広報さって 2024年(令和6年)11月号

発行号の内容
-
くらし
大切にしていますか?家族の時間―11月第3日曜日は「家族の日」―
こどもや家庭を社会全体で支える大切さなどについて理解を深めてもらうため、内閣府にて11月第3日曜日(今年は11月17日)を「家族の日」、その前後各1週間を「家族の週間」と定め、この期間を中心として広報啓発を図っています。 ■本紙表紙にも登場していただいた入澤さん(市内ホテルグリーンコア勤務)ご家族。 撮影中も和気あいあい、笑いが絶えない撮影となりました。 そんな入澤さんご家族に、家族円満の秘訣をお…
-
その他
「シンプルに、美しく、長く愛される写真」
■「シンプルに、美しく、長く愛される写真」 Chainon YAZAWA 木下明日香さん 幸手市出身。 元ウェディングプランナー。子育てとの両立に悩む中、ご主人の「写真が好きなら、仕事にしてみたら?」の言葉をきっかけに、写真家の道を目指す。 専門は、自身の出産・子育ての経験を生かした「モノクロマタニティフォト/ニューボーンフォト」。 屋号の「Chainon(シェノン)」はフランス語で「幸せの連鎖」…
-
子育て
幸手市の妊娠・出産・子育て
すべての妊婦・子育て世代が安心して出産・子育てができるよう、相談窓口サービス、経済的支援を行っています。ご相談などありましたらお気軽にお電話または窓口でご相談ください。 ■妊娠初期 ◇妊娠届出面談〔予約制〕電話・子育てアプリから ・母子健康手帳、妊産婦健康審査助成券の交付 ・家庭の事情、ママの体調などに合わせ、「あなただけの妊娠プラン」を助産師などが一緒にプランニング ・妊娠してから利用できる制度…
-
子育て
第18回子育て応援まつり
■ワクワクいっぱい!笑顔いっぱい!(参加費無料) 日時:12月8日(日)午前10時~午後2時 場所:ウェルス幸手 ◇あそぶ ・親子で遊ぼ ・昔のあそび ・ミニトレインにのろう ・えいごで遊ぼう ・竹とんぼとどんぐりごまで遊ぼう ・中学生と遊ぼう ・ハイハイレース ◇つくる ・リボン小物を作ろう ・ステンドグラスのようなクリスマス飾りを作ろう ・お花屋さんごっこ(午前のみ) ・親子感覚遊びスノードー…
-
くらし
公共下水道に異物は流さない
下水道管の詰まりや、汚水中継ポンプ場への異物流入が増加しています。 下水道管や排水設備が詰まったときの修理には、時間と費用がかかります。また、汚水中継ポンプ場の機械にも負担をかけ、時には損傷を与えてしまいます。 〔下水道に流してはいけないもの(例)〕 ・食用油 ・野菜くず ・トイレットペーパー以外の紙 ・髪の毛 これらの、冷えて固まったり水に溶けなかったりするものは、詰まりの原因となります。また、…
-
くらし
吉田幼稚園跡地利用
現在、吉田幼稚園の跡地利用について、優先交渉権者である「ALCC東京学院」との調整を進めていますが、改めて、吉田幼稚園の跡地利用に係る提案内容などについてお知らせします。 ◆ALCC東京学院について 東京都足立区竹ノ塚で日本語学校を運営しており、法務省が定める基準を満たした日本語教育機関である「告示校」として認定されています。さらにその中で、留学生の在籍管理が適切に行われている「適正校」として選定…
-
子育て
「しないよ ぜったい みないふり」
■「しないよ ぜったい みないふり」 令和5年度いじめ防止標語最優秀賞作品 ◇幸手市いじめ防止強化期間~11月1日(金)から15日(金)まで~ いじめ問題の根絶に集中的に取り組むため、市内全小・中学校において、いじめ防止について高い意識を持ち、理解を深めていきます。「いじめは絶対に許されない、いじめは卑怯な行為である」と理解し、いじめ防止・根絶を目指します。 幸手市教育委員会は、いじめはどの子ども…
-
くらし
冬期休日夜間診療・冬期小児休日診療のお知らせ
インフルエンザなどが猛威を振るう冬期に限り、休日夜間診療・小児休日診療を実施します。 ◆冬期休日夜間診療 診療日時:12月1日~令和7年3月15日の日曜、祝日、年末年始(12月31日~令和7年1月3日)午後7時~10時(受付は午後6時30分~9時30分) 診療科目:内科 ◆冬期小児休日診療 診療日時:12月29日、30日、令和7年1月7日~3月15日の日曜、祝日の午前9時~正午 診療科目:小児科 …
-
くらし
埼玉県思いやり駐車場
障がいのある人や要介護状態の人、妊産婦など、歩行が困難と認められる人に「利用証」を交付し、公共施設や商業施設などに設置されている「車椅子使用者用駐車区画」および「優先駐車区画」の適正利用を推進する制度です。 申請場所:社会福祉課(天神島1030-1)【電話】42-8435【FAX】43-5600 交付対象者、申請方法、区画のある施設は市ホームページでご確認ください。 ※詳しくは、本紙またはPDF版…
-
くらし
国民健康保険・後期高齢者医療制度にご加入のみなさんへ
■マイナ保険証をご利用ください 法令の改正により、12月2日から現行の被保険者証(保険証)が発行されなくなります。 12月2日以降に資格を取得した人には、「資格確認書」または「資格情報通知書」を発行します。マイナ保険証をお持ちでない人は資格確認書、マイナ保険証をお持ちの人はマイナ保険証で医療機関を受診ください。 なお、12月2日以降、後期高齢者医療制度の資格を取得される人は、マイナ保険証の登録に関…
-
くらし
マイナンバーカード申請のお手伝いをしています
初めてマイナンバーカードを作成する人を対象に申請書作成の補助をしています(予約制)。写真撮影を職員が行うほか、申請書記入も窓口でお手伝いします。12月までの期間限定です。ぜひ、ご利用ください。 受付時間:12月27日(金)までの平日午前9時~正午、午後1時~4時 場所:市民課マイナンバー担当窓口 予約: (1)下記URLまたはQRコード(本紙参照)からアクセスし、インターネットで予約する。 【HP…
-
健康
人間ドック・脳ドック検査費用の一部助成
対象:受診日時点でつぎの要件のいずれかに該当し、助成申請時において保険税(料)に未納がない人 ・満35歳以上の国民健康保険被保険者 ・後期高齢者医療被保険者 助成額:上限2万7000円/1人 ※人間ドック・脳ドックのいずれか1回のみの助成で、検査費用が上限に満たない場合は、その額を助成。 ※後期高齢者医療被保険者は、同一年度内に幸手市国民健康保険で、この助成を受けていない人。 申込み:医療機関から…
-
健康
高齢者デジタル活用交流事業「健幸(けんこう)!デジスポ倶楽部」
フレイル予防のひとつとして、テレビゲームを活用した「健幸!デジスポ倶楽部」が始動しました。「テレビゲームはちょっと…」「体力に自信がない」という人も、ご心配なく! ♪複雑なボタン操作はなし 腕を振るだけで、簡単にボーリングゲームを楽しめます。 ♪立っても、座ったままでも大丈夫 ボーリング場でプレーしているかのような臨場感が味わえます。 まずは体験してみませんか。お待ちしております! [参加者の声]…
-
くらし
11(いい)月30(みらい)日は「年金の日」
■年金記録や年金受給見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか? 「ねんきんネット」をご利用いただくと、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、ご自身の年金記録からさまざまな条件を設定したうえで、年金見込額の試算もできます。 ※詳細は、日本年金機構ホームページでご確認ください。 「ねんきんネット」検索 ■納付した国民年金保険料は確定申告や年末調整時に社会保…
-
くらし
令和6年度敬老会/令和6年度長寿者訪問
■令和6年度敬老会を開催しました 9月16日(月・祝)、敬老の日に合わせて、アスカル幸手にて75歳以上の高齢者を対象に敬老会が行われました。 敬老会は午前の部、午後の部の2部制で開催され、あわせて1,022人が参加しました。 敬老会式典および中川京美さんによる歌のステージが催され、歌のステージでは、中川さんの素晴らしい歌声で、会場全体が盛り上がりました。 ■令和6年度 長寿者訪問 令和6年度に10…
-
くらし
11月(いいひ)11日(いいひ)は介護の日
■一人で抱えこまないで 高齢、身体上または精神上の障害、そのほか疾病などにより援助を必要とする親族、友人そのほかの身近な人に対して、無償で介護、看護、日常生活上の世話そのほかの援助を提供する人を「ケアラー」といいます。 18歳未満の「ヤングケアラー」、介護と仕事の両立をする「ビジネスケアラー」など、状況は多様です。ケアラーにとっては、「家族が介護するのは当たり前」という状況で、自身の健康、ケアをし…
-
くらし
秋の火災予防運動
■秋の火災予防運動 「守りたい 未来があるから 火の用心」 2024年度全国統一防火標語 ◆秋の火災予防運動の実施 11月9日(土)から15日(金)まで、全国一斉に秋の火災予防運動が実施されます。 これからの季節は暖房器具を使う機会が多く、また空気が乾燥しているため、火災が発生しやすくなります。特に就寝中の火災には気づきにくく、逃げ遅れてしまう可能性が高くなります。就寝前にはストーブやこたつの電源…
-
子育て
交通安全ポスターコンクール
幸手市PTA連合会では、市内小中学生を対象に、「交通安全ポスターコンクール」を行いました。 特選・金賞を受賞した作品をご紹介します。(敬称略) ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 問合せ:幸手市PTA連合会事務局 【電話】40-1289
-
子育て
火災予防ポスターコンクール
市内小学生を対象に「火災予防ポスターコンクール」を行い、339点の応募作品の中から特別賞3人、入賞24人が決定いたしました。 特別賞を受賞した作品を紹介します。(敬称略) ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 特別賞・入賞受賞作品は、つぎのとおり公共施設に展示します。 ・11月25日(月)~12月1日(日)幸手市役所本庁舎1階ロビー ・12月2日(月)~12月8日(日)コミュニティセ…
-
くらし
令和5年度決算
■一般会計決算 令和5年度決算が9月定例市議会で認定されました。ここでは、みなさんに納めていただいた市税や国・県からの支出金などの収入をどのように使ったのかをお知らせします。 令和5年度一般会計決算は、歳入が197億1,398万6千円、歳出が185億6,193万1千円で、単純な差引(形式収支)は11億5,205万5千円、令和6年度に行う事業に充てられる繰越金1億2,605万6千円を除いた決算剰余金…