広報みさと 令和6年6月号

発行号の内容
-
くらし
デコ活で地球温暖化をストップ! 6月は環境月間です
二酸化炭素などの排出が大きな原因となっている地球温暖化が進行すると、異常気象による災害や生態系の破壊など、私たちの生活に悪影響を及ぼします。地球温暖化を止めるため、環境月間をきっかけに脱炭素につながるデコ活に取り組みましょう。 ■デコ活とは? 脱炭素(デカーボナイゼーション)Decarbonization+エコロジーEcology+活動 →De(デ)+co(コ)+活 脱炭素とエコロジーに活動を組み…
-
くらし
今が旬!! 採れたてのみずみずしいブルーベリー
市内では都市近郊農業が盛んで、小松菜、枝豆、いちご、みかんなど四季折々の野菜や果物が栽培されています。 今の旬は、甘酸っぱくて栄養満点なブルーベリー。市内で気軽に楽しめる収穫体験をご紹介します。 ■農の社会科見学 市では、市内の農家の協力のもと、三郷市産の農産物について学ぶ「農の社会科見学」を実施しています。今回はTSURUOKA(ツルオカ)ファームを訪問し、ブルーベリーの収穫体験を行います。 日…
-
しごと
三郷市職員を募集します!(1)
令和7年4月1日採用 三郷市では、「きらりとひかる田園都市みさと~人にも企業にも選ばれる魅力的なまち~」を目指し、日々、さまざまな職種の職員たちが奮闘しています。 あなたも地域に根差すプロフェッショナルとして、私たちと一緒にこれからの三郷をつくりませんか? 【HP】5361 申し込み:7月16日(火)~7月26日(金) 第2回試験日:9月22日(日) 申込方法など、くわしくは受験案内または市ホーム…
-
しごと
三郷市職員を募集します!(2)
■先輩職員インタビュー ○消防本部 北分署 消防士(令和4年度入所) 1.仕事内容とやりがい 私は警防隊として、火災や救助、救急支援などに出場しています。多種多様な現場で常に最善の活動ができるよう、日々訓練に励んでおり、市民のかたから感謝の言葉をいただいた時や、市民のかたの不安を取り除くことができた時、大きな喜びとやりがいを感じます。 2. 職場の雰囲気 北分署は、少数精鋭でチームワークを大事にし…
-
イベント
無形民俗文化財 夏の祭礼
文化財は「我が国の長い歴史の中で生まれ、育まれ、今日まで守り伝えられてきた貴重な財産」で、特に重要なものは国や県、市町村が指定文化財として保護しています。 今回は市が無形民俗文化財に指定している三つの夏の祭礼・民俗芸能をご紹介します。 開始時間など、くわしくはお問い合わせください。 ■三匹の獅子舞 天正10年(1582年)に当時の領主が村人に凶事が続いたことを憂(うれ)い、鰐口(わにぐち)を寄進、…
-
くらし
「日本一の読書のまち」の夏!(1)
日差しが強まる夏、普段から読書するかたも、あまりしないというかたも、涼しい図書館、図書室で有意義な時間を過ごしませんか? 夏休みの宿題のヒントになる本も見つかるかも。図書館の本を最寄りの図書室に取り寄せて利用することもできます。気になるものがあればお気軽にご相談ください。 ■この夏、新しい分野の学びを得たいかたに! ○読書活動・生涯学習推進講演会 復元イラストで見る・読む関東の城~お城の描き方もご…
-
くらし
「日本一の読書のまち」の夏!(2)
■調べ学習を応援! この夏、知りたいこと、ぜ~んぶ調べちゃおう! ○わくわくラボ「君も調べものマスター!しらべるクイズ」 調べながらクイズを解いていくうちに、百科事典の使い方がマスターできます。 全問正解者には「認定証」をプレゼント! 日時:7月24日(水) (1)午前10時~11時30分 (2)午後1時~2時30分 場所:市立図書館 対象:小学生 申し込み:当日直接会場へ ○ふしぎのたねをみつけ…
-
くらし
みさと・なう(1)
■早稲田公園プールが開園 日時:7月12日(金)〜9月1日(日)午前9時〜正午、午後1時30分〜4時30分 ※午前、午後の総入れ替え制。 料金:大人(高校生以上)…300円、小・中学生…150円、未就学児…無料 ※無料ロッカー(100円硬貨リターン方式)があります。 利用上の注意事項: ・事前予約システムを導入します。 くわしくは、市ホームページをご覧ください。 ・未就学児は保護者の同伴が必要です…
-
くらし
みさと・なう(2)
■交通事故に気をつけましょう (1)交通安全法規講習会 各日午後6時〜7時(受付5時から) (2)優良運転者表彰の受付 表彰の受付も同会場で行います。 費用:670円(手数料) 対象:5年間以上無事故無違反で、交通安全協会会員のかた 持ち物:会員証、運転免許証 申し込み:(1)(2)とも当日直接会場へ 問い合わせ: ・吉川地区交通安全協会事務局【電話】957-3525 ・生活安全課【電話】930-…
-
子育て
みさと・なう~子育て
■こども医療費の支給 対象:18歳まで(18歳になった最初の3月末まで)のお子さん 内容:保険診療の医療費を助成します。県内の医療機関、市内の整骨院等では、月2万1000円まで窓口での支払いが不要になります。 そのほかの医療機関、整骨院等は、後日申請することで支払った金額が支給されます。 受給には登録申請が必要です。くわしくは市ホームページをご覧ください。 問い合わせ:こども家庭センター 【電話】…
-
くらし
みさと・なう~募集
■三郷市観光写真コンテストの作品を募集します テーマ:私の好きな三郷 応募期間:7月1日(月)〜11月29日(金) 応募部門:一般の部、こどもの部(中学生まで)、ファミリーの部(小学生以下のお子さんと家族) ※ファミリーの部は、お子さんと協力して撮影した作品についての役割や工夫、エピソードを添えて応募してください。 くわしくは応募用紙(事務局、ららほっとみさと、観光協会ホームページで入手)をご確認…
-
くらし
市役所公用封筒に広告を掲載しませんか?
市で使用する広告入り公用封筒(長形3号・角形2号封筒)の広告主を募集しています。 くわしくは市ホームぺージをご覧ください。 問い合わせ:会計課 【電話】930-7705
-
イベント
市民文化祭の参加者募集
市内在住、在学、在勤のかた及び団体を対象に展示、ホール(演芸・洋舞)、パレード、囲碁・将棋の参加者を募集します。 ■展示・ホール 日時:10月26日(土)・27日(日) 場所:文化会館 内容: ・展示…書道、華道、絵画、彫塑(ちょうそ)、写真、手芸、粘土、陶芸、ちぎり絵、俳句ほか ※規格等は募集要項(公共施設に備え付け)をご覧ください。 ・ホール…郷土芸能、合唱、楽器演奏、吹奏楽演奏、詩吟、舞踊、…
-
くらし
人権それは愛
■災害と人権 ~お互いの人権に配慮した避難所生活を送るために~ 災害は、私たちの生活に大きな負担をかけます。親しい人が犠牲になったり、不安を抱えたまま避難したりすることはとてもつらいことです。また、災害時の切迫した状況では、自分のこと、家族のことしか考えられなくなって視野が狭くなりがちです。このような状況の中、助け合うことが大事だとわかっていても他者への思いやりが薄らぎ、結果として、相手を傷つける…
-
くらし
国民健康保険、後期高齢者医療保険、介護保険
7月は保険税(料)に関する通知書や保険証などの発送時期です。 複数の封筒が届くことがありますので、お間違えのないようにご確認ください。 ■国民健康保険 ・納税通知書…世帯主のかた宛てに白色の封筒で送付 ・保険証(兼高齢受給者証)…世帯主のかた宛てに茶色の封筒で送付 ■後期高齢者医療保険 ・保険料額決定通知書…被保険者ご本人宛てに水色の封筒で送付 ・保険証…被保険者ご本人宛てに薄い灰色の封筒で送付 …
-
くらし
7月は「社会を明るくする運動」強調月間です
■~犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ~ 全ての国民が犯罪や非行の防止、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、それぞれの立場で力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。 この期間に合わせて街頭での啓発活動を実施します。 日時: (1)6月27日(木) (2)6月28日(金) 午後4時~4時20分〔雨天中止、小雨決行〕 場所: (1)ピアラシティ、JR新…
-
イベント
イベントなび(1)
■市の総合治水対策を紹介します 市が取り組む総合治水対策について、模型やパネルの展示を行います。 日時:6月24日(月)〜7月17日(水) 場所:ららほっとみさと →来場者に新和調整池のシールをプレゼント(なくなり次第終了) 問合せ:河川課 【電話】930-7735【HP】8948 ■ギリシャ共和国ホストタウン交流展示イベント 「いよいよ開幕!パリ2024大会に出場するギリシャ選手団を応援しよう」…
-
イベント
イベントなび(2)
■夏休み親子平和施設見学会 日時:7月27日(土)午前9時から〔市役所正面玄関前集合・解散〕 場所:予科練平和記念館(阿見町)、茨城県自然博物館(坂東市) ※貸切バスで移動。 費用:入館料、昼食代等は各自負担 対象:小・中学生とその保護者 定員:30人(抽選) 申込み:6月24日(月)〜7月8日(月)にインターネットから ※くわしくは市ホームページをご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】930-…
-
くらし
三郷市非核平和都市宣言
(昭和63年3月14日制定) 平和を愛する心は、私たち人類の共通の願いです。 しかし、今なお、世界には核兵器の脅威をはじめ、悲惨な争いがあとをたたず、このことは人類を滅亡に導きかねません。 私たちは、ただ一つの被爆国の国民として、非核三原則の堅持を願い、すべての国のあらゆる核兵器がすみやかに廃絶され、人類永遠の平和が確立されることを強く切望するものです。 三郷市民は、世界の恒久平和実現のため、平和…
-
くらし
7月の施設の休館日
・希望の郷交流センター出張所、早稲田・鷹野・戸ヶ崎連絡所…6.7.13~15.20.21.27.28日 ・文化会館…8.22.29日 ・東和東・彦成・高州地区文化センター、高州地区体育館…1.8.22.29日 ・ピアラシティ交流センター…8日 ・戸ヶ崎ふれあいひろば、ふれあいの郷下新田…3.10.17.24.31日 ・希望の郷交流センター…20日 ・勤労者体育館、青少年ホーム…15日 ・総合体育館…
- 1/2
- 1
- 2