広報きたもと 令和6年5月号

発行号の内容
-
イベント
〔特集〕みどりとまつり and green fes
~みどりのまちに暮らすわたしたちのおまつり~ and green-豊かな緑に囲まれた、ゆったりとした街のなかで、あなたらしい暮らしを。- この北本市のコンセプトを体現するイベント「みどりとまつり-and green fes-」が、3月20日に北本総合公園・体育センター広場で開催されました。 直前まで続いた雨予報を覆し、当日はやや肌寒いながら、晴れ間も覗く一日に。会場は約6000人の来場者でにぎわい…
-
その他
人口のうごき
人口…65,408人(+38人) 男性…32,246人(+16人) 女性…33,162人(+22人) 世帯数…30,753世帯 ※4月1日現在 ※( )は対前月比
-
くらし
今月の納税
・固定資産税 第1期 ・軽自動車税 全期 5月31日(金)までに納めましょう。 口座振替を利用している人は、残高を確認してください。
-
くらし
令和6年度予算
令和6年度当初予算についてお知らせします。 今年度、市がどれだけのお金を集め、何にどのくらい使う予定なのか。その概要をご覧ください。 ※端数処理のため、合計が合わないことがあります 《過去最大規模》 令和6年度一般会計 242.1億円 前年度比7.45億円増 ■歳入 市税…市民税、固定資産税、軽自動車税等 国庫支出金…特定の目的を達成するために国から市へ交付 地方交付税…市の財政状況に応じて国から…
-
くらし
持続可能な魅力あるまちづくりを目指して
北本市長 三宮幸雄 令和6年度は、本市の強みである地域資源を活かした持続可能なまちづくりを図るため、第五次北本市総合振興計画に掲げた重点基本事業を着実に推進しつつ、「子育てしやすいまちづくりの推進」、「魅力あるまちづくりの推進」、「持続可能なまちづくりの推進」の3つの方針を重点に取り組んでまいります。 また、近年の酷暑における教育環境の改善や災害時の避難所としての利用における環境改善のため、小・中…
-
くらし
令和6年度実施予定 主な事業
■〔民生費〕589万7千円 公立保育所等保育支援システム導入事業〔新規〕 保護者の利便性向上と保育士の事務負担軽減を図るため、登退園、連絡帳、保育所からの情報を一元的に送受信できる保育支援システムを公立保育所および児童発達支援センターに導入します。 問合せ:保育課保育担当 【電話】594-5538 ■〔民生費〕584万2千円 重層的支援体制整備事業 地域共生社会の実現に向け、福祉総合相談窓口のほか…
-
くらし
《注目1》北本市犯罪被害者等支援条例を制定
~犯罪被害に遭われた人が、再び平穏な生活を送ることができるよう支援します~ 犯罪被害に遭われた人やその遺族等に対する支援に取り組むため、「犯罪被害者等基本法」に基づき、市・市民等・事業者の責務や犯罪被害者の支援に関する基本事項などを定めた「北本市犯罪被害者等支援条例」を制定し、4月1日から施行しました。 ■支援の概要 (1)相談体制の整備 犯罪被害者やその遺族等の皆さんが直面する様々な問題について…
-
くらし
《注目2》自転車用ヘルメット購入費を最大2,000円補助
北本市では、自転車用ヘルメット着用の普及促進を図るため、自転車用ヘルメット購入費の補助事業を実施します。 県内の自転車事故で亡くなった人のうち、約6割の方が頭部に致命傷を負っています。交通事故から身を守るため、自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。 対象者:申請日時点で市内在住の人 補助額:購入金額(税込)の2分の1(上限2,000円) ■補助対象となるヘルメット 令和6年4月1日以降に購入…
-
くらし
《注目3》オレンジカフェを市内5か所へ拡大
オレンジカフェは、認知症の人や家族、地域住民が会話やレクリエーションを楽しむ場所です。認知症について関心のある人や地域の人も参加でき、人と人のつながりを大切にし、日々の生活を豊かにします。認知症に限らず、介護をしている人も歓迎です! 今まで文化センターのみで実施していましたが、今年度から市内5か所に大きく拡大し、各カフェに愛称が付きます。 事前申込みや予約は不要です。お気軽にご参加ください。 ■1…
-
くらし
《注目4》令和6年度市税等のお知らせ
市税等には、住民税(市県民税)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税(種別割)、国民健康保険税、介護保険料、後期高齢者医療保険料などがあります。ここでは、令和6年度の主な市税等について、納付方法と納期限をお知らせします。 ■口座振替・キャッシュレス決済もご利用ください(詳しくは市ホームページをご覧ください) 口座振替の登録をすれば、納めに行く手間と時間が省けて、納め忘れもないので安心です。 登録は取…
-
くらし
今月のきたもと「四季の恵み」マルシェ!(農業ふれあいセンター)
■桜国屋 【電話】544-5321 10:00~17:00(水曜定休) 北本産のおいしいイチゴ、トマト、キュウリあります! ぜひお買い求めください!! ■さんた亭 【電話】580-6883 11:00~14:30(水曜定休) 今月の店長おすすめは『つけとろそば』!とろろで免疫力アップ!! ■情報発信館 【電話】578-4255 10:00~16:00 ■and green CAFE 10:00~1…
-
イベント
北本市観光協会からのお知らせ
■グリコピア・イースト北本市民デー 日時:6月9日(日)9:30~ 対象:市内在住、在勤の人 費用:無料 定員:60人(子どもも1人として計算。定員超過の場合は抽選) 申込み:往復はがきに代表者・住所・電話番号・参加者氏名・年齢・駐車場使用台数を記入し5月9日(木・消印有効)までに観光協会へ。 その他:詳細は観光協会へ。 ■きたもと森林セラピースタンダードツアー 観光協会では、きたもと森林セラピー…
-
くらし
中央図書館だより
■今月の特集1 地図を見ながらぶらぶら… 地名の謎や由来、地形の不思議、土地の今昔などに注目した、ちょっと変わった旅の楽しみ方をおすすめ! ◇埼玉スリバチの達人 ■そのほかの特集 『どこ行く?旅気分で読む』 『体を動かして健康に』 『お金持ちになりたい!!』 『夢』 ■北本市立電子図書館の特集 『タカラジェンヌの世界』ほか ■図書館講座 ◇わくわく工作教室 りんりんふうりん・モザイクdeコースター…
-
くらし
お知らせ
■〔6月から〕下水道使用料の改定 広報きたもと令和6年2月号でお知らせしたとおり、6月から下水道使用料を改定します。使用者の皆さんにはご負担をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。詳細は、市ホームページをご覧ください。 問合せ:建設課下水道業務担当 【電話】594-5555 ■空き店舗等を新たに活用する事業者を補助 市内の空き店舗等の活用を促進し、まちの賑わいを創出するため、駅周辺中心市街…
-
くらし
施設の休館日 5月8日~6月7日
■5月27日(月) ・文化センター ・中央図書館 ・地区公民館 ・勤労福祉センター ・コミュニティセンター ・学習センター ・体育センター ・健康増進センター ・総合公園 ・子供公園 ・サンアメニティ北本キャンプフィールド
-
子育て
所得超過で児童手当等を受給していない人へ
養育者の所得が上表の「所得上限限度額」以上の場合、児童手当等は支給されません。 所得超過のため児童手当等が支給されていない人の所得が「所得上限限度額」を下回り、支給対象となった場合は改めて手続きが必要です。該当する人は子育て支援課(公務員の場合は自身の職場)へ申請してください。児童手当等の支給開始月は原則、申請月の翌月からとなります。 その他:所得制限限度額以上、所得上限限度額未満の場合は、特例給…
-
くらし
〔3年ごと〕介護保険料の改定
65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料は、3年ごとに算定されます。 北本市の令和6~8年度の介護保険料の基準額は、月額5,800円・年額69,600円(県内の市町村平均月額5,922円)となりました。被保険者の皆さんの負担軽減を図るため、これまで積み立ててきた基金(介護保険給付費支払基金)から約2億7,920万円を取り崩し、保険料の上昇をできる限りおさえました。この基準額をもとに、所得段階(…
-
くらし
市役所の人事
・課長相当職以上 ・GLはグループリーダー ※役職定年…60歳に達した管理監督職の職員は非管理監督職ポストに降任等します 問合せ:総務課職員担当 【電話】594-5508
-
講座
募集
■市民大学きたもと学苑~15講座申込受付中~ ◇令和6年度前期講座B日程(7月~9月) 詳細は、生涯学習課や各公民館等に配布している「キタガク講座案内」パンフレットをご覧の上、とじ込みの専用往復はがきでお申し込みください。キタガクホームページからも申込みができます。 申込み:5月31日(金・必着)まで ◇新規市民教授希望者説明会 令和6年度後期講座に向けて市民教授(講座の先生)を募集します。興味、…
-
イベント
きたもとオープンガーデン2024
オープンガーデンとは、丹精込めて造られた個人等の庭を一定期間、一般に公開する活動です。花や緑に囲まれ、ゆったりとした癒しの時間を過ごしてみませんか。ガイドマップは市役所や観光協会などで配布するほか、市ホームページでダウンロードできます。 日時:5月10日(金)~12日(日)各日10:00~17:00 場所:市内16の個人宅、事業所等 ※路上駐車はおやめください。駐車場のない庭には、期間中のみ近隣店…