広報みさと 令和6年11月号

発行号の内容
-
くらし
みんなでつなぐ「いのちのリレー」救命処置を学ぼう(1)
事故や急病で倒れた人を救うには、周囲の人々が協力し、救急車が到着するまでの間にいち早く一次救命処置を実践することが重要です。いざというときにためらわずに行動できるように、一次救命処置の方法を学びましょう。 皆さんの身近なところでも、周囲の人々が連携し、傷病者の命を救った好例がありました。多くの人の尽力によってつなげられた「いのちのリレー」をご紹介します。 ■大型商業施設で突然倒れ、救命されたケース…
-
くらし
みんなでつなぐ「いのちのリレー」救命処置を学ぼう(2)
■AEDってどんなもの? AEDは、自動体外式除細動器(Automated External Defibrillator)の略称です。「除細動」とは、体中に血液を送るポンプとしての役割を担っている心臓がけいれん(細動)により上手く動かなくなってしまったときに、電気ショックでそのけいれんを取り除くことを言います。 AEDは、心臓の電気信号(心電図)を解析し、電気ショックが必要かどうかを判断します。操…
-
くらし
三郷市公式アカウント開設 LINE始めます!
友だち登録は11月15日(金)から、情報配信は12月1日(日)から開始します。 12月から、三郷市公式LINEアカウントの運用を開始します! 防災情報や子育て情報など、暮らしに役立つ情報を配信するほか、トーク画面上でイベントやゴミ出しに関する情報、施設などの検索も可能です。ぜひ友だち登録をお願いします! ■まずは友だち登録 (1)LINEアプリを起動 (2)画面下部メニューの「ホーム」から検索欄に…
-
イベント
におどり公園 冬を彩るイルミネーション
今年もイルミネーションの季節がやってきました。周囲を照らすやさしい光は、日ごろ見慣れた景色を一変させ、幻想的な世界へ導きます。寒空の下で美しく輝く光をぜひお楽しみください! におどり公園入口の並木道。約3万球のライトは、市がホストタウンとなっているギリシャ共和国の国旗をイメージした青と白のカラーです。 日時:11月25日(月)~令和7年2月28日(金)午後5時~10時 場所:におどり公園 ■点灯式…
-
イベント
日本一の読書のまち 三郷
■文学講演会「音楽でつながる、父と子、母と子の物語」 絵本作家のいせひでこ氏をお迎えし、講演を行います。また、いせ氏の絵本を題材に「日本一の読書のまち三郷」応援団長の柳田邦男氏と子ども司書によるディスカッションを開催します。 ◇いせひでこ氏 東京藝術大学デザイン科卒業。大学を卒業して、1年間フランスに留学。帰国後、児童書の挿絵や絵本の制作を手がけるようになる。代表作は「ルリユールおじさん」「100…
-
くらし
ハルミ果樹園のみかん狩り
11月中旬から、市内でみかん狩りが楽しめます。今年はお土産付きのコースもご用意しました。三郷市産のみかん、ぜひご賞味ください! ご予約は直接ハルミ果樹園までお問い合わせください。 私たちが丹精込めて育てています。 ぜひいらしてください! 営業日:11月中旬~12月上旬 午前9時30分~午後3時30分(要予約) ※平日は団体のみ(10人以上)受付可能です。 料金(税込み): -食べ放題 ・大人…1,…
-
イベント
かいちゃんandつぶちゃんの「みさとぴっくす」
このコーナーでは、かいちゃん、つぶちゃんの選んだ話題を紹介します。 この秋、たくさんのイベントを開催しました! ■みさとスポーツフェスティバル2024 10月13日(日)、セナリオハウスフィールド三郷で「みさとスポーツフェスティバル2024」が開催され、爽やかな秋晴れの下で障害物競走、50m記録走、リレーなどのスポーツを楽しみました。会場内にはキックターゲットやボッチャの体験ブースもあり、こどもか…
-
くらし
みさと・なう
■令和6年度一般会計補正予算(第4号) 10月27日(日)に執行の衆議院議員総選挙に係る事務経費に充てるため、10月2日に令和6年度一般会計補正予算(第4号)の専決処分を行い、1億4159万6千円増額となりました。令和6年度一般会計予算総額は、626億6830万6千円になりました。 問い合わせ:財政課 【電話】930-7765 ■本人通知制度をご利用ください 戸籍や住民票等を本人の代理人や第三者に…
-
子育て
みさと・なう~子育て
■特別児童扶養手当のご案内 対象:心身に障がい(療育手帳(A)、A、B程度、身体障害者手帳1、2級程度)のある20歳未満の児童を家庭で養育している父母または養育者 ※所得制限などの受給要件があります。くわしくは市ホームページをご覧ください。 問い合わせ:障がい福祉課 【電話】930-7779【HP】7317
-
しごと
みさと・なう~募集
■消防団員募集 消防団は、火災や災害等から市民の生命と財産を守るため、日ごろから訓練を重ねています。普段はさまざまな仕事をしている人たちが消防服を着用し、消防署員と協力して活動します。 対象:市内在住または在勤の18歳以上のかた 内容:火災時の消火活動や防火広報、応急手当指導や高齢者宅防火訪問など 報酬:年報酬、出動報酬、退職報償金(在職5年以上) 問い合わせ:消防総務課 【電話】952-1215
-
くらし
交通事故防止特別対策を実施しています
三郷市は7月と8月の市内事故により、県知事から12月11日(水)まで「交通事故防止特別対策地域」に指定されています。これを受け、市では特別対策本部を設置し集中的な対策を実施していますが、依然として市内で重大事故が発生しています。 尊い命を守るため、事故を起こさず、そしてあわないよう皆さまのご理解とご協力をお願いします。 【HP】10897
-
くらし
選挙の結果をお知らせします
10月27日(日)執行の衆議院議員総選挙は、三郷市での当日有権者115,272人、投票率は50.45%でした。 【HP】5892 (届出順・三郷市での得票数) 問い合わせ:選挙管理委員会事務局 【電話】930-7728
-
文化
新たな市指定文化財をご紹介します
市では、上口の東光院にまつられている木造薬師如来立像(もくぞうやくしにょらいりゅうぞう)を、新たに市指定有形文化財(彫刻)に指定しました。 この仏像の制作年代は12世紀後半ごろと推定され、市内に伝来する平安期の貴重な文化財となります。 一木(いちぼく)造り※の仏像で、像の高さは59.5cm。地元では古くから「上口村の東光院やくさま」として、近隣のかたがたから親しまれてきました。 ※仏像を一本の木材…
-
くらし
マイナ保険証がなくても医療を受けられます
12月2日(月)から、従来の保険証から原則マイナンバーカードを保険証として利用する仕組みに変更されますが、マイナ保険証への切り替えがお済みでないかたも資格確認書で保険診療を受けられます。 ■制度変更の内容 12月2日(月)以降、保険証は交付されません。 なお、現在交付済の保険証は、記載されている有効期限まで利用できます。 有効期限以降はマイナ保険証もしくは資格確認書のどちらかをご利用ください。 Q…
-
くらし
令和6年度 年末年始におけるごみ収集の日程について
※年末最終は12月、年始開始は1月の日程です。 ※不・有・資…もえないごみ、有害ごみ、資源古紙・布類。 ※要予約・受付件数上限あり。 ※粗大ごみの土・日曜日持ち込みは、第1日曜日・第4土曜日の事前予約制としていますが、12月29日(日)は予約不要です。 →市公式LINEアカウント「ごみ出し検索」からも確認できます 問い合わせ: ごみ全般…クリーンライフ課【電話】930-7718【HP】7876 粗…
-
くらし
粗大ごみ直接搬入の受付時間について
令和7年1月から受付時間が変更になります。 変更前:午前8時30分~午後3時 変更後:午前9時~正午、午後1時~3時 ※粗大ごみ戸別収集の申し込みの受付は、これまで通り、午前8時30分から午後5時まで受け付けします。
-
くらし
11(いい)月30(みらい)日は年金の日です
厚生労働省は「国民一人ひとりが、ねんきんネット等を活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。 ■国民年金 三つの安心保障 国民年金は、歳を取ったら受け取る老齢年金以外に、病気やけがで重い障害が残ったときや、一家の働き手が亡くなるなど、万が一の事態に備える役割があり、加入者みんなで保険料を出し合って助け合う制度です。 ・歳…
-
しごと
シルバー人材センターで働いてみませんか?
シルバー人材センターは、定年退職等をした60歳以上のかたに、臨時的、短期的な仕事を提供する団体です。社会参加を通じて、健康で生きがいのある生活の実現と、地域社会の福祉の向上、活性化に貢献しています。 働くには会員登録が必要です。市内在住の健康で働く意欲のある60歳以上のかたは、どなたでも会員になることができます。 会員は、仕事量に応じて「配分金」を受け取ります。就業日数や収入の保障はありませんが、…
-
イベント
イベントなび(1)
■三郷市美術展覧会(市展) 市内美術愛好家の作品を広くご紹介します。部門ごとに専門家が説明を行う「ギャラリートーク」も行います。 日時:11月27日(水)〜12月1日(日)午前10時〜午後6時(最終日は午後5時まで) ※ギャラリートークは11月30日(土)午後2時から。 場所:文化会館 内容:日本画、洋画(水彩画、版画を含む)、彫刻、工芸、書(篆刻(てんこく)を含む)、写真の作品展示 問合せ:市民…
-
くらし
12月の施設の臨時休館日
・瑞沼市民センター 16日 ・南児童センター 11日 ※岩野木老人福祉センター・集会所は3月末まで休館。 7月号から臨時休館日のみの掲載に変更しています。
- 1/2
- 1
- 2