広報富士見 令和6年10月号

発行号の内容
-
子育て
【特集】こどもが主役!こどもまんなか社会(1)
■「こどもまんなか社会」を目指した取り組み 国では、令和5年4月にこども家庭庁を発足させ、「こどもまんなか社会」の実現に向けて全国でさまざまな取り組みを始めています。その一つとして、母子保健と児童福祉の両分野の一体的な運営を行うことにより、全ての妊産婦、子育て世帯、子どもに対し、出産前から子育て期にかかる切れ目ない支援を行う「こども家庭センター」を全国の市区町村に設置することを進めています。 市は…
-
子育て
【特集】こどもが主役!こどもまんなか社会(2)
子どもの未来を一緒に応援しませんか ■10月は子どもの夢つなぐ市民運動☆ふじみ強調月間です 市内では、NPO法人やボランティア団体により、子ども食堂、若者の居場所、学習支援教室などの、子どもや若者の居場所活動が24か所で行われています。これらの活動は地域の皆さんの支えによって運営されています。 子どもたちが、生まれ育った環境に左右されることなく、夢や希望をもって健やかに成長するために、地域で安心し…
-
子育て
【特集】こどもが主役!こどもまんなか社会(3)
■ひとりで悩んでいませんか~ヤングケアラー相談~ 家族のためにさまざまなケアを担う中で、勉強や友人関係などに影響が出てしまわないように相談・支援を行っています。 ヤングケアラーに限らず、家族のこと、学校・勉強のこと、友人関係のことなど、何か困っていることや悩んでいることがあれば、ひとりで抱えず、相談窓口や身近で相談しやすい人に相談してください。 ※祝日、年末年始を除く ◇[SNS相談]埼玉県ヤング…
-
イベント
’24富士見 ふるさと祭り
日時:10月26日(土)午前9時~午後4時 場所:市役所周辺 ※会場図は本紙をご確認ください。 ■エコ広場(キラリ☆ふじみ) ・フリーマーケット ・環境問題啓発ポスター展(P22参照) ・ごみ分別クイズ ・来場者アンケート回答者にエコグッズをプレゼント(なくなり次第終了) ・おもちゃの修理 ※ゲーム機はソフトやコード類も一緒にお持ちください。 ・牛乳パック15枚で再生トイレットペーパー1ロールと交…
-
くらし
【informationトピックス】10月23日はシャバツ市との姉妹都市記念日
市とセルビア共和国シャバツ市が姉妹都市提携を締結した昭和57年10月23日にちなみ、毎年10月23日を姉妹都市記念日に定めています。 記念日にあわせ、シャバツ市の写真などを展示します。 日時:10月11日(金)~31日(木) 場所:市役所文化・スポーツ振興課前 問合せ:文化・スポーツ振興課 【電話】049-257-6352
-
イベント
【informationトピックス】令和7年富士見市二十歳(はたち)式
市では二十歳の皆さんの門出を祝福する場として、二十歳式を開催します。 日時:令和7年1月13日(祝) 開式:午前11時(受付:午前10時30分から) 場所:キラリ☆ふじみ 対象:平成16年4月2日~平成17年4月1日に生まれた方 ・11月1日時点で市内に住民登録のある方に案内状を送付します。市外へ転出された方で、案内状の送付を希望する場合は12月2日(月)以降に市ホームページからお申し込みください…
-
子育て
【informationトピックス】児童扶養手当の制度が一部変更されます
■11月分(令和7年1月支給分)から児童扶養手当の制度が一部変更されます 児童扶養手当法等の一部改正による制度改正(拡充)について、主な変更点は次のとおりです。 ◇所得制限限度額の引き上げ 全部支給および一部支給の判定基準となる受給資格者本人の所得制限限度額を引き上げます。扶養人数により引き上げられる金額が異なりますので、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ◇第3子以降の加算額の引き上げ 第3…
-
子育て
【informationトピックス】令和7年4月入所 保育施設の入所申込受付
市内在住で、保育を必要とする理由に該当する方を対象に、入所申込を受け付けます。詳しくは申込書と一緒に配布する「保育施設入所案内」をご覧ください。 ■10月1日(火)から「保育施設入所案内(申込書類)」を配布 配布場所:市ホームページ、保育課、各出張所・交流センター・保育所(園)、子ども未来応援センター(配布は各施設の時間内に限ります) ■一次受付(事前予約制) ◇1.事前予約する 予約方法は、「保…
-
子育て
【informationトピックス】令和7年4月入室 放課後児童クラブの入室申請受付
保護者の就労などにより昼間家庭で保育できない小学1~6年生の児童の入室を受け付けます。詳しくは申請書と一緒に配布する「入室のしおり」をご覧ください。 ※ふじみ野交流センターは車での来場はご遠慮ください。 ■10月1日(火)から「入室のしおり(申請書類)」を配布 配布場所:市ホームページ、保育課、各出張所・交流センター・放課後児童クラブ・保育所(園)、子ども未来応援センター(配布は各施設の時間内に限…
-
くらし
【informationトピックス】雑紙(ざつがみ)の排出方法が変更となります
家庭にあるチラシやメモ用紙、お菓子などの包装紙や紙箱、紙袋などの雑紙は、これまで、集積所に紙袋で出さないようお願いしていましたが、10月から、紙袋に入れて出せるようになりました。 回収された雑紙は、紙製品などの原料として再生利用されますので、正しく分別して、資源化へのご協力をお願いします。 排出方法:散らからないように紙袋に入れ、ひもで縛ってから、資源の収集日に出してください。 問合せ:環境課 【…
-
くらし
【informationトピックス】市役所へ書類を取り次ぐ「取次窓口」を設置しています
鶴瀬西交流センターで、月2回、市役所へ書類を取り次ぐ「取次窓口」を設置しています。お預かりした申請書類は、その日のうちに市役所担当課へ届けます。 なお、「取次窓口」では申請書類の受け取りのみ行います。申請に関することは、各担当課にご相談ください。 ※証明書の発行や税金の納付はできません。 日時:午前9時~正午、午後1時~3時 10月…9日(水)・23日(水) 11月…13日(水)・27日(水) 1…
-
くらし
【informationトピックス】固定資産税(家屋)の軽減措置について
住宅の耐震改修やバリアフリー改修、熱損失防止改修を行った場合や認定長期優良住宅を新築した場合は、固定資産税の軽減措置を受けることができます。対象となる方は申告をしてください。 軽減措置の適用となる面積や期間、改修内容など、詳しくは市ホームページをご覧ください。 ※耐震改修と熱損失防止改修は、認定長期優良住宅の場合に、3分の2の減額率となります。 問合せ:税務課 【電話】049-252-7117
-
くらし
【informationトピックス】口座振替のWeb受付を開始します
10月2日(水)から、パソコンやスマートフォンなどから市税などの口座振替の申し込みができるようになります。 市役所や金融機関の窓口に出向く必要がなく、書類の記入や押印も不要で手続きができます。一部の金融機関は受付開始日が異なりますので、詳しくは市ホームページをご覧ください。この機会に、納め忘れの心配がない口座振替をご利用ください。 対象税目・料金: ・市民税・県民税・森林環境税(普通徴収) ・固定…
-
くらし
【informationトピックス】ストップ!滞納 税は納期限内に納付してください
税は福祉や教育、道路整備などの生活を営む上で必要不可欠な事業の財源で、私たちが安心して生活をするための重要な役割を担っています。納期限までに自主的な納付をお願いします。 ■10~12月は滞納整理強化月間 10~12月は、県と県内全市町村において滞納整理強化月間と位置付けています。市では、さらなる納税の公平性を実現すべく、滞納整理に取り組みます。 ■納付・相談がない場合 納期限が過ぎても納付のない方…
-
くらし
【information】ご案内(1)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■マイナンバーカード申請・交付の臨時開庁 日時:10月27日(日)午前8時30分~正午 ※予約不要 場所:市役所市民課 問合せ:市民課 【電話】049-293-9007 ■マイナンバーカード申請のお手伝い マイナンバーカードを初めて作成する方を対象に証明写真の撮影など、申請手続きをお手伝いします。 時間:午前9時30分~11時30…
-
くらし
【information】ご案内(2)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■つきいち~臨時農産物直売所~ 市内産の野菜・米・みそなどの加工品を販売します。 ※買い物袋をご持参ください。 日時:10月15日(火)午前10時~午後0時30分 場所:市役所 販売者:富士見市農業研究団体連絡協議会 問合せ:農業振興課 【電話】049-257-6987 ■市指定給水装置工事事業者(新規・廃止)のお知らせ 問合せ:…
-
くらし
【information】ご案内(3)
詳しくはホームページをご覧いただくか、各問合せ先にご連絡ください。 ■法の日週間(10月1日~7日)記念無料法律相談会 一般民事、家事、遺言・相続、多重債務などについて、弁護士に相談できます。 日時:10月5日(土)午後1時~4時(受付/午後3時まで) 場所:埼玉弁護士会法律相談センター(さいたま市浦和区高砂4-2-1 浦和高砂パークハウス1階) 問合せ:埼玉弁護士会法律相談センター 【電話】04…
-
イベント
キラリ☆ふじみ お知らせ
キラリ☆ふじみのイベント内容などは、HOTキラリ10月号またはキラリ☆ふじみホームページをご覧ください。 問合せ:キラリ☆ふじみ 【電話】049-268-7788
-
くらし
10月は食品ロス削減月間
本来食べられるのに捨てられてしまう食品を「食品ロス」といいます。現在、日本人1人当たりの食品ロス量は年間約38kgとされています。 日ごろから、「もったいない」という意識と、ちょっとした心がけで食品ロスを減らしていきましょう。 ■フードドライブにご協力を 市では、家庭で余っている食品などを持ち寄り、地域の福祉団体や施設などに寄付する活動をしています。ご協力をお願いします。 場所:環境課 問合せ:環…
-
くらし
困ったらすぐにご相談を 消費生活相談
■水漏れやトイレの修理・害虫駆除などで、広告と全然違う高額の請求をされた! インターネットで「見積無料」「修理代(駆除代)数百円から」といった広告を見て業者へ依頼したところ、来訪した業者に現場で高額な料金を請求されたという事案が発生しています。 ◇消費者へのアドバイス ・普段からトラブルに備え、安心できる事業者の情報を集めておくことが大切です。 ・現場の状況次第では、広告通りの料金になるとは限らず…