広報さかど 2024年8月号

発行号の内容
-
くらし
考えませんか?空き家のこと-あなたの家の今と未来-(1)
■増加する空き家 全国の空き家総数:900万戸 空き家率:13.8% 平成30年から約50万戸増加 令和5年住宅土地統計調査 近年、少子高齢化や人口減少を背景に、全国的に空き家が増加し、社会的な問題になっています。市でも、周りに住んでいる方の生活環境に支障をきたす空き家問題が全国の自治体と同様に重要な課題となっています。 ■空き家による悪影響 空き家は、放置するとさまざまな問題が発生します。 ◆1…
-
くらし
考えませんか?空き家のこと-あなたの家の今と未来-(2)
■空き家の活用を考えてみましょう ◆空き家を直して住みたい方 ◇空き家改修工事等補助金 改修工事: 40万円(上限) 家財処分:10万円(上限) 1年以上居住等がされていなかった空き家に居住する場合の改修費用や家財の処分費用の一部を補助します。 ◆空き家を取り壊したい方 ◇空き家等除却費補助金 市内業者の工事:30万円(上限) 市外業者の工事:10万円(上限) 1年以上居住等がされていなかった空き…
-
スポーツ
第23回坂戸市民チャリティマラソン @市民総合運動公園 参加者募集
2024.11.17(日) ※雨天決行 ■申込方法 ・参加申込書、大会パンフレットは8月上旬から配布します。 配布場所: (1)大会事務局(スポーツ推進課内) (2)市民総合運動公園 (3)サンテさかど ・申込方法により締切が異なりますので、ご注意ください。 ・インターネット・電話での申込みは、別途エントリー利用料(システム手数料)がかかります。 ◇インターネット 申込期間:8.1(木)→9. 3…
-
イベント
HAPPPY BIRTHDAY さかろん 8.28
■今年で8回目の誕生日を迎えます ◆誕生日特別企画 まちがいさがしでさかろんを助けよう! 期間:8/1(木)-30(金) 場所:市役所市民ホール ※土・日曜日、祝日は除く。 ◇ストーリー 坂戸市をPRするという使命を背負っているさかろん。 PRの準備をしていたら、道具や名産品がごちゃまぜになってしまった! まちがいを探して、さかろんを助けよう! ◇1 市役所1階の市民ホールでまちがいさがし! 大き…
-
健康
予防接種と検診で子宮頸(けい)がんを予防しましょう
■子宮頸がんとは 子宮頸部にできるがんで、ヒトパピローマウイルス(HPV)の感染が原因と考えられており、20代から40代の女性が発症するがんの中で多くを占めています。 日本では毎年約1.1万人が子宮頸がんになっており、約3千人が亡くなっています。まずは、子宮頸がんの予防に有効な、予防接種と検診を考えてみてください。 ■ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染すると… HPVは性的接触があると、女性の…
-
くらし
クーリングシェルターを活用して、熱中症を予防しよう!
クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)とは、危険な暑さから避難できる場所として市が設定した誰でも利用できる施設であり、熱中症特別警戒アラート発表期間中に開放されます。 ※施設によって開放日時が異なります。 ※涼しい環境が確保できれば、避難する必要はありません。 ◎熱中症特別警戒アラートの内容、市内のクーリングシェルターはこちら ※二次元コードは本紙P.7をご覧ください。 ■熱中症予防の合言葉はさ…
-
子育て
現況届の提出・児童扶養手当の制度改正
■現況届の提出 児童扶養手当・ひとり親家庭等医療費支給制度・特別児童扶養手当を受けている方は、毎年8月中に「現況届」を提出する必要があります。現況届は、受給者等の所得状況・家庭状況・年金状況等を確認するもので、受給資格の更新の手続となります。提出がない場合、受給資格があっても引き続き受給することができなくなります。 対象者には8月上旬に通知しますので、窓口で手続をお願いします。 ※各種受給資格を取…
-
イベント
2024復活 坂戸夏よさこい
■一緒に暑い!熱い!夏を舞い踊りましょう! 8月17日(土)・18日(日) 13時~20時 会場:タイムズ坂戸駅北口会場、サンロード(坂戸停車場線)の一部 内容:よさこい流し踊り、各種出店等 交通規制:サンロード(坂戸停車場線)の一部 ※林カバン店前~花きゃべつ前まで 両日とも13時~20時 ※詳細は本紙P.8をご覧ください。 問合せ: ・坂戸・夏よさこい実行委員会 【電話】090-5432-00…
-
くらし
令和6年度 坂戸市定額減税補足給付金(調整給付金)
■坂戸市定額減税補足給付金(調整給付金) 定額減税は、1人あたり所得税から3万円、個人住民税から1万円が減税される制度です。所得税及び個人住民税がそれぞれの減税可能額未満の方には、減額できない金額を調整給付金として支給します。(1万円単位で切り上げ) 対象外: ・所得税及び個人住民税が課税されていない方 ・前年の合計所得金額が1千805万円を超える方 ◇調整給付金 給付金額(1万円単位で切り上げ)…
-
くらし
野良猫にお困りの方へ
猫が庭や花壇などに入りフンや尿をするのは、周辺のどの場所よりも、その猫にとって快適な場所だからです。猫が来ないようにするためには、環境を変えていくことが大切です。 ◎猫は愛護動物ですので、虐待にあたるような行為は法律で禁止されています。 ■障害物設置 道具などで侵入を防ぐ方法です。 ◇とげ状シート、大きめの砂利などを敷く。 ◇市販の超音波式ねこ被害軽減器を設置する。 ・センサーが感知すると猫が嫌が…
-
しごと
地域の生活を支える坂戸、鶴ヶ島水道企業団 職員募集
募集職種: ・事務職 若干名 ・技術職(土木・電気・化学) 3名程度 ・障害者枠[事務職・技術職(土木・電気・化学)] 合わせて1名 試験日:9月29日(日) (筆記試験)SPI3 受付期間:郵送・窓口 8月1日(木)~30日(金) ※必着 平日8時30分~17時(12時~13時を除く) 受験資格: ◇事務職・技術職 次の学歴・年齢要件を満たす方 ・大学卒 大学を卒業又は令和7年3月までに卒業見込…
-
くらし
道路の適切な利用をお願いします
日常生活に欠かせない道路を安全で快適に保つため、適切な利用にご協力をお願いします。 ■道路に樹木等が張り出さないよう適切な管理をしましょう 道路に樹木や雑草が張り出していると、通行者から道路標識やカーブミラー、信号機が見えにくくなる等、交通の妨げとなり、事故につながる可能性があります。 次のような状況の土地の所有者の方は、樹木等の剪(せん)定をお願いします。 ・車道、歩道へ樹木等が張り出し、枯れ木…
-
くらし
障害のある方へ各種手当のお知らせ
■特別障害者手当 対象:重度の障害があり、日常生活で常時特別な介護が必要な在宅の20歳以上の方 ■障害児福祉手当 対象:重度の障害があり、日常生活で常時介護が必要な在宅の20歳未満の方 ■在宅重度心身障害者手当 対象:身体障害者手帳1・2級、療育手帳(A)・A、精神障害者保健福祉手帳1級のいずれかに該当する在宅の方(65歳以上で新規に手帳を取得した方は対象外) 《共通事項》 ※施設に入所又は病院に…
-
くらし
令和7・8年度坂戸市建設工事請負等入札参加資格審査に係る申請受付
対象:市が発注する建設工事、設計・調査・測量、土木、施設維持管理の受注希望者 ※物品・その他は、別日程ですので別途ご案内します。 ※埼玉県電子入札共同システムに参加している県市町等の共同受付です。 受付期間: ・新規申請 8月26日(月)〜9月13日(金) ・更新申請(現在埼玉県電子入札共同システムに登録のある事業所) 9月17日(火)〜11月8日(金) ※建設工事のみを申請する場合は11月22日…
-
くらし
入院や高額な外来診療を受ける際には限度額適用認定証をご利用ください
国民健康保険の「限度額適用認定証(又は限度額適用・標準負担額減額認定証)」の有効期間は、申請した月の初日から次の7月末日までです。 認定証が必要な方は、窓口で手続をしてください。マイナ保険証の場合は原則申請不要です。 申請できる方: ・国民健康保険に加入している70歳未満の方 ・国民健康保険に加入している70歳以上で住民税非課税世帯の方又は課税所得が145万円以上690万円未満の世帯の方 ※70歳…
-
くらし
男女共同参画トピック
◇女性と就労
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《お知らせ》(1)
■愛のプレゼント ◇学校教育課へ ◇教育総務課へ ◇こども支援課へ ◇中央図書館へ ◇庶務課へ ご寄附をいただき、ありがとうございました。(敬称略) ※詳細は本紙P.11をご覧ください。 問合せ:庶務課 【電話】内線214 ■Jアラート全国一斉情報伝達試験 8月28日(水)11時頃に、Jアラートを使い、全国一斉の情報伝達試験を実施します。 この試験では、国からの緊急情報に基づき、市の防災行政無線が…
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《お知らせ》(2)
■創業塾 日時:8月25日、9月1日・8日・15日・22日 毎回日曜日 9時30分〜11時30分 全5回 場所:坂戸市商工会 内容:事業計画書作成、使える創業知識の取得 対象:創業希望者、創業の知識を学びたい方 定員:20名(先着順) 費用等:無料 講師:折原浩氏((株)ディセンター代表取締役) 申込み:8月20日(火)までに坂戸市商工会へ電話 【電話】049-282-1331 問合せ:商工労政課…
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《募集》
■坂戸市消防団員 男女共に募集しています。 内容:火災等災害出場、辞令交付式、特別点検、消防出初め式、操法大会(隔年) 対象: ・市内在住・在勤・在学者 ・年齢18歳以上45歳未満 ・心身ともに健康な方 報酬:年11万5千円(費用弁償は、出場形態により支給) 問合せ:消防本部管理課 【電話】049-281-3120
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《催し》
■ジロさんの「科学実験あそび」 日時:8月23日(金) 14時〜15時 内容:「でこぼこ」へんてこりんなコマを作ろう!こんな形で回るかな? 対象:幼児〜小学生(幼児は保護者同伴) 定員:16名(先着順) 費用等:無料 講師:藤崎治郎氏 申込み:8月10日(土)9時〜直接窓口又は電話 問合せ:坂戸児童センター 【電話】049-283-4378 ■十五夜を楽しむ〜お月見の話と大正琴の調べ〜 日時:9月…
- 1/2
- 1
- 2