広報はすだ 令和6年8月号

発行号の内容
-
くらし
お知らせ(未来を育む蓮田市の新拠点産業団地整備事業が始まりました)
市では高虫西部地区を工業・流通業務系ゾーンとして位置付け、産業団地の整備を進めています。新たな地区は約26.3ヘクタール(約8万坪)とし、道路等の整備や企業の立地が進むことによる雇用の創出を図り地域を豊かにする整備を目指しています。 今年度、県から組合設立の認可を受け、蓮田市高虫西部土地区画整理組合が設立されました。組合では7月中旬から埋蔵文化財の発掘調査や造成工事に着手しています。造成工事では、…
-
くらし
まちの風景
■音で伝える ○令和6年6月24日 黒浜西小学校 梅雨入り前のこの日、子どもたちの歌声が音楽室に響き渡りました。浜まゆみさんと北村明日人さんによる4・5年生を対象としたコンサートが行われ、迫力満点のピアノとマリンバの演奏に子どもたちは興味津々。最後にはみんなで「にじ」を合唱し、笑顔あふれるコンサートとなりました。 ■額にぺったんこ ○令和6年7月1日 浅間神社(東3丁目) 子どもの健やかな成長を祈…
-
くらし
はすだりびんぐ
■くらしのノート SNSをきっかけとした投資の勧誘に注意! ○国民生活センター発表情報 有名経済評論家主催の投資相談のSNS広告が表示された。100万円が1億円になったとの体験談に惹かれメッセージアプリに登録すると、評論家のアシスタントを名乗る人から投資話が届いた。有名な評論家なら信用できると思い100万円を指定された個人名義の口座に振り込むと、利益を増やすためさらに100万円を追加するよう言われ…
-
子育て
教育だより
■修学旅行 令和6年5月下旬から令和6年6月下旬にかけて市内全5校の中学3年生が修学旅行として京都・奈良方面に行ってきました。座禅体験をしたりさまざまな文化財・世界遺産などを巡ったりして、日本の歴史や文化の奥ゆかしさやすばらしさを体感し、学びを深めることができました。 保護者の皆様には、ご協力いただきありがとうございました。 ■市内小学校親善スポーツ大会 令和6年6月28日、市内全小学校の6年生が…
-
子育て
子育て情報はすだっこ
■9月のおはなしひろば ○てくてく(未就学児~小学生) 日時:毎週木曜日、午後4時15分から ○よちよち(乳幼児親子) 日時:令和6年9月20日(金曜日)午前10時30分から 問合せ:図書館【電話】769-5198 ■いちごひろば 親子で楽しく遊びましょう。 日時:令和6年9月5日(木曜日)午前10時~正午 対象:0歳児親子 持ち物:飲み物、タオルなど 問合せ:閏戸保育園子育て支援センター【電話】…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (1)
■高虫西部土地区画整理事業区域内における道路通行止め 高虫西部土地区画整理事業の造成工事に伴い、事業区域内の一部道路の通行止めを行っています。詳細は、市ホームページをご覧ください。 期間:令和6年7月16日から 問合せ:産業団地整備課産業団地整備担当【電話】048-768-3111(内線)243 ■ごみ収集車のオルゴールを試験的に停止します ごみ収集車のオルゴールの吹鳴を約1か月間試験的に停止しま…
-
くらし
情報ページ[お知らせ] (2)
■平和の標語書道展[敬称略50音順] 今年は、1361点の応募がありました。優秀賞及び佳作に選ばれたかたは次のとおりです。 優秀賞: ※詳しくは本紙をご覧ください。 佳作: ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:庶務課人権担当【電話】048-768-3111(内線)296 ■ドライブレコーダーを活用した見守り活動実施中 公用車に搭載されているドライブレコーダーを活用し、市内を走りながら見守りを行…
-
健康
情報ページ[健康医療]
■9月の献血 日時: 1.令和6年9月1日(日曜日)午前10時~午後4時 2.令和6年9月11日(水曜日)午後1時~4時 場所: 1.蓮田駅東口 2.市役所 問合せ:健康増進課管理担当【電話】048-768-3111(内線)141 ■熱中症に注意しましょう 次のような症状があるときは熱中症を疑いましょう。医療機関を受診するべきか迷ったら、まずは県の救急電話相談(#7119)に相談しましょう。 ○軽…
-
その他
情報ページ[募集]
■自転車駐車場指定管理者募集 期間:令和7年4月1日から令和12年3月31日までの5年間 申込み・問合せ:令和6年8月19日(月曜日)から令和6年9月18日(水曜日)までに、自治振興課交通安全担当【電話】048-768-3111(内線)245 ■ワンナイトステイ事業ホストファミリー募集 海外で日本語を教えている外国人教師を、週末1泊2日のホームステイで受け入れていただけるホストファミリーを募集しま…
-
くらし
情報ページ[相談]
■精神保健福祉士によるこころの健康相談(予約制) よく眠れない、元気がでないなど、こころの健康に関する相談を受け付けます。本人だけでなく、家族のかたの相談もできます。 日時:令和6年9月5日(木曜日)午後1時30分~3時30分 場所:市役所西棟第2会議室 問合せ:健康増進課健康増進担当【電話】048-768-3111(内線)143 ■健康相談(予約制) 日時:令和6年9月18日(水曜日)午前10時…
-
イベント
情報ページ[催し] (1)
■第35回はすだ市民まつり 日時:令和6年8月24日(土曜日)午後2時~8時 場所:のくぼ通り 主催:はすだ市民まつり実行委員会 問合せ:実行委員会事務局【電話】769-1661 ■心の病をかかえたかたの居場所(サロンぺんぎん) 一歩外に出て、気軽にお茶をしてみませんか。 日時:令和6年9月9日(月曜日)午後1時~4時 場所:中央公民館 対象:心に病をかかえたかた 定員:5人 問合せ:福祉課障害福…
-
イベント
情報ページ[催し] (2)
■夕涼み夜ばなし会昔話を聞いてみませんか。 日時:令和6年8月23日(金曜日)午後5時から 対象:小学校高学年以上(小学生は保護者同伴) 内容:蓮田おはなしの会による語りなど 定員:60人(当日先着順) 問合せ:図書館【電話】769-5198 ■名画フィルム館 日時:令和6年9月21日(土曜日)午後1時30分から、開場午後1時 内容:「ロープ」(80分) 定員:70人(当日先着順) 問合せ:図書館…
-
くらし
特集 (認知症~支え合う地域づくりをめざして~) (1)
毎年9月は「世界アルツハイマー月間」、そして9月21日は「世界アルツハイマーデー」です。アルツハイマー病をはじめとする認知症に関する認識を高め、世界の患者と家族に援助と希望をもたらすことを目標としています。この機会に共に支え合う地域づくりについて考えてみませんか。 ■認知症の基礎知識 認知症とは、さまざまな原因により脳に変化が起こることで、以前まではできていたことができなくなり、生活に支障をきたし…
-
くらし
特集 (認知症~支え合う地域づくりをめざして~) (2)
◆認知症サポーターになりませんか? ○認知症サポーター養成講座 認知症サポーターとは、正しい知識の下、認知症のかたやその家族を温かく見守る応援者であり、自分のできる範囲の活動をします。認知症を自分自身の問題として認識し、友人や家族に学んだ知識を伝えることなども活動のひとつです。 市では小・中学生から大人までさまざまな世代のかたに向けて認知症サポーター養成講座を開催しています。認知症のかたが安心して…