広報さかど 2025年3月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】大人気声優 梶裕貴さんが坂戸ふるさと大使に就任(1)
■【特集】史上初の2年連続声優アワード主演男優賞を受賞した大人気声優 梶裕貴さんが坂戸ふるさと大使に就任 2月12日(水)、坂戸市育ちの大人気声優、梶裕貴さんに坂戸ふるさと大使を委嘱しました。 梶裕貴さんは、テレビアニメやナレーション等の声優業や、舞台への出演など、様々な分野で活躍をしています。 これから坂戸ふるさと大使として、市の魅力・観光情報の発信、イメージアップ、イベント参加などの活動をして…
-
くらし
【特集】大人気声優 梶裕貴さんが坂戸ふるさと大使に就任(2)
◇4 普段の生活の中で坂戸市を思い出すことはありますか?それはどんな時ですか? イベントなどで地方に行く機会が多いのですが、のどかなベッドタウン的な街並みを見ると、必ず坂戸市を思い出します(笑)。帰りたいなぁ、と。あとは、坂戸にあるTSUTAYAさんが、最近「梶裕貴特設スペース」を作ってくださったのがすごく嬉しかったので、ふらっとレコード屋さんに入った時などに坂戸を連想することが多いですね。 ◇5…
-
イベント
さかど桜だより
■第11回坂戸にっさい桜まつり 3月8日(土)~16日(日) イベント開催:8日(土)のみ 約1.2kmにわたり咲き誇る早咲きの「安行寒桜(あんぎょうかんざくら)」の桜並木の下、第11回坂戸にっさい桜まつりを開催します。8日(土)には、地元伝統芸能やよさこいの演舞、各種出店、近隣のご当地キャラ集合などを行います。 ※まつり開催期間中は出店(キッチンカー、軽トラック市)があります。 場所:北浅羽桜堤…
-
イベント
さぁ出かけよう 触れ合いと仲間づくり 市民活動フェア
市民活動団体の展示・体験、ステージでの発表や、クイズラリーなど誰でも楽しめるイベントです。今年度は、25団体が参加します。 3月22日(土) 10:00~14:30 会場:入西地域交流センター 入場無料 ■市民活動とは 市民活動とは、ボランティア活動など地域の問題点や課題の解決に向けて、市民の皆さんが自主的に行う公益的な活動です。 例えば… ・地域のこどもたちのためのこども食堂 ・高齢者のための脳…
-
くらし
地域のつなぎ役 民生委員・児童委員
■民生委員・児童委員とは? 担当区域の住民の見守りや相談に応じ、行政につなぐ非常勤の地方公務員です。 ■主任児童委員とは? こどもや子育て家庭への支援を中心に活動している民生委員・児童委員です。担当区域を持たず、学校や児童福祉関係機関と民生委員・児童委員をつなぐ連絡・調整役として活動をしています。 ※民生委員・児童委員は、前期に引き続き再任する場合、78歳以上でも可能です(1期のみ)。 ■今年は民…
-
くらし
年度末・年度始めの土曜窓口開庁
市役所では、毎週土曜日8時30分~12時(祝日、年末年始除く)に土曜窓口開庁を行っています。転出入などで住民異動が集中する時期に、通常の土曜窓口開庁に転出入業務などを加えた窓口開庁を下表のとおり実施します。なお、他課や他市町村等との連絡や手続が必要な業務は、改めて来庁が必要な場合があります。 臨時開庁:3月29日(土)、4月5日(土) 8時30分~12時 通常の土曜窓口開庁に加え、臨時窓口開庁を行…
-
くらし
市長の企業訪問
市長が直接企業を訪問し意見交換等を行うことで、企業が抱えるニーズや課題等を把握し、市と企業との関係を深めることを目的に、平成25年度から実施しています。今回は、1月23日(木)に事業者を訪問しました。 ■ヤマト運輸株式会社 埼玉坂戸ベース店 所在地:坂戸市西インター2-2-1 DPL坂戸II 事業内容:宅急便などの個人向け物流サービス、企業向け物流サービス、グローバル事業 ◇豊かな社会の実現に貢献…
-
くらし
来庁不要!証明書は全国のコンビニが便利!
市民課では各種手続の増加により、窓口が大変混み合っています。マイナンバーカードをお持ちの方は、全国のコンビニ等に設置されている多機能端末機から坂戸市の各種証明書を取得できます。 ◎3月31日までの期間限定 コンビニ等の多機能端末機で発行する場合、各種証明書の手数料が150円 ※1 戸籍謄抄本、戸籍の附票 月~金曜日の9時~17時(祝日を除く) 本籍地が坂戸市で、住民登録地が市外の方は、事前に利用登…
-
スポーツ
県内初!令和6年度からすべての小・中学校で民間事業者による水泳指導を行っています
例年、水難事故でこどもが命を落とす報道を目にします。こどもたちに、中学校卒業までに水の中で自分の命を守る力を身に付けてほしいと考え、民間事業者による水泳指導をしています。 ■民間事業者によるメリット ・専門スタッフによる指導で、泳力向上が期待できる ・天候等に左右されず実施できる ・学校のプールの保守管理が不要で、コストが削減できる ・授業たのしい! ・プールがきれい! ほかにも ・前より泳げるよ…
-
イベント
ひがしさかどマルシェ
3/20(木) 10:00~15:00 UR東坂戸団地センター広場 主催:東坂戸商店会、公団東坂戸団地自治会、UR都市機構 ◇ワークショップ ◇バルーンアート ◇ボッチャ体験会 ◇キッチンカー ◇リユース家具展示販売(東清掃センター) ◇県立坂戸高校科学部 ・巨大シャボン玉体験 ・葉脈しおり作成 ・ビスマス結晶販売 ◇ダンスステージ ◇0円服の交換会 ◇ミニ縁日 問合せ:ひがしさかどマルシェ事務局…
-
子育て
令和7年度 就学援助の申請受付
援助が受けられる方: ・生活保護法に基づく保護を受けている方 ・児童扶養手当法に基づく児童扶養手当の支給を受けている方 ・世帯の収入が少なく、経済的にお困りの方など ※「新入学児童生徒学用品費等」を申請済の方でも、それ以外の就学援助費は申請が必要です。 申請場所:学校教育課又は各小・中学校 援助開始:申請書を提出した翌月からの認定になります。 4月1日(火)から認定を希望する場合→3月31日(月)…
-
くらし
令和7年度 固定資産の縦覧・閲覧
■土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧 土地・家屋価格等縦覧帳簿の縦覧は、固定資産税の納税者が、所有している土地・家屋の価格と、他の土地・家屋の価格とを比べて適正かどうか、確認するための制度です。 市内に土地を所有している方は土地価格等縦覧帳簿の縦覧、家屋を所有している方は家屋価格等縦覧帳簿の縦覧ができます。 縦覧期間:4月1日(火)〜6月2日(月)(土・日曜日、祝日を除く) ■固定資産課税台帳の閲覧 …
-
くらし
非課税世帯向け臨時支援給付金
食料品やエネルギー関係等の物価高の影響を特に受ける住民税非課税世帯に対し、令和6年度坂戸市住民税非課税世帯臨時支援給付金及び令和6年度坂戸市住民税非課税の子育て世帯臨時支援給付金を支給します。 給付金は、国の「物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金」を活用します。 ■令和6年度坂戸市住民税非課税世帯臨時支援給付金 対象:基準日(令和6年12月13日)に、市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の…
-
くらし
地域猫活動へ補助金を交付
飼い主のいない猫による生活環境の悪化防止のため、地域猫活動を推進する団体に補助金を交付します。 ■地域猫活動とは 地域に住み着いた飼い主のいない猫が寿命を全うするまでの間、地域の皆さんが主体となり、不妊去勢手術を施し繁殖を抑え、適切に管理していく活動です。エサやりやトイレの設置、清掃などのルールを地域で定め、人も猫も「住みやすいまち」をつくります。 対象:地域猫活動団体(同一の世帯に属さない3人以…
-
くらし
オンラインサービスをご活用ください
■坂戸市地図情報サイト「e-マップさかど」がリニューアル 「e-マップさかど」を活用して、調べたい施設や地域などを視覚的に分かりやすく確認できます。活用方法を記載したマニュアルも公開しています。 新しい機能: ・地図の3D表示 ・施設の住所や電話番号などの情報を含んだ地図印刷 ※その他、建築確認に関する情報等を掲載しています。 ■パソコンやスマートフォンから手続OK!便利なオンライン手続 インター…
-
くらし
緑の基本計画審議会委員を募集
令和7年度に計画期間が終わる「坂戸市緑の基本計画」の次期計画を策定するため、委員を募集します。 応募資格:次のいずれかに該当する方 ・市内に引き続き1年以上住所を有する18歳以上の方 ・市内に在勤又は在学する18歳以上の方 ※選任日に、市の附属機関等の委員、政党の役員等になっている方は応募できません。 募集人数:2人 任期:委嘱日から審議終了日(令和7年度末)まで 応募方法:応募用紙に必要事項を記…
-
くらし
さかっちバス運行事業者の変更と「つるまい線」のダイヤ改正
4月1日(火)から、さかっちバス「おおや線」「にしさかど線」「つるまい線」の運行事業者が、イーグルバス(株)へ変更になります。車両には、電気のみで動く環境に配慮したEVバスを導入します。 また、運転手の労働時間に関する法令を遵守するため、現行の運行ダイヤを維持することが困難となることから、「つるまい線」の朝の始発便(6時5分発)と夕方の最終便(20時23分発)は廃止します。 ご利用の皆さんにはご不…
-
くらし
坂戸市いきいき高齢者を認定
■認定者(11名・敬称略) ※詳細は本紙P.15をご覧ください。 高齢者の生きがい対策事業として、市民の模範となる高齢者を「いきいき高齢者」に認定し、認定証交付式を1月30日の第23回坂戸市若返り歌謡ショーにて実施しました。 認定された方は、市内に在住するおおむね75歳以上の高齢者で、長年にわたり運動や地域活動、文化芸能活動等で活動している方です。 問合せ:高齢者福祉課 【電話】内線432
-
くらし
明るい人権「インターネットによる人権侵害に対する意識」 vol.43
■令和2年3月に入間郡市同和対策協議会が発表した「人権に関する意識調査」の調査結果 Q:インターネット上の人権を守るためには、どのようなことが必要だと思いますか。(複数回答) ・違法な情報発信者に対する監視・取り締まりを強化する 70.7% ・プロバイダ等に対し情報の停止・削除を求める 54.1% ・インターネット利用者やプロバイダ等に対して、個人のプライバシーや名誉に関する正しい理解を深めるため…
-
くらし
INFORMATION〜暮らしに役立つ情報〜《お知らせ》
■愛のプレゼント ◇学校教育課へ ・AI囲碁ロボット…(株)オークウェーブ ◇庶務課へ ・金3万円…坂戸ロータリークラブ ・金1万7千円…大家三(さん)・三(さん)会 ご寄附をいただき、ありがとうございました。(敬称略) 問合せ:庶務課 【電話】内線214 ■国際女性の日パネル展示 国際婦人年(1975年)に国連で提唱された、3月8日の国際女性の日に合わせてパネル展示を行います。 間期:3月1日(…
- 1/2
- 1
- 2