広報やしお 令和6年12月号

発行号の内容
-
くらし
地域の防災力強化へ
11月17日(日)、大原小学校で、令和6年度八潮市総合防災訓練を実施し、自主防災組織3団体・八潮こども防災マイスター・協力関係機関・災害時応援協定締結事業者などを合わせ、約450人が参加しました。 「東京湾北部を震源とする強い地震が発生し、市内全域にわたって家屋などが被害を受けている」という想定のもと、捜索・救出救助訓練、応急送電訓練、簡易ベッド・トイレ設置訓練、初期消火訓練などを行いました。 問…
-
その他
市の人口と世帯数
令和6年11月1日現在 人口…93,484人(+86人) ・男…48,472人(+71人) ・女…45,012人(+15人) 世帯…46,941世帯(+70世帯)
-
くらし
町会・自治会に加入しましょう!
安心・安全のまちづくりへ、地域のみんなで協力しましょう! 問合せ:市民協働推進課 【電話】内線465
-
くらし
災害用備蓄していますか?
災害によって、電気やガス、水道などのライフラインが断たれた際の備えとして、家庭内での災害用備蓄について考えてみましょう。 今後30年以内に70%の確率で発生すると予測されている首都直下地震では、市域において、最大震度6強の強い揺れが発生すると想定されています。 ■震度6強の地震では ・立って動くことができない ・固定していない家具のほとんどが移動し、倒れてくる ・耐震性の低い木造建築物は倒壊するお…
-
くらし
高齢者支援ネットワーク
高齢者を取り巻く課題は、認知症、高齢者虐待など早急な対応が求められます。そのため市では、行政と地域における各団体や事業所などが連携・協力し合いながら、高齢者を支援していく「高齢者支援ネットワーク」を実施しています。 ■高齢者支援ネットワークの役割 ▽高齢者の見守り 地域を巡回している市民団体や事業所、または高齢者が立ち寄る事業所の方が、支援を必要とする高齢者を見かけた場合に、市や地域包括支援センタ…
-
くらし
年末年始業務のお知らせ
市役所などの公共施設の閉庁・休館日は次のとおりです。ご利用、お問い合わせの際はご注意ください。 ※1 出生・婚姻などの届け出は、閉庁日も市役所東側守衛室でお預かりします。 ※2 1月5日(日)は、通常どおり八潮メセナ・アネックス事務所において、旅券(パスポート)の休日交付窓口を行います。 ※3 駅前出張所図書窓口の閉庁日は、ブックポストも利用できません。りらーと八幡またはりらーと八條の図書館ブック…
-
くらし
年末年始 ごみの収集日
この時期は、ごみの量が多く、収集時間が通常と大きく異なることがあります。当日の朝8時までに、必ずお出しください。 ■燃えるごみ ■燃えないごみ・有害ごみ ■ペットボトル ■資源ごみ(ビン・カン類、紙・布類) ※ビン・カン類と紙・布類は、別々の車両で収集しています。 ・分別して燃えるごみを減らしましょう 燃えるごみには、紙・布類が多く含まれていますので、分別のご協力をお願いします。 ・食品ロスを減ら…
-
その他
令和6年度 上半期の財政状況
市では、毎年2回、財政状況を公表しています。これは、税金などの大切なお金がどのように使われているのかをお知らせするものです。 ●一般会計および特別会計の予算執行状況 令和6年9月30日現在(単位:千円、%) ●企業会計の予算執行状況 令和6年9月30日現在 ・上水道事業会計(単位:千円、%) ・公共下水道事業会計 ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問合せ:財政課 【電話】内線306
-
その他
令和5年度 人事行政の運営等の状況
市の人事行政の運営等の状況について公表します。 1.職員の給与の状況 (1)人件費の状況 歳出額(A):43,283,129千円 人件費(B):4,833,971千円 人件費率:(B)/(A)11.2% ※人件費には、特別職に支給される給料、報酬などを含む (2)職員給与費の状況 ※職員数は、令和6年4月1日現在の人数 ※職員手当には、退職手当を含まない (3)職員の初任給の状況(令和6年4月1日…
-
子育て
1月 子育て情報コーナー ~子育てひろば~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ・各ひろばへのご来場は公共交通機関をご利用ください。 1月の休館日: ・1日(祝)~3日(金)…(1)~(6) ・6日(月)・31日(金)…(1) ・13日(祝)…(1)〜(5) ・14日(火)…(2) (1)やわた子育てひろば 八潮幼稚園 月・火・…
-
子育て
1月 子育て情報コーナー ~やしお子育てほっとステーション~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 所在地:大瀬6-4-1 ●ファミリー・サポート・センター 日時:月~土曜日(祝日を除く)午前9時30分~午後4時30分 対象:生後おおむね6カ月から小学校6年生までのお子さんがいる方 ▽入会説明会 日時:11日(土)・21日(火)午後1時~2時 対象…
-
子育て
1月 子育て情報コーナー ~移動児童館~
※掲載したイベントは、中止・変更になる場合があります。詳しくは、各ひろばにお問い合わせください。 ※内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※(1)は主に就学前のお子さんを対象。1日(祝)〜3日(金)は休館。 問合せ:だいばら児童館 【電話】999-0321
-
子育て
ビブリオバトルを開催
11月12日(火)、りらーと八幡図書館でビブリオバトルを開催し、八潮高校と八潮南高校の生徒22人が本の紹介をしました。 ビブリオバトルとは、自分が読んでおすすめしたいと思った本を5分間で紹介し、発表者と観覧者の投票により、一番読みたくなった本「チャンプ本」を決めるものです。 発表者は緊張している様子も見受けられましたが、それぞれのアピールポイントを精一杯紹介し、決勝戦に進んだ4人の中からチャンプ本…
-
くらし
図書館だより
■新しく入った図書の一部を紹介します。 ▽一般書 「わたしの知る花」町田(まちだ)そのこ著 「耳に棲(す)むもの」小川洋子(おがわようこ)著 ▽児童書 「くまくまパンまつり」西村敏雄(にしむらとしお)作 「かぼちゃスープ」ヘレン・クーパー作 せなあいこ訳 ■1月の上映会の日程 ▽りらーと八幡 ・一般向け…11日(土)・25日(土)午後2時~ ・児童向け…12日(日)・26日(日)午後2時~ ▽りら…
-
くらし
おしらせHOTコーナー《案内(1)》
※市役所の電話【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■第4回八潮市議会定例会の傍聴 日時:12月19日(木)まで 一般質問日:12月16日(月)・17日(火)・18日(水) ※一般質問とは、議員が市の仕事全般について、執行機関から現在の状況やこれからの考えを聞くこと 場所:議場 定員:…
-
くらし
おしらせHOTコーナー《案内(2)》
※市役所の電話【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■施策評価・事務事業評価の公表 令和5年度に市が実施した施策・事務事業について、評価結果を市ホームページおよび市役所840情報資料コーナーで公表しています。 問合せ:企画経営課 【電話】内線885 ■第30回やしお市民まつり記録紙の配…
-
イベント
おしらせHOTコーナー《イベント》
※市役所の電話【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ※費用の記載がない場合は、原則無料です。 ■フレイル予防教室(冬コース) 日時:令和7年1月24日~3月14日(2月7日を除く毎週金曜日・全7回)午後1時30分~3時 場所:市役所多目的室 対象:市内在住の65歳以上の方(他の体操教室…
-
くらし
おしらせHOTコーナー《募集》
※市役所の電話【電話】996-2111【FAX】995-7367 ※HOTコーナーに掲載の情報について詳しくは、市ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。 ■SAITAMA出会いサポートセンター会員 SAITAMA出会いサポートセンターは、県の公的な結婚支援センターで、会員を随時募集しています。市では、年4回程度出張登録会を開催しています。 詳しくは、SAITAMA出会いサポートセンター…
-
くらし
市公式LINE始めます
12月から、市公式LINEの運用を開始します。暮らしに役立つ情報やイベント情報などさまざまな情報を発信します。ぜひ、ご登録ください。 ■利用するために…まずは「友だち登録」を! 方法(1) LINEアプリを起動し、ホームで「八潮市」または「@yashiocity」と検索後、友だちに追加。 方法(2) 本紙掲載の「市公式LINE」2次元コードを読み取り、友だちに追加 ▽受信設定し、受け取りたい情報を…
-
スポーツ
冬のスポーツ教室
気軽にスポーツに親しむことができるよう、年齢・体力などに応じたスポーツ教室を行います。 ■大人向け (1)リラックスヨガ 日時:令和7年1月10日~3月14日(1月24日、2月28日を除く毎週金曜日・全8回)午前9時30分~10時30分 (2)スリムシェイプエアロ 日時:令和7年1月10日~3月14日(1月24日、2月28日を除く毎週金曜日・全8回)午前10時45分~11時45分 (3)ピラティス…
- 1/2
- 1
- 2