広報ひだか 令和6年5月号

発行号の内容
-
くらし
ね・ん・き・んミニ知識
■国民年金保険料の学生納付特例制度 20歳になったら学生の皆さんも必ず国民年金に加入し、保険料を納めることが義務付けられています。 しかし、学生本人の所得が一定額以下のときには、申請により保険料の納付が猶予される制度「学生納付特例制度」があります。 対象:学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、高等学校、高等専門学校、専修学校および各種学校(修業年限1年以上の課程)に在学する学生等で、本人の…
-
文化
市民カメラマン活動アルバム
市ホームページ内の「ひだか市民情報ひろば」にも市民カメラマン活動アルバムを掲載しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
スポーツ
楽しく歩こう!6月の定例健幸ウオーキング!
※問い合わせは各公民館へお願いします。また、時間やコースを変更する場合があります。
-
講座
公民館イベント
申し込み・問い合わせは電話または直接各公民館へ 開催場所は原則各公民館です ■武蔵台公民館 【電話】042-982-2950 ▽落語の世界にようこそ3 伝統的な話芸である落語の世界をお楽しみください。 日時:6月1日(土)午後1時30分~3時 ※駐車場が狭いため、乗り合わせまたは公共交通機関をご利用ください。 対象:どなたでも 人数:100人(申し込み順) 出演:ひだか落語の会 費用:無料 申し込…
-
講座
文化体育館「ひだかアリーナ」
■楽しいこどもバドミントン教室! 期日:5月から6月までの毎週金曜日(5月31日から6月14日までを除く) 時間:午後5時15分~6時45分 対象:小学生~中学生 費用:8,280円(税込み) 持ち物:館内シューズ、タオル、飲み物 ■背骨コンディショニング教室 肩こり、腰・膝痛に優しい体操で改善! 期日:5月から6月までの毎週火曜日(5月7日を除く) 時間:午前9時30分~10時30分 対象:16…
-
文化
「ひだか歴史名勝ナビ」を公開しました
■「ひだか歴史名勝」の認定 地域に慣れ親しまれ、継承されてきた貴重な文化財を広くPRするため、歴史、民俗、自然、人物などの分野から「ひだか歴史名勝」として60選を認定しました。 ■「地域ミュージアム物語」として解説 ひだか歴史名勝は地域やテーマごとに20編の「地域ミュージアム物語」にまとめて解説しています。市内各地が博物館の展示室のイメージです。 ■市ホームページに特設ページ「ひだか歴史名勝ナビ」…
-
くらし
市立図書館から
■おはなしポケット ▽大きい子向け 日時:5月11日、6月1日の土曜日午前11時から ▽小さい子向け 日時:5月中の毎週水曜日、6月5日(水)午前11時から ■館内企画展示 ▽一般向け(カウンター前) 期間:5月26日(日)まで 展示内容:「鳥の本大集合!」 5月10日の「愛鳥の日」、10日から16日までの「愛鳥週間」などにちなみ、野鳥観察や飼育についての資料をはじめ、鳥に関する本を展示します。 …
-
くらし
市民の皆さんのご提案をお聴かせください
提案用紙は市役所、各出張所、高萩北公民館、生涯学習センター、総合福祉センター「高麗の郷」に設置してあるほか、電子申請もできます。詳しくは市ホームページをご覧ください。
-
くらし
くらしの情報
■人口(令和6年4月1日現在) 総数:54,324人(-43人) 男:26,999人(-28人) 女:27,325人(-15人) 世帯数:25,077世帯(+74世帯) ( )内は、前月比です。 ■火災・救急(令和6年3月) 火災:6件(9件) 救急:270件(820件) ( )内は、令和6年1月からの累計です。 ■休祝日・夜間診療所、歯科診療所 飯能日高消防署内(飯能市小久保291)
-
くらし
無料相談
※予約が「必要」となっているものは、特別な記載がない場合は常時予約を受け付けています。 ※各相談(かくそうだん)の詳細(しょうさい)な内容(ないよう)は、市(し)ホームページまたは各公共施設(かくこうきょうしせつ)に置(お)いてある「日高市(ひだかし)[市民相談(しみんそうだん)]のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。 ※「For foreigners」Saitama Informati…
-
子育て
ひだかの魅力再・発・見
今回の「ひだかの魅力再発見」は、「公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞」を受賞した千種桃羽さんをご紹介します。 ■公益財団法人明るい選挙推進協会会長・都道府県選挙管理委員会連合会会長賞を受賞 若い世代も選挙に興味をこのポスターを一つのきっかけにしてほしい 千種桃羽さん(高麗川中出身) 「選挙」という言葉を取り巻くさまざまな事柄に、まず「難しい」という思いが先行し、…
-
その他
編集室
一眼レフを通してファインダー越しに広がる世界は、いつもとは少し違って見えました。 今年度より広報に配属となり、新しい業務に試行錯誤を繰り返す日々です。中でも撮影は、被写体のたたずまいからフォーカスされる感情や性格や生き方に魅了され、シャッターチャンスを狙うべく床にはいつくばって撮影したはいいものの、翌日は全身筋肉痛に!そんな運動不足を痛感する私ですが、市ではそんな人こそ向き合いたい「健幸」をテーマ…
-
その他
その他のお知らせ(広報ひだか 令和6年5月号)
■日高市役所 〒350-1292日高市大字南平沢1020番地 【電話】042-989-2111【FAX】042-989-2316 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) 延長窓口:市民課・保険年金課・子育て応援課・収税課・税務課の一部業務 毎週火曜日午後7時まで(祝日を除く) 市税臨時収納窓口:収税課5月26日(日)午前8時30分~正午 ■市公式SNS ・In…
- 2/2
- 1
- 2