広報きたもと 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
健康長寿歯科健診
埼玉県後期高齢者医療広域連合では、今年度中に76歳または81歳になった被保険者を対象に歯科健康診査を無料で実施します。 お口の健康は、全身の健康につながります。疾病予防や健康維持のため、ぜひ受診してください。 期間:7月1日(月)~令和7年1月31日(金) 対象:昭和23年4月2日~翌年4月1日または昭和18年4月2日~翌年4月1日までに生まれた人で、後期高齢者医療被保険者証を持っている人。 その…
-
くらし
8020よい歯のコンクール
対象:以下のすべてに該当する人 (1)北本市在住で令和6年4月1日現在80歳以上で自分の歯が20本以上ある健康な人 (2)当コンクールで表彰経験のない人 実施方法:北足立歯科医師会の会員診療所での口腔内審査 審査締切日:8月9日(金) 表彰式:審査締切後、対象者にお知らせします その他:審査を受ける場合は事前に歯科医院に予約してください。会員診療所が分からない場合はお問い合わせください。 主催:(…
-
くらし
こころの相談
心の健康に不安がある人等の相談に応じます 日時:7月10日(水)15:00~16:30 場所:市役所 講師:相談員 精神科医 対象:市内在住の人で本人またはその家族(治療中の人はご遠慮ください) 定員:3人 費用:無料 申込み:7月2日(火)までに健康づくり課母子保健担当(【電話】594-5544)へ電話または直接。
-
くらし
暮らしとこころの総合相談会
多重債務・生活・失業・離婚・相続・贈与、こころの悩みを専門家に相談してみませんか? 日時:6月19日(水)14:00~17:00 場所:市役所 費用:無料 内容:弁護士、司法書士、社会福祉士、精神保健福祉士、保健師による相談会 申込み・問合せ:北本市暮らしとこころの総合相談会委託事務局(夜明けの会【電話】048-774-2862)へ電話。 ※平日10:00~17:00
-
健康
40歳以上の人へ 各種個別健康診査
期間:6月17日(月)~11月30日(土) 持ち物: (1)~(2)…受診券(対象者へ郵送します)、健康保険証 (3)~(7)…健康保険証 申込み:受診を希望する医療機関へ直接申込み その他:複数の健(検)診を希望する場合、同日・同医療機関で受診します。ただし、骨粗鬆症検診を実施していない医療機関で他健(検)診を受診した場合は、骨粗鬆症検診のみ別の医療機関で受診できます。 ■実施医療機関(名称・電…
-
子育て
子育て中の親子のふれあいの場~地域子育て支援拠点~
市内5か所に「地域子育て支援拠点」を開設しています。お友だちと遊びたい時、子育てに悩んだ時など、気軽にご利用ください。 ■北本市北本駅子育て支援センター ◇6月のひろば~暑中お見舞いハガキを作ろう!~ 日時:11:00~11:45 ・0歳…4日(火) ・1歳…11日(火) ・2歳以上…18日(火) ◇はじめのい~~っぽ! 申込み:不要 日時:6月10日(月)10:00~10:30 ※10:00集合…
-
子育て
児童館
■休館日のお知らせ 6月15日(土) 空調設備点検および受水槽清掃実施のため、児童館はお休みです 問合せ:児童館 【電話】598-7643【FAX】598-4786
-
子育て
こども図書館
■休館日のお知らせ ◇6月15日(土) 空調設備点検および受水槽清掃実施のため、こども図書館はお休みです ◇6月18日(火)~20日(木) 蔵書点検のため、こども図書館はお休みです 問合せ:こども図書館 【電話】598-7642【FAX】598-4785
-
くらし
各種相談案内
相談日:6月8日~7月7日 ※状況により中止になる場合があります。 ※相談日が祝日のときはお休みです。
-
くらし
北本あんぜん情報 第130号
防犯情報等を配信中 北本メールをご利用ください (本紙情報面23ページの二次元コード参照) ■市内の刑法犯認知件数 令和5年中の県内の刑法犯認知件数は2年連続で増加し、新型コロナウイルス感染症拡大前の令和元年と同等の水準まで戻っています。市内の刑法犯認知件数も自転車の窃盗被害や空き巣等の侵入窃盗が増加し、昨年と比較して10件増加しています。1人1人が防犯対策をとりましょう。 ■自転車の窃盗被害に注…
-
くらし
暮らしの110番 北本市消費生活相談あれこれ vol.174
■パソコンのサポート詐欺に注意 「パソコンでインターネットを使用中に警告音が鳴り、『ウイルスに感染している』などと警告画面に変わり、警告画面上にサポートセンターの電話番号が表示され、電源を切らずにサポートセンターに電話をかけるよう表示されていた。警告画面が次々と開き、『今すぐ対応しないと個人情報が漏洩する』とも書かれており、実在する企業のロゴも表示されていたので、慌てて表示されていたサポートセンタ…
-
イベント
きたもと掲示板
掲載内容の詳細は各お問合せ先へご確認ください ■開催 ◇かたりあいカフェ 日時:6月15日(土)14:00~16:00 場所:文化センター 内容:生きづらさをかかえた人の当事者会(ピアサポート) 問合せ:かたりあいカフェ運営グループ(荒井) 【電話】090-3438-6814 ◇埼玉土建 第47回ふれあい住宅デー 日時:6月9日(日)10:00~15:00 受付14:30まで 場所:三軒茶屋通りイ…
-
くらし
〔連載〕住みたくなるまち、住み続けたいまち 第1話 北本の人口の動きって?
〔漫画は本紙情報面25ページをご覧ください〕 ■市長コメント 人口が減っても幸せに暮らせるまちへ 4月24日に「消滅可能性自治体」が公表され、10年前に消滅可能性都市とされた北本市は、今回このリストから外れることができました。 この間、「and green」をコンセプトとしたシティプロモーションや子育て・教育環境の充実など幅広いプロジェクトを展開してまいりました。これらの取組みの結果、令和2年には…
-
くらし
まちの話題
■ネモフィラ15万株が満開 4月上旬~5月上旬にかけて、きたもと「四季の恵み」マルシェ(北本市農業ふれあいセンター・深井7-265-4)裏の畑でネモフィラが満開を迎えました。この畑は、北本市農業青年会議所の皆さんが管理するもの。令和元年からネモフィラを植え始め、今年は約15万株が花を咲かせました。満開の時期は埼玉新聞やNHK等にも取り上げられ、市内外から多くの人たちがネモフィラ見物に訪れました。同…
-
子育て
突撃!市民リポーター 子どもたちのあそび場and子育てサポートの児童館
市民リポーター 齋藤昌代さん こんにちは。市民リポーターの齋藤昌代です。 先日、市役所に隣接している北本市立児童館におじゃましました。 児童館は子どもたちが遊びに来る場所ですが、ファミリー・サポート・センター事業(詳細はホームページをご覧ください)も行っています。 私は、2年前から地域の子育ての手助けをする協力会員になり、講習会や交流会に参加しています。 今回は、3月3日に行われた交流会の様子をお…
-
その他
その他のお知らせ(広報きたもと 令和6年6月号)
■市役所の開庁時間は平日8:30~17:15。 一部窓口は土曜日8:30~12:00も開庁 (年末年始除く、お取り扱いできない業務もあります) ■『広報きたもと』は市内全戸に配布しています。 ※お届け日は天候等により前後します。配布に関する問合せ(新規・廃止など)は北本市シルバー人材センター(【電話】594-9906)まで。 ■「マチイロ」・「マイ広報紙」で広報きたもと配信中 ■SNS配信中 ■編…