広報つるがしま 令和6年5月号

発行号の内容
-
健康
Health info 健康情報(3)
■お口の健康出張講座 保健センターの歯科衛生士がお近くの自治会館に伺います。歯周病と全身への影響についてや、正しい歯みがきの仕方、お口の機能を保つための飲み込み体操など実技もお伝えします。 各自治会、3人以上20人以内で申込み可能です。 日時:6月から。詳細はお問い合わせください。 その他:参加者には歯ブラシのプレゼントがあります。 問合せ:保健センター成人保健担当 【電話】049・271・274…
-
くらし
ふれあい掲示板
【仲間になりませんか】 ◆かろやか太極拳クラブ(太極拳) 日時:第1・2・3木曜日 13時~15時 場所:北市民センター 問合せ:安野(やすの) 【電話】080・5519・1185 ◆ズンズンandリリー(ストレッチ、ヨガ、ダンス) 日時:毎週水曜日 11時~12時30分 場所:女性センター 問合せ:安藤(あんどう) 【電話】090・4627・4343 ◆Tテニスクラブ(テニス(硬式)) 対象:市…
-
くらし
5月の相談
-
くらし
休日急患診療他
■救急指定病院・救急相談など ▼救急指定病院(全日24時間対応) ◇関越病院 脚折145-1 【電話】049・285・3161 ◇坂戸中央病院 坂戸市南町30-8 【電話】049・283・0019 ◇埼玉医科大学病院 毛呂山町毛呂本郷38 【電話】049・276・1465 (小児救急医療も対応) ▼大人・小児の救急電話相談(全日24時間対応) 【電話】♯7119 【電話】048・824・4199 …
-
くらし
Photo News
◆一般国道407号鶴ヶ島日高バイパス(鶴ヶ島工区)が開通しました 3月23日、一般国道407号鶴ヶ島日高バイパス(鶴ヶ島工区)の開通を記念し開通式典が開催されました。また、今回の鶴ヶ島工区の開通により、晴れて鶴ヶ島日高バイパスが全線開通となりました。これにより、周辺道路の慢性的な渋滞の緩和やフルインター化された圏央鶴ヶ島ICへのアクセス向上が期待されます。 ◆5年ぶりに開催!第19回高倉菜の花まつ…
-
くらし
たくさんの投稿ありがとうございました
◇つるがしまのさくら 今年は天候の影響で桜の開花が遅れ、「第40回鶴ヶ島桜まつり」のライトアップ期間も1週間延長となりました。開花状況に合わせ、受付期間を延長した「つるがしまのさくらプロジェクト」には、今年もたくさんの方がおすすめ桜スポットを投稿してくださいました。投稿された写真などをご紹介します。たくさんの投稿ありがとうございました。 写真は投稿された写真の一部です その他の投稿写真はこちら(本…
-
その他
「今昔つるがしマップ」を作ろう!
▼皆さんのお持ちの写真を投稿してください! 市では、市が保有する情報を、インターネットを介して市民の方に地図の形で配信するサービスを行っています。この地図を利用して、鶴ヶ島市がどのような変遷を辿って現在に至るのか、市民の皆さんの営みが垣間見える地図「今昔つるがしマップ」を作成します。皆さんのお持ちの写真をぜひ投稿してください。 募集期間:5月1日(水)~7月31日(水) 投稿方法:専用フォームの必…
-
その他
編集後記
つるサポの皆さんと、「ス・ク〜ルポロ」のデザイン製作者にお話を伺いました。取材を通して、皆さんから共通して感じたことは「今の自分に何かできることはないか」という前向きに取り組もうとする姿勢でした。地域のために頑張る「若い力」が今後も受け継がれていくように応援します! ご意見・ご感想は秘書広報課広報広聴担当へ 【E-mail】[email protected]
-
その他
その他のお知らせ(広報つるがしま 令和6年5月号)
■鶴ヶ島市役所 〒350-2292 鶴ヶ島市大字三ツ木16-1 開庁時間: ・平日:8時30分~17時15分 ・土曜日:8時30分~12時(一部窓口のみ開庁。詳細は市ホームページをご覧ください) 【電話】049・271・1111 【FAX】049・271・1190 詳細はこちら(本紙20ページにQRコードを掲載しています) ■人口と世帯数(4月1日現在) 人口:6万9911人(前月比-74) 世帯…