広報やしお 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
ハッピーこまちゃんのフォトスポットを設置しました!
市役所にフォトスポットを設置しました。ハッピーこまちゃんのパネルと一緒に撮影ができますので、市役所にお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。 設置場所:市役所総合案内付近(開庁時間のみ利用可能) 問合せ:秘書広報課 【電話】内線423
-
その他
市の人口と世帯数
令和6年10月1日現在 人口…93,398人(-2人) 世帯…46,871世帯(+60世帯) ・男…48,401人(-10人) ・女…44,997人(+8人)
-
くらし
町会・自治会に加入しましょう!
いざという時のために、地域の防災訓練に参加しましょう! 問合せ:市民協働推進課 【電話】内線465
-
くらし
マイナ保険証への移行について
12月2日から健康保険証は、マイナンバーカードの健康保険証利用(マイナ保険証)を基本とする仕組みに移行します。なお、まだマイナ保険証をお持ちでなくても、これまでどおり保険診療を受けることができます。 ■12月2日以降の対応について 12月2日以降に新規加入した場合や紙の保険証の記載内容(負担割合など)の変更、紛失などにより再交付をする場合の対応は次のとおりです。 ▽国民健康保険制度 マイナ保険証を…
-
くらし
12月3日~9日は「障害者週間」です
障害者週間は、障がいのある方への社会参加を推進し、理解と認識を深めるための週間です。障がいのある方は、日常生活の場面で不自由を感じることがありますが、周囲の配慮などがあれば自立の幅が広がります。障がいについて正しく理解し、私たちにできる支援について考えてみましょう。 ■高次脳機能障(こうじのうきのうしょうがい)を知っていますか 高次脳機能障がいとは、脳梗塞(こうそく)や脳出血などの病気や交通事故な…
-
くらし
協定を締結しました
■保育人材の確保などに関する連携協定 市内保育施設の保育人材の確保などの取り組みをより一層推進するため、(株)ネクストビートと協定を締結しました。 ▽保育人材の確保および定着などに関する連携協定 10月25日、市と(株)ネクストビートは、相互に協力し、市内保育施設の保育人材の確保・定着化および保育の質の向上に寄与することを目的とした協定を締結しました。 問合せ:保育課 【電話】内線314 ■災害時…
-
くらし
11月11日は「介護の日」、11月30日は「人生会議の日」です
介護や医療・ケアに関する相談窓口についてお知らせします。もしもの時のために、介護・在宅医療・療養について考えてみましょう。 ■「介護の日」・「人生会議の日」啓発事業 日時:11月25日(月)~29日(金) 場所:市役所多目的スペース 内容:啓発ポスターの掲示および関連パンフレットなどの配布 ■介護マークの配布 介護中であることを周囲の方に理解していただくために、介護マークを無料で配布しています。 …
-
子育て
11月は児童虐待防止月間です
■虐待かもと思ったら 子育てに関する悩みや質問がある方は、お気軽にご相談ください。また、地域の方からの連絡・相談が子どもを守るとともに、子育てに悩む保護者を支援するための一歩となります。 ●児童相談所全国共通3桁ダイヤル【電話】189(いちはやく) お住まいの地域の児童相談所につながります。 ※一部のIP電話からはつながりません。 ●児童虐待とは 子への暴力行為や性的行為、養育の放棄、無視、きょう…
-
子育て
八潮高校・八潮南高校の生徒が編集しました『思い出を振り返ろう!』(1)
~高校が生まれ変わります~ 八潮高校と八潮南高校は、令和8年に統合し、新たに「ビジネスに関する学科」と「普通科」が併設された学校が開校します。統合に伴い、今回私たちの高校について取材をしました。 ■実は、八潮高校・八潮南高校の卒業生!? おふたりにインタビューしてみました! ▽平田卓朗(ひらたたくろう)さん (元陸上十種競技オリンピック強化指定選手) 平成10年 八潮高校卒業 平田さんが高校生の頃…
-
子育て
八潮高校・八潮南高校の生徒が編集しました『思い出を振り返ろう!』(1)
■今とむかし ▽八潮高校名物! ~体操サーキット~ 八潮高校には、県内で初めて導入された普通科の体育コースがあり、運動が得意な生徒も多い学校です。 むかしは体育の授業がとても厳しく、体育科の小森先生のお話によると、腹筋運動は全員が揃っていないとやり直しで、50分間腹筋だけで終わったこともあったそうです。その中で、伝統の準備体操である「体操サーキット」は、今も変わらず続いています。「体操サーキット」…
-
子育て
12月子育て情報コーナー ~子育てひろば~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ・各ひろばへのご来場は公共交通機関をご利用ください。 12月の休館日:5日(木)…(1) 年末年始の休館日: ・12月25日(水)~令和7年1月6日(月)…(1) ・12月29日(日)~令和7年1月3日(金)…(2)~(6) (1)やわた子育てひろば…
-
子育て
12月子育て情報コーナー ~やしお子育てほっとステーション~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 所在地:大瀬6-4-1 ●ファミリー・サポート・センター 日時:月~土曜日(年末年始を除く)午前9時30分~午後4時30分 対象:生後おおむね6カ月から小学校6年生までのお子さんがいる方 ▽入会説明会 日時:7日(土)・19日(木)午後1時~2時 対…
-
子育て
12月子育て情報コーナー ~移動児童館~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※(1)は主に就学前のお子さんを対象。30日(月)・31日(火)は休館。 問合せ:だいばら児童館 【電話】999-0321
-
しごと
市立保育所・市立学童保育所の職員募集
市立保育所・市立学童保育所に勤務する会計年度任用職員を募集します。保育士および看護師は都道府県知事への登録が必要です。 雇用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 申込み:令和7年1月15日(必着)までに、八潮市会計年度任用職員登録票(保育課または市ホームページで入手)に写真貼付、希望職種を記載のうえ、必要書類を添えて窓口または郵送で保育課へ(後日、面接日を通知します) ※勤務日時など詳しくは…
-
くらし
図書館だより
■新しく入った図書の一部を紹介します。 ▽一般書 「全員犯人、だけど被害者、しかも探偵」下村敦史(しもむらあつし)著 「透明都市」リリア・アセンヌ著 齋藤可津子(さいとうかつこ)訳 ▽児童書 「て なにしてるの?」みやにしたつや作絵 「わかったさんのスイートポテト」永井郁子(ながいいくこ)作絵 寺村輝夫(てらむらてるお)原案 ■12月の上映会の日程 ▽りらーと八幡 ・一般向け…14日(土)・28日…
-
くらし
おしらせHOTコーナー《案内》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■会議の開催 ▽八潮市学校教育審議会の傍聴 日時:11月13日(水)午後2時~ 場所:市役所会議室4-1 内容:新設小学校の校名など 定員:10人(当日先着順) 問合せ:新設小学校準備室 【電話】内線424 ▽第2回八潮市男女共同参画審議…
-
その他
おしらせHOTコーナー《イベント》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ■第53回八潮市鉢の会菊花・盆栽展示会 日時:11月15日(金)~17日(日)午前9時~午後4時 ※15日は午後3時から、17日は午後3時まで 場所:八潮メセナ展示室 内容:八潮市鉢の会会員が育て…
-
子育て
おしらせHOTコーナー《募集》
※市役所の【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■ジュニアリーダー養成研修会(第1期)参加者 日時: (1)令和7年1月19日(日)午前9時30分~11時30分 (2)2月16日(日)午前9時30分~11時30分 (3)6月を予定(全3回) 場所: (1)(2)りらーと八幡多目的室2 …
-
くらし
第50回衆議院議員総選挙開票結果
10月27日、衆議院議員総選挙が行われました。市の投票率は46.38%でした。 ■小選挙区 届出順 ■比例代表 届出順 問合せ:選挙管理委員会 【電話】内線264
-
くらし
意見募集
(1)第3期八潮市地域福祉計画見直し版 「第3期八潮市地域福祉計画」の一部見直しを実施するため、この素案について意見を募集します。 問合せ:社会福祉課 【電話】内線316 (2)八潮市健康づくり行動計画 「第3次八潮市健康づくり行動計画」を策定するため、この素案についての意見を募集します。 問合せ:健康増進課 【電話】内線814 (3)八潮市いのち支える自殺対策計画 「第2次八潮市いのち支える自殺…
- 1/2
- 1
- 2