広報やしお 令和6年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和6年度 八潮市プレミアム付商品券 販売のお知らせ
物価高騰の影響を受けた市民の方や事業者への経済支援として、プレミアム率30パーセントのプレミアム付商品券を発行、販売します。 詳しくは、商品券事業事務局ホームページまたは、4月下旬に市内全戸配布するパンフレットをご覧ください。 商品券概要:1冊13,000円の商品券を10,000円で販売(1人3冊まで) 使用期間:7月1日(月)~11月30日(土) 購入申込期間:4月26日~5月24日 ※はがきの…
-
くらし
広報やしおを一部リニューアルしました!
広報やしお4月号から「子育て情報コーナー」や「やしおインフォメーション」などのページを一部リニューアルしました。 今後もより多くの市民の皆さんに手に取っていただけるような広報紙づくりを心掛けていきます。 問合せ:秘書広報課 【電話】内線423
-
その他
市の人口と世帯数
人口 93,081人(-52人) ・男 48,295人(-25人) ・女 44,786人(-27人) 世帯 46,217世帯(+3世帯) 令和6年(2024年)3月1日現在
-
その他
令和6年度 当初予算
■一般会計予算は、369億4,000万円(前年度比 25億2,710万7千円の減) 令和6年度の当初予算は、「こどもまんなか」社会を実現するための取り組みを進め、保育・子育て環境の充実を図ります。また、市民生活に密着した社会資本の整備を行うとともに、北部地域のまちづくり推進などにも重点を置き、「第5次八潮市総合計画」で掲げる「住みやすさナンバー1のまち 八潮」を実現するため、限られた財源を効率的・…
-
くらし
4月から市の組織が変わりました
月から市の組織の一部が変更になりました。 部または課の変更内容は次のとおりです。 ●統合した部 ・教育総務部と学校教育部を統合して、「教育部」を設置 ●統合した課 ・小中一貫教育推進室と指導課を統合して、「小中一貫教育指導課」を設置 ●新設した課(主な業務内容) ・北部拠点整備課(北部地区のまちづくりの推進など) ・新設小学校準備室(新設小学校の開校準備に関することなど) 問合せ:企画経営課 【電…
-
スポーツ
春のスポーツ教室
気軽にスポーツに親しむことができるよう、年齢・体力などに応じたスポーツ教室を行います。 ●大人向け (1)ピラティス教室 日時:5月7日~7月2日(6月4日を除く毎週火曜日・全8回)午前9時30分~10時30分 費用:4,800円 (2)エアロandトレーニング教室 日時:5月7日~7月2日(6月4日を除く毎週火曜日・全8回)午後7時~7時45分 費用:3,600円 (3)マットエクササイズand…
-
くらし
公共下水道に早めの接続を!
公共下水道は、衛生的なまちづくりに欠かせない施設です。 公共下水道を使用すると、蚊やハエの発生しにくい、住みよいきれいなまちになります。 ■4月1日から新たに使用できる区域 二丁目・木曽根・南川崎・伊勢野・大瀬・古新田・垳・大曽根・浮塚・南後谷のそれぞれ一部。 ※公共下水道の整備状況は市ホームページをご覧ください。 公共下水道を使用できる区域内の方は、特別な事情を除き、処理開始の日から1年以内に、…
-
くらし
雨水貯留施設設置の補助金を拡充します!
雨水による浸水対策として雨水貯留施設の設置を促進するため、補助制度の対象者を拡大し、市販の雨水貯留槽を設置する場合の補助率および限度額を引き上げます。 補助対象:次のすべてにあてはまる方 ・市内に建物を所有している方 ・市税を納付し、未納のない方 ・過去に同じ建物に設置した雨水貯留槽の補助を受けていない方 ・年度内に雨水貯留槽の設置が完了できる方 補助額:費用の3分の2以内(限度額3万円) また、…
-
健康
介護予防で元気アップ!
詳しい日程については、チラシ(長寿介護課または市ホームページで入手)をご覧ください。 (1)おいしく食べよう栄養教室 日時:4月25日(木)、5月29日(水)、6月26日(水)、7月23日(火)、8月19日(月)、9月4日(水)、10月8日(火)午前10時~午後0時30分 場所:保健センター栄養指導室 定員:各日20人(申込順) (2)オーラルフレイル予防教室 日時:6月17日(月)、9月24日(…
-
その他
市政の執行状況
令和6年第1回市議会定例会が2月28日から3月19日まで開催され、市長が開会初日に前定例会以降の市政の執行状況の概要について報告しました(一部抜粋。全文については、市ホームページに記載) ■教育文化・コミュニティ ~学びとつながりを大切にするまち~ ・1月8日、八潮メセナで、令和6年八潮市成人式を開催 ・1月15日、学校給食提供事業者および小中学校を対象とした、外部機関による学校給食衛生検査を実施…
-
子育て
5月 子育て情報コーナー ~子育てひろば~
※ 掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※ 内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 各ひろばへのご来場は公共交通機関をご利用ください。 5月の休館日:2日(木)…(1)、3日(祝)・6日(休)…(1)~(5)、7日(火)…(2) (1)やわた子育てひろば 八潮幼稚園 月・火・木・金 午前10時~午後3時 ・子どもの発達相談 14…
-
子育て
5月 子育て情報コーナー ~やしお子育てほっとステーション~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ●ファミリー・サポート・センター 日時:月~土曜日(祝日を除く)午前9時30分~午後4時30分 対象:生後おおむね6カ月から小学校6年生までのお子さんがいる方 ・入会説明会 日時:14日(火)午後1時~2時 対象:お子さんの援助を希望する方、援助がで…
-
子育て
5月 子育て情報コーナー ~移動児童館~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※(1)は主に就学前までのお子さんを対象 問合せ:だいばら児童館 【電話】999-0321
-
子育て
産後ケア事業のお知らせ
■産後ケア事業が利用しやすくなりました! 4月から、妊娠届出時に交付される産後ケア事業の助成券を直接利用施設に持参することで、ケアを受けることができます。申請が不要となるため、気軽に利用することができます。 対象者(すでに妊娠届出をしている妊婦や生後8カ月頃までのお子さんがいる家庭)には、4月中に案内通知を発送します。 ■産後ケア通所型(個別型)の開始 個別型では、助産師がいる施設で母子ともに休息…
-
くらし
図書館だより
■新しく入った両館所蔵の図書の一部を紹介します。 ▽一般書 「夜露がたり」砂原浩太朗(すなはらこうたろう)著 「国歌を作った男」宮内悠介(みやうちゆうすけ)著 ▽児童書 「DJ YOYOアゲイン」飯野和好(いいのかずよし)絵 おおなり修司(しゅうじ)文 「りんごりらっぱ」あべけんじ作 ■5月の上映会の日程 ▽りらーと八幡 ・一般向け…11日(土)・25日(土)午後2時~ ・児童向け…12日(日)・…
-
くらし
おしらせHOTコーナー《案内》
市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■低所得妊婦に対する初回産科等受診料助成事業を開始 低所得の妊婦に対し、妊娠判定を受けるための初回の受診に要する費用の一部を助成します。助成金の額は、1万円を限度とします。 問合せ:子ども家庭支援課 【電話】内線890 ■どこでも戸籍証明書が…
-
イベント
おしらせHOTコーナー《イベント》
市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■えだまめ栽培の親子農業体験 日時:5月11日(土)午前9時~10時30分(午前9時農園集合・小雨決行) 場所:やしお駅前公園西側農園 ※駐車場はありません 対象:市内在住・在勤で小学生以下を含む親子 内容:農業者の指導により、親子でえだまめ…
-
くらし
おしらせHOTコーナー《募集》
市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■期日前投票所の投票管理者など 令和6年度および令和7年度に行われる選挙の「(1)期日前投票所の投票管理者」と「(2)投票日当日の投票立会人」の候補者を募集します。登録された方には、選挙が行われる際、事前に都合などを伺います。 ※登録された方…
-
くらし
えせ同和行為を排除しましょう ―埼葛えせ同和行為対策強化月間―
本市を含む埼葛市町では、毎年4月を「埼葛えせ同和行為対策強化月間」と定め、部落差別に対する正しい理解の妨げとなっている「えせ同和行為」の排除を呼びかけています。 ■「えせ同和行為」とは 部落差別の解消を口実に、個人、企業、行政機関などに対して「図書等物品購入の強要」や「寄附金・賛助金の強要」など、不法・不当な行為や要求をすることです。 このような行為は、要求を受けた人が被害に遭うだけでなく、部落差…
-
くらし
「やしお くらしのガイドブック」を配布中
市民生活に関わりの深い行政情報などを掲載した「やしお くらしのガイドブック」を発行しました。このガイドブックは、市と(株)サイネックスの官民協働事業により作成したものです。 4月末までに市内全戸に配布します。お手元において、ご活用ください。※4月末までに届かない方は、ご連絡ください。 問合せ:秘書広報課 【電話】内線423
- 1/2
- 1
- 2