広報きたもと 令和6年5月号

発行号の内容
-
イベント
イベント(1)
■自然に親しむイベントデー「お茶づくりの日」 日時:5月11日(土)・12日(日)9:00~17:00 内容:お茶に関する展示やイベント開催。 その他:小学生以下は保護者同伴 場所・問合せ:自然学習センター 【電話】593-2891 ■水分補給と熱中症対策のお話 日時:6月8日(土)10:00~11:00 受付9:40~ 場所:体育センター 講師:大塚製薬(株) 費用:無料 対象:市民50人(先着…
-
講座
イベント(2)
■きたもと朝市 新鮮野菜や北本の名物・名品の販売。 日時:5月17日(金)9:00~13:00 場所:市役所庁舎ホール横の通路 問合せ:北本市観光協会 【電話】591-1473 ■介護予防サポーター養成講座(とまちゃん体操) 介護予防体操『イキイキとまちゃん体操』を地域に広める「介護予防サポーター」の養成講座を開催します。 日時:6月19日~8月7日の毎週水曜日(全8回)9:30~11:30 場所…
-
講座
イベント(3)
■第39回東間深井コミュニティまつり 日時:5月25日(土)13:00~16:30、26日(日)9:00~14:30 内容:展示(書道・絵画・手芸・編物・花・写真等)、発表(太鼓・琴・ギター・カラオケ・舞踊等)、即売、福引、ビンゴ、子どもゲームラリー、子どもみこし、グラウンドゴルフ等 場所・問合せ:北部公民館 【電話】543-2115 ■初心者テニス教室 日時:5月~7月の第2・4日曜日(6月は第…
-
講座
イベント(4)
■初心者茶道教室(表千家) 日時:6月~11月の毎月第1・3の土曜日(全10回、8月を除く)13:30~15:30 講師:表千家(おもてせんけ)野村宗久(そうきゅう)さん 対象・定員:市内在住、在勤の人10人 費用:1回につき1,000円(材料費込み) 場所・申込み・問合せ:5月18日(土)9:00から初回参加費1,000円を添えて勤労福祉センター(【電話】591-8550)へ直接。9:00に定員…
-
講座
イベント(5)
■テニポン講座 日時:5月13日~6月17日の月曜日(5月27日は除く)13:30~15:30 ※6月17日以降の予定は学習センター窓口に提示 費用:100円持ラケット(貸出あり)、シューズ 場所・申込み・問合せ:当日13:15から参加費を添えて学習センター(【電話】592-3325)へ。 ■けん玉講座 日時:6月8日・15日・29日の土曜日10:00~11:30 対象・定員:市内在住・在勤の人1…
-
子育て
こどもの心を聴くためには~こどもの声を聴いていますか~
日時:6月8日(土)9:30~12:00 内容: (1)一般社団法人コンパスナビ事務局長・ブローハン聡(さとし)さんの講演「『相談してもいいんだ』と思えるよう寄り添える人や場所がもっと必要」虐待を受けたひとりの男性が考える、いま、大人にこそ知ってほしいメッセージ (2)熊谷こどもまんなかネットワーク 山口純子さんによる活動紹介 (3)こども応援ネットワーク「きたもとBASE」の紹介など 場所:文化…
-
講座
文化センター
■ロビー講座2024 コーヒーと健康~コーヒーは薬か?毒か? 日時:5月25日(土)14:00~16:00 内容:昨年の福祉まつりで開催した「日本コーヒー文化学会の企画協力講座」。第2回は健康に効くコーヒーの効用について薬学博士の岡希太郎が講演。今回も市内の「月詠珈琲(つくよみコーヒー)」のコーヒーを飲みつつ講演をお楽しみいただけます。 定員:120人 費用:〔全席自由〕1,000円(コーヒー代込…
-
スポーツ
スポーツ
■護身術を体験してみよう 日時:6月15日(土)13:30~15:00 13:00~受付 場所:体育センター 講師:元警察官 折原和夫さん 対象・定員:市内在住の人30人(先着順) 持ち物:屋内用シューズ、動きやすい服装 費用:無料 申込み・問合せ:スポーツ協会事務局(体育センター内【電話】593-1050月曜定休)まで電話または直接。 ■北本市健康スタンプ事業 市が主催または推奨する健康に関する…
-
講座
健康増進センターイベント
■3B体操 日時:6月1日・8日・15日・29日の土曜日(全4回)10:00~11:30 定員:25人(先着順) 申込み:5月11日(土)から ■筆文字(伝筆)教室 日時:6月4日・11日の火曜日10:00~12:00 定員:15人(先着順) 申込み:5月15日(水)から ■初心者フラダンス教室 日時:6月6日・20日・27日の木曜日13:00~14:00 定員:20人(先着順) 持ち物:パウスカ…
-
くらし
休日当番医(5月8日~6月7日)
変更の可能性があります。事前に電話で確認をとり、健康保険証をお持ちください。
-
講座
〔保健トピック〕ヘルスアップ調理講習
~生活習慣病を予防するための食事を学べます~ 生活習慣病を予防するためのバランス食について、丁寧にお伝えします。今月は栄養価の高い高野豆腐を使ったアレンジメニューを実習します。お気軽にご参加ください。 日時:5月22日(水)10:00~13:30 場所:コミュニティセンター 定員:25人(先着順) 持ち物:エプロン、三角きん、ふきん 費用:300円 申込み・問合せ:5月15日(水)までに北本市食生…
-
くらし
救急相談・医療機関案内
【電話】#7119番 24時間 365日 ・急な病気やけがの際に医者に行くべきか迷ったときの相談 ・診療可能な医療機関の案内(歯科・精神科を除く) ・IP電話・ダイヤル回線・PHSは048-824-4199
-
子育て
小児初期救急当番医
【電話】597-3301 平日20:00~22:00 ・当番医療機関のお問合せは埼玉県央広域消防本部へ ・桶川・北本・伊奈地区の医療機関が在宅当番医(輪番)制で実施
-
健康
健康豆知識第139回『歯列矯正のタイミング』
提供:北足立歯科医師会 「矯正治療は子どもがするもの」「大人になってからでは遅いのでは?」など、矯正治療をはじめるタイミングについて、誤解されている方も少なくありません。しかし実際は、「矯正治療はいつはじめてもいい」というのが正解です。可能であれば子どものうちに済ませておくのがよいとされています。 子どもが矯正をする際、1期治療と2期治療が存在します。 1期治療とは、まだ永久歯が生えそろっていない…
-
子育て
母子保健のご案内
※3歳児健診の対象月齢を「3歳0か月~2か月」から「3歳5~6か月」に変更しました。これに伴い、令和6年4~7月は3歳児健診を休止します。 ※東側とは高崎線から東側の地域、西側とは高崎線から西側の地域を指します。 問合せ:健康づくり課母子保健担当 【電話】594-5544
-
子育て
1か月児健康診査検査費の助成
対象:1か月児健康診査を受けた令和6年4月1日以降に生まれた乳児の保護者で受診日に市内に住所を有し、乳児と同居している人 助成額:おおむね生後27日~6週未満の乳児が医療機関等で受けた1か月児健康診査(身体発育状況・栄養状態・疾病異常の有無等必要事項を実施したもの)の検査費用(上限4,000円) 申込み:受診日から1年以内に次の書類を窓口へ直接。 ・申請書兼請求書(健康づくり課で配架、市ホームペー…
-
子育て
小児慢性特定疾病医療費支給継続申請の受付開始
期間:6月10日(月)~7月26日(金) ※土・日曜日、祝日を除く 場所:鴻巣保健所 対象:現在受給者証をお持ちで引き続き治療が必要な20歳未満の人の保護者 その他:申請に必要な書類を郵送します(医療意見書はご自身で指定医に依頼してください) 持ち物:申請書、医療意見書、健康保険証の写し、受診者の加入する公的医療保険(健康保険)の被保険者の市町村・県民税課税(非課税)証明書(税額・所得金額が記載さ…
-
子育て
子育て中の親子のふれあいの場~地域子育て支援拠点~
市内5か所に「地域子育て支援拠点」を開設しています。お友だちと遊びたい時、子育てに悩んだ時など、気軽にご利用ください。 ■北本市北本駅子育て支援センター ◇5月のひろば~うんどうあそび~ 日時:11:00~11:45 ・0歳…7日(火) ・1歳…14日(火) ・2歳以上…21日(火) ◇育児講座「子どもの病気・予防と看護」 日時:5月23日(木)10:30~11:30 開場10:15 対象:市内在…
-
子育て
児童館
問合せ:児童館 【電話】598-7643【FAX】598-4786
-
子育て
こども図書館
問合せ:こども図書館 【電話】598-7642【FAX】598-4785