広報やしお 令和6年3月号

発行号の内容
-
イベント
第18回 川の駅・中川やしお 花桃まつり
中川やしおフラワーパークで「川の駅・中川やしお花桃まつり特別イベント」を開催します。また、水辺の楽校特別イベントも同時開催しますので、ぜひお越しください。 ■花桃まつり特別イベント 日時:3月16日(土)・17日(日)午前10時~午後3時30分 内容: ・16日(土) 開会式典、中川クルージング体験、Uコン体験、軽音楽、大道芸など ・17日(日) 花桃ウォーキング、和船遊覧、空から花桃を見よう、チ…
-
くらし
町会・自治会に加入しましょう! ~地域でつながりをつくろう~
町会・自治会は、市民の皆さんが身近な地域で交流ができるよう、さまざまな活動をしています。 日頃から、近くに住む方たちと顔の見える関係をつくることで、日常生活のちょっとした困りごとの解決や、事件・事故・災害など、いざという時の助け合いにつながります。いちばん身近な地域で、安全に安心して暮らすために、町会・自治会に加入しましょう。 ■町会・自治会の主な活動 ▽いざという時のために 防災訓練や避難所の開…
-
くらし
「多文化共生(たぶんかきょうせい)のまち やしお」を目指(めざ)して
市内には56カ国、4,435人の外国人市民が暮らしています(令和6年1月1日現在)。 外国人市民の増加や定住化が進んでいる八潮市では、国籍に関わらず誰もが暮らしやすいまちづくりを進めています。 ■八潮市外国人市民のためのくらしのガイドブック ガイドブックには、外国人市民が生活していくうえで必要な災害時の対応方法や、医療保険、税金の手続きなどが載っています。 英語版、中国語版(簡体字)、ベトナム語版…
-
くらし
住民税均等割のみ課税世帯支援給付金および低所得者子育て世帯支援給付金
令和5年度住民税均等割のみ課税世帯や低所得の子育て世帯に対して、給付金を給付します ■住民税均等割のみ課税世帯支援給付金 給付対象:令和5年12月1日(基準日)時点で、八潮市に住民登録があり、世帯全員が令和5年度住民税所得割を課税されていない世帯主 ※次に当てはまる場合には対象外 ・住民税均等割課税者の扶養親族のみで構成される世帯 ・他の自治体で本給付金に相当する給付金を受給している世帯 ・令和5…
-
しごと
令和6年度八潮市プレミアム付商品券 取扱事業者募集
物価高騰の影響を受けた生活者や事業者を支援し、地域における消費の喚起および下支えをするため、プレミアム率30パーセントのプレミアム付商品券事業を実施します。 実施にあたり、取扱事業者を募集します。 対象:市内の店舗・事業所 申込み: ・一次受付…4月12日まで ・二次受付…4月13日~6月5日 ※一次受付中に申し込みのあった事業者については、市内全戸に配布されるパンフレット(商品券購入方法のご案内…
-
しごと
八潮市優良技術者及び技能者表彰
市内の産業における技術者・技能者の発掘とその技術・技能の継承、後継者の育成を図るため、優良技術者・技能者を表彰しています。令和5年度は、次の方を表彰しました。 (株)東屋米菓(あずまやべいか) 本間 彰(ほんまあきら)さん(米菓製造販売業) 本間さんは、創業100年を超える老舗を営む米菓製造の技術者です。国産原料にこだわり、製品に適した生地の水分量、焼き加減などを見極め、草加せんべいをソフトに焼き…
-
くらし
八潮ブランド認定品
まちの価値や八潮産の製品などの信頼性を更に高め、本市の知名度アップと地域の活性化を目指すため、市内の優れた製品などを「八潮ブランド」として認定しています。令和5年度は、次の製品を認定しました。 ■(株)光永(こうえい) 「ニュー簡太(かんた)くんI・II」 「ニュー簡太くんI・II」は、災害時などに活用される段ボール製の簡易ベッドです。使用するパーツが少なく、誰でも簡単に組み立てられることが最大の…
-
その他
令和4年度 八潮市人事行政の運営等の状況
市の人事行政の運営などの状況について公表します。 1.職員の給与の状況 (1)人件費の状況 歳出額(A) 39,812,849千円 人件費(B) 4,626,116千円 人件費率(B)/(A) 11.6% ※人件費には、特別職に支給される給料、報酬などを含む (2)職員給与費の状況 ※職員数は、令和5年4月1日現在の人数 ※職員手当には、退職手当を含まない (3)職員の初任給の状況(令和5年4月1…
-
その他
市の財務書類を作成
市の財政状況を分かりやすくお知らせするため、令和4年度の連結財務書類を作成しました。 連結財務書類とは、財政の効率化・適正化を推進するため、平成27年1月に総務省から示された「統一的な基準による公会計マニュアル」に基づき、企業会計の手法を用いて決算の状況をまとめたものです。 令和4年度決算の連結貸借対照表を簡略化すると次のようになります。 ●資産の部 ●負債・純資産の部 問合せ:財政課 【電話】内…
-
くらし
おしらせHOTコーナー《案内》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ■第1回八潮市議会定例会の傍聴 日時:3月19日(火)まで 一般質問日:3月13日(水)・14日(木)・18日(月) ※一般質問とは、議員が市の仕事全般について、執行機関から現在の状況やこれからの考えを聞くこと 場所:議場(4階) 定員:各日50人(当日先着順) ※親子傍聴席あり 問合せ:議事調査課 【電話】内線277 ■大瀬古新田土地…
-
その他
おしらせHOTコーナー《募集》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ■八潮市立資料館協議会委員 任期:5月1日~令和8年4月30日(2年間) 対象:令和6年2月1日現在、市内に1年以上在住する満20歳以上の方 ※市議会議員、市職員(常勤)、公募による本市の附属機関の委員を除く 内容:資料館の運営および資料保存などに関する事項の調査・審査(年3回予定) 定員:2人(書類審査により選考) 報酬:市の規定によ…
-
くらし
人権それは愛
■本人通知制度について ~大切な個人情報を守るために~ 戸籍謄本や住民票の写しなどには、大切な個人情報が含まれ、本人やその家族、代理人以外で、交付の請求ができる場合は限定されています。 しかし、本人の知らないところで、法に基づく請求に見せかけた不正取得が行われる事案が後を絶ちません。こうした行為は、個人情報の不正取得のみならず、身元調査に利用され、結婚差別や就職差別などの人権侵害や犯罪などにも悪用…
-
くらし
狂犬病予防集合注射
狂犬病予防集合注射を実施します(雨天決行)。犬の所有者は、年1回の狂犬病予防集合注射を受けさせることが義務づけられています。集合注射に来られない場合は、動物病院で必ず予防注射を受けてください (*)の注射会場には十分な駐車スペースがありませんので、車での来場はご遠慮ください。 費用:3,500円(注射料金2,950円、注射済票交付手数料550円) ※新規登録の犬は、別途3,000円の登録料が必要で…
-
くらし
八潮市コミュニティバス(ハッピーこまちゃん号)運行ダイヤの改正
東武バスセントラル(株)が運行する八潮市コミュニティバス(ハッピーこまちゃん号)は、4月1日付けで運行ダイヤの改正が行われます。 運行ダイヤの改正により、北ルート・西ルートともに減便され、平日・土曜日・休日が同一ダイヤで運行されることになります。 なお、運行ダイヤ改正後の時刻表については、東武バスセントラル(株)八潮営業所へお問い合わせください。 問合せ: 東武バスセントラル(株)八潮営業所【電話…
-
しごと
仕事探しは、身近な「八潮市ふるさとハローワーク」をご利用ください!
八潮市ふるさとハローワークは、1月から新庁舎に移転しました。ここは、ハローワーク草加の出先機関で、ハローワーク草加と同様に仕事探しができる施設です。利用は無料で、年齢にかかわらずどなたでも利用できます。また、正社員に限らず、パートタイムの仕事を探すこともできます。 ■八潮市ふるさとハローワーク 日時:月~金曜日(祝日、年末年始を除く)午前10時~午後5時 場所:市役所(1階) 問合せ:八潮市ふるさ…
-
イベント
第30回 やしお市民まつり実行委員会委員(団体)の募集
日時:4月~12月(全体会4回程度および各部会月1~2回の会議を予定) 対象:やしお市民まつり実行委員会規約(市ホームページに掲載)の趣旨に賛同し、午後7時ごろから開催する実行委員会および各部会の会議に出席できる市民団体 内容:開催までの準備や当日の運営、会議の出席など 申込み:4月4日(必着)までに、やしお市民まつり実行委員会参加申込書(市民協働推進課または市ホームページで入手)を窓口、郵送、フ…
-
くらし
840伝言板
■うしお文庫・春の朗読会 絵本・詩・短編小説からエッセイまで心を込めて朗読します。 日時:3月24日(日)午後1時30分~(午後1時開場) 場所:やしお生涯楽習館映像ホール 対象:小学生以上 定員:40人(当日先着順) 費用:無料 問合せ:朗読ボランティアうしお文庫・小林 【電話】935-7820 ■まちかど音楽祭 日時:3月23日(土) ・八潮中学校吹奏楽部…(1)午前10時~10時30分、(2…
-
講座
やしおインフォメーション
※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ※申し込みは、窓口または電話で各施設、担当課へ ■資料館 問合せ:資料館 所在地:南後谷763-50 【電話】997-6666 ■りらーと八幡 問合せ:りらーと八幡 所在地:中央3-32-11 公民館【電話】995-6216 ■りらーと八條 問合せ:りらーと八條 所在地:八條2753-46 公民館【電話】994-3200 ■やしお生涯楽習館 問合せ:やしお…
-
健康
保健センターからのお知らせ
■3月は「自殺対策強化月間」 自殺は個人の自由な意思や選択の結果と思われがちですが、実際にはさまざまな要因が複雑に関係し、心理的に追い込まれた末の死です。身近な人の変化に気づいたら、まずは耳を傾けねぎらい、支援先につなげ、温かく見守りましょう。 保健センターでは、月1回精神科医によるこころの相談を行っています。ひとりで悩まずご相談ください。 ▽相談機関など ・こころの健康相談統一ダイヤル【電話】0…
-
講座
保健センターからのお知らせ ~保健センターの催し~
■健康づくりの料理教室 日時:4月18日(木)午前10時~午後0時30分 場所:保健センター栄養指導室(2階) 対象:市内在住の64歳以下の方 内容:「賢く食べよう!食事の量と質」をテーマに講話と調理実習 定員:16人(申込順) 費用:500円(食材料費) 申込み:3月14日から、窓口または電話 申込み・問合せ:保健センター 【電話】995-3381
- 1/2
- 1
- 2