢集会所 対象:市内在住の方 定員:36名・申込順 内容:これからの人生を自分らしく生きるために、自分が望む医療やケアを前もって考える大切さを学ぶ ※受講者にエンディングノートを進呈 申込み及び問合せ:11月1日(金)午前10時から29日(金)までに電子申請、窓口又は電話で、介護保険課(【…
-
イベント
11 /10日 収穫祭国際交流デーボランティアまつりすぐそこ新座発見ウォーキング
時間:午前9時30分〜午後3時[荒天中止] 場所:市役所駐車場・市民オープンテラス ※駐車場の台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください (1)新座快適みらい都市市民まつり第49回収穫祭 市内農家の方が出品する野菜や果物、草花などの品評会と販売、市内農業団体などの模擬店 (2)国際交流(こくさいこうりゅう)デー 友好(ゆうこう)(姉妹(しまい))都市(とし)のフィンランド・ドイツ・中国…
-
くらし
INFORMATION~安全・安心
■防災行政無線の訓練放送(1)緊急地震速報(2)Jアラート全国一斉情報伝達試験 日時:11月(1)5日(火)…午前10時頃、(2)20日(水)…午前11時頃 ※気象状況などで中止の場合あり 内容:防災行政無線で、次の内容を放送します (1)[チャイム]→「こちらは防災にいざです。ただいまから訓練放送を行います」→[緊急地震速報チャイム音]→「緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です…
-
くらし
INFORMATION~事業者
■企業版ふるさと納税でご支援を 企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)とは、企業が寄附を通じて、市の地方創生の取組を応援した場合に、税制上の優遇を受けられる制度です。最大で寄附額の約9割が法人税などから軽減されます。 募集期間:令和7年3月末まで 留意事項: ・本社が市内にある場合は対象外、 ・1回当たり10万円以上の寄附が対象 ※寄附の相談を随時受け付けています 問合せ:シティプロモーション課 …
-
健康
INFORMATION~健康・スポーツ
■献血 日時:11月21日(木)、(1)午後1時30分〜2時30分、(2)3時30分〜4時30分 場所:(1)畑中公民館、(2)大和田公民館 主催:(1)畑中地区献血会、(2)大和田地区献血会 問合せ:保健センター 【電話】048-481-2211 ■初回献血お友達andご家族紹介キャンペーン 献血経験がある方が、献血未経験の方と一緒に来場し、それぞれが献血を申し込んだ場合、記念品を進呈します。 …
-
しごと
INFORMATION~しごと・就職
■事務員(会計年度任用職員)の募集 任用期間:令和7年1月〜3月 勤務時間:月曜から金曜日までの午前9時〜午後4時(月14日以内) 勤務場所:市役所(課税課) 募集人数:5名程度 業務内容:住民税の申告資料のパソコン入力など 時給:1千111円 申込み及び問合せ:履歴書(写真貼付)、職務経歴書を窓口又は郵送で、人事課(【電話】048-424-8125)へ ■公立保育園会計年度任用職員の募集保育士(…
-
くらし
公共施設通信~公民館
●[保育]の記載のあるものは保育あり。おおむね2歳以上が対象です。 ●公民館のイベント・講座で対象の記載がないものは、「市内在住又は在勤の方」が対象です。 ●[当日]の記載のあるものは、当日直接受付です。 ●申込時間の記載のないものは、各施設の開館時間にお申し込みください。 ●費用の記載のないものは無料です。 ●「必要事項」と記載がある場合は、住所・氏名(ふりがな)・年齢・電話番号・講座などの名称…
-
子育て
公共施設通信~児童センター・子育て支援センター(1)
■児童センター ◇[当日](1)プラネタリウム(2)ベビープラネタリウム 日時:11月の(1)毎週土曜・日曜日、(2)15日(金)、午前11時~11時30分、午後2時~2時30分((1)30日(土)は2時からの回のみ) 定員:各97名・受付順 内容: (1)今夜の星空解説、ぼくたち惑星8兄弟 (2)ゆうすげ村のちいさな旅館 ◇土曜キッズファームさつまいもの収穫 日時:11月9日(土)、午前10時~…
- 1/2
- 1
- 2