広報さって 2024年(令和6年)8月号

発行号の内容
-
文化
輝き(1)
■石井酒造 8代目当主 石井誠さん 杜氏 中束恭平さん 令和5酒造年度全国新酒鑑評会 純米大吟醸「豊明」金賞受賞 ◇金賞受賞に関して― 研鑽を積みながら、昨年、一昨年も出品しましたが金賞には一歩届かず…。非常に悔しい思いを2年連続で感じていました。ようやく苦節3年目で金賞を受賞することができました。 品評会は、嗜好の場ではなく、技術・研鑽の場です。そのためしっかりとした技術を品評会に則したレシピで…
-
スポーツ
輝き(2)
■幸手市在住レーサー 久保凜太郎さん ニュルブルクリンク24時間耐久レース SP4Tクラス優勝 ◇ニュルブルクリンクレースに関して― ニュルブルクリンクはここ4年間コロナの影響もあり優勝を逃してきました。 今回に至るまで、車のさまざまなトラブルを解消してきたので、なにがなんでも優勝するぞという気持ちで自分のスティントをスタートしました。また、辰己総監督の最後のレースだったので、なおさら優勝したい、…
-
文化
幸手八坂の夏祭り
300年以上の歴史と伝統を誇る幸手八坂の夏祭りが7月7日(日)の大神輿渡御から始まり、13日(土)・14日(日)の山車曳廻しまで開催されました。 幸手には7つの町(荒宿、仲町、久喜町、助町、天神町、東町、北町)があり、1年交代で当番町が変わり、その当番町を中心に祭りを運行しています。今年は当番町である久喜町が中心となり、祭りを大いに盛り上げました。 最終日の夕方には「花山」が行われ、駅前に7台の山…
-
くらし
―9月1日は防災の日―事前の準備(自助)で災害に備え命を守る
近年日本各地で豪雨災害や大地震による被害が発生しています。幸いにも幸手市では大きな被害は出ていませんが、災害は時と場所を選びません。いざという時に慌てないよう日頃から防災について考え、備えておきましょう。 ■避難の判断 ◇地震 地震発生後、家屋倒壊の恐れがある場合や近隣で大きな火災が発生している場合など、身の危険を感じた場合は、避難場所などの安全な場所に避難しましょう。 ※避難所は被害の状況などに…
-
子育て
もっと知りたい!幸手の幼稚園・保育園~幼稚園・保育園合同説明会~
※幸手市こどもチャンネルにて各園の紹介動画を公開しています。(10月31日まで) 問合せ:こども支援課 【電話】42-8454
-
講座
スマホチャレンジ教室(全4回)
初級編はスマートフォンとLINEの基本操作の習得、中級編は便利機能などの使い方の習得を目指します。 対象:市内在住、在勤、在学の人 講師:ITチャレンジの会山内淳子氏ほか 定員:各館12人(申込み順) 参加費:各館300円(全4回の講座) 持ち物:普段使用しているスマートフォン・筆記用具 申込み:8月8日(木)午前9時から希望する公民館の窓口または電話 ※9月開講は8月26日(月)まで、10月開講…
-
くらし
住宅リフォーム費用の一部補助(後期)
市民のみなさんが住宅をリフォームする場合に、その費用の一部を補助します。 ■対象(全てに該当) ・申請および補助決定前に着工・着手していない ・対象住宅が過去にこの資金補助を受けていない ・市内の施工・設計業者に発注する ・市内の対象住宅に居住している※共同住宅は専有部分のみ、店舗併用住宅については居住部分のみ。 ・工事・設計費が税抜き20万円以上である ・令和7年2月28日までに完了する ・市税…
-
くらし
住み慣れた家で自立した生活を送るために~住宅改修と福祉用具の利用~
介護を必要とする人の生活環境を整えるために、介護保険を使って住宅改修や福祉用具を利用できます。 ・利用には、要介護認定(要支援1・2、要介護1~5)が必要です。 ・自己負担割合は所得によって変わります。 ■住宅改修 生活環境を整えるための住宅改修に対し、20万円を上限として、費用の7~9割が住宅改修費として支給されます。 ◇介護保険の対象となる工事の例 ・手すりの取り付け ・段差や傾斜の解消 ・和…
-
くらし
こんにちは!地域包括支援センターです
地域包括支援センターは、高齢者のための総合相談窓口です。いつまでも健やかに住みなれた地域で生活していけるよう、主任介護支援専門員・社会福祉士・保健師などの専門職を配置し、高齢者やご家族のご相談をお受けします。お住まいの対象区域の地域包括支援センターをご利用ください。 ■多く寄せられるご相談 ・生活全般について ・介護予防・生活支援サービスや介護予防事業について ・介護保険サービスの利用について ・…
-
くらし
クーリングシェルターについて
県内のすべての観測地点で暑さ指数が35を超える場合、熱中症特別警戒アラートが発表されます。普段以上に水分をこまめにとるなど、熱中症予防に注意するほか、不要不急の外出などは控えてください。 また、クーラーが家にない場合などに過ごす場所として、クーリングシェルターを開設します。ご利用ください。 (7月10日時点) O=クールオアシス S=クーリングシェルター ※施設の利用可能時間内での開放となります。…
-
子育て
子どもを養育するひとり親家庭などへの給付制度のお知らせ
■児童扶養手当 対象:つぎのいずれかに該当する子どもを養育している父、母、または養育者 (1)父母が婚姻を解消した子ども (2)父または母が死亡した子ども (3)父または母に一定の障がいがある子ども (4)父または母の生死が明らかでない子ども (5)父または母に1年以上遺棄されている子ども (6)父または母が裁判所からのDV保護命令を受けた子ども (7)父または母が1年以上拘禁されている子ども (…
-
スポーツ
人権それは愛
■「個性が輝く社会の実現にむけて」 パリ2024パラリンピック競技大会が、2024年8月28日から9月8日までの12日間にわたり、開催されます。前回の東京2020パラリンピック競技大会で日本は、史上最多となる51個のメダルを獲得し、多くの人に感動をもたらしました。 パラリンピックの始まりは、ルードウィッヒ・グットマン博士の指導により1948年にロンドン郊外にあるストーク・マンデビル病院で行われた入…
-
くらし
考えよう 平和の大切さ
市では、平成2年度の「幸手市平和都市宣言」以来、世界の恒久平和を願い、さまざまな活動を行っています。その一環として、次世代を担う子どもたちに、平和の大切さを再認識してもらうため、市内中学3年生を対象に「平和の作文」を募集しました。 その中から最優秀1人・特選5人・入選6人の計12人のみなさんを選出し、7月4日(木)に「平和の作文」表彰式を行いました。 ※入賞者のみなさんについては、本紙またはPDF…
-
健康
お済みですか?-HPVワクチン接種-
■キャッチアップ接種は今年度で終了します HPVワクチンとは、子宮頸がんを引き起こすヒトパピローマウイルスの感染を予防するワクチンです。 ◇キャッチアップ接種って? HPVワクチンの接種機会を逃した人は、令和7年3月末まで公費で受けることができます。 対象:平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子 ※HPVワクチンを既定の回数受けていない人 HPVワクチンは、3回の接種が完了するまで、4~…
-
健康
人間ドック・脳ドック検査費用の一部助成
対象:受診日時点でつぎの要件のいずれかに該当し、助成申請時において保険税(料)に未納がない人 ・満35歳以上の国民健康保険被保険者 ・後期高齢者医療被保険者 助成額:上限2万7000円/1人 ※人間ドック・脳ドックのいずれか1回のみの助成で、検査費用が上限に満たない場合は、その額を助成。 ※後期高齢者医療被保険者は、同一年度内に幸手市国民健康保険で、この助成を受けていない人。 申込み:検査機関から…
-
くらし
桜を枯らす外来種クビアカツヤカミキリを見つけたら…
■クビアカツヤカミキリとは 本来、日本には生息しないカミキリムシですが、平成24年に愛知県で初めて確認され、近年桜などの被害で注目されるようになりました。 平成25年に埼玉県内で初めて「クビアカツヤカミキリ」が発見されて以降、埼玉県北部や東部の利根川流域などの複数の地域で発見されており、被害の拡大が懸念されております。 人への危害はありませんが、桜などバラ科の樹種を好み、幼虫が樹幹内を食害するため…
-
くらし
犬の登録、狂犬病の予防注射接種をしましょう
犬の登録、狂犬病の予防注射接種は、法律で飼い主に義務付けられています。また、狂犬病の予防注射を受けた犬の飼い主は、狂犬病予防注射済票の交付を受け、犬鑑札と合わせて犬の首輪などに必ず装着しておかなければなりません。 なお、動物病院で注射済票の交付を受けていない、および老齢または病気などの理由により予防注射の猶予を受けた飼い主は、環境課窓口で手続きをしてください。 問合せ:環境課 【電話】48-033…
-
くらし
まちの人(ひと)フォト
■まこもの馬づくり体験 6月12日(水)、権現堂川小学校にて、「まこもの馬づくり体験」が行われました。これは40年以上続く権現堂川小学校の伝統行事です。七夕の夜に織姫と彦星が巡り会うことを願って、5・6年生がまこもの草で馬を作りました。児童は、学校応援団のみなさんに作り方を教えていただきながら、世界にひとつだけのまこもの馬を作りました。 7月2日(火)には、学校応援団のみなさんをお招きした七夕集会…
-
子育て
SCHOOL REPORTースクレポー
■実用英語技能検定(英検)取得支援事業 あなたのやる気応援します!! ~卒業までに英検3級取得を目指して~ 教育委員会教育部学校教育課 市では、生徒の外国語によるコミュニケーション能力を高め、学習意欲の向上およびグローバル人材の育成を図るために、公益財団法人日本英語検定協会が実施する実用英語技能検定(英検)取得に向けた支援を行っています。 市内中学校を試験会場として、年2回の団体受験を行っており、…
-
健康
健康ガイド
■健康相談 ※完全予約制にて実施します。ご希望の人はお電話でお申し込みください。 場所:ウェルス幸手検診ホール ◇成人健康相談 日時:8月16日(金)午前9時~11時30分※1人20分。 内容:保健師による相談(血圧測定、尿検査、体組成測定、健診結果の説明など) 定員:10人(申込み順) ◇体組成測定 日時:8月16日(金)午前9時~11時30分※1人10分。 内容:体組成(体脂肪率、筋肉量、骨量…
- 1/2
- 1
- 2