広報ひだか 令和6年9月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■激闘お疲れさまでした 感動をありがとう 8月10日、文化体育館「ひだかアリーナ」で「小山直城選手応援パブリックビューイング」を行いました。当日は約550人もの皆さんが心を一つにして、パリを走る小山選手に届けと日高から声援を送りました。 当日の様子は本紙28ページでも紹介していますので、ぜひご覧ください。
-
イベント
巾着田曼珠沙華まつり
巾着田には、9月中旬から10月上旬にかけて500万本の曼珠沙華が咲き誇ります。開花に合わせて、地元のグルメや特産品の販売を行いますので、ぜひお越しください。 曼珠沙華開花期間中は、群生地への入場が有料となります(入場料の有料期間は、まつり開催期間とは異なり、開花状況により決定します)。広報ひだか8月号と一緒に配布したチラシ(市民無料招待券)をご利用ください。 期間:9月18日(水)~10月2日(水…
-
文化
第5回広島市平和記念式典児童派遣事業
■平和記念式典に参列しました 戦争の悲惨さと平和の尊さを次の世代に伝えていくことを目的に、市内6つの小学校代表の6人が平和記念式典に参列しました。 6人の子どもたちは、8月5日に広島市の平和記念公園を訪れました。原爆の子の像に日高市の小学6年生が平和を願って折った千羽鶴を捧げ、亡くなられた方のご冥福を祈りました。広島平和記念資料館では被爆者の遺品や写真を見学し、人々の命を奪う戦争は絶対あってはなら…
-
子育て
日高市子ども議会 日高市のこれからのために、何ができるのかみんなで考えました(1)
7月24日、小学6年生12人が、子ども議員となり子ども議会を開催しました。子ども議長の議事進行のもとに、市政に対する一般質問を行い、一人一人、自分の考えを立派に主張していました。最初は緊張していた子ども議員も、市長・教育長が真摯(しんし)に答えたことで自信を深めたようです。この貴重な経験を、これからの学校生活に生かしたいと話していました。 ■1番 野崎晴斗さん(高萩小学校) Q.公園が不足している…
-
子育て
日高市子ども議会 日高市のこれからのために、何ができるのかみんなで考えました(2)
■7番 国本拓未さん(高根小中学校) Q.通学ボランティアの数が増えれば、子どもが元気に安心して学校に行けるので、通学ボランティアに興味を持ってもらえるような「フェス」を開催してみてはどうか。 A.若い人たちが興味を持ち、通学ボランティアをしてくれる可能性につながるため、地域の人たちと相談し、効果的な方法を考えていきたいと思います。 ■8番 関悠馬さん(高根小中学校) Q.日高市の貴重な自然や動植…
-
子育て
就学時健康診断のお知らせ
令和7年度に小学校へ入学予定の児童を対象に、就学時健康診断を実施します。 場所:各校体育館 対象:市に住民登録をしている平成30年4月2日から31年4月1日までに生まれた就学予定児童 ※詳しくは、就学予定児童の保護者へ9月初旬に発送する「令和7年度就学予定児童の就学時健康診断の実施について」をご覧ください。 ※都合により就学予定校で就学時健康診断を受診できない場合や、健康診断にあたり配慮を望むこと…
-
子育て
令和7年度学童保育室入室の受け付け
入室できる条件:父母またはこれに代わる保護者が、就労等により放課後に児童の保育ができない家庭 対象児童:市内在住で小学校に在学する児童 申請書の配布:担当で配布 ※継続児は、各学童保育室で配布します。 受付日時: ・10月1日(火)から25日(金)までの平日午前8時30分~午後5時15分(毎週火曜日は午後7時まで) ・10月6日(日)午前8時30分~正午 受付場所:子育て応援課保育担当(1階(7)…
-
くらし
第45回九都県市合同防災訓練(埼玉県会場)を開催します
埼玉県を含む九都県市(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、横浜市、川崎市、千葉市、さいたま市、相模原市)は、首都直下地震などの被害を最小限にするために、九都県市相互の連携協力体制の充実・強化を図るとともに、住民一人一人の防災知識や減災への備えの向上を目指し、毎年、九都県市合同防災訓練を実施しています。今年の埼玉県会場は日高市で、日高総合公園を会場として開催します。詳しくは、市および県ホームページで随…
-
くらし
自宅で安心して暮らすために…高齢者福祉サービスをご利用ください(1)
対象:原則65歳以上の人または65歳以上の人のみで構成された世帯の人 ■ねたきり老人等紙おむつの支給 在宅で、要支援または要介護の認定を受けている寝たきりの状態等の人が、常時紙おむつを使用している場合に、月6,000円分を上限に紙おむつを支給します。 ■ねたきり老人介護手当の支給 常時寝たきりの状態等が6か月以上継続(入院・入所等は除く)している人を介護している人に、月額5,000円を支給します。…
-
くらし
自宅で安心して暮らすために…高齢者福祉サービスをご利用ください(2)
■緊急通報システムの利用 心臓病や脳血管疾患等のある人、または二人世帯で心臓病や脳血管疾患等があり、もう一方が寝たきりまたは認知症の状態の人が、緊急時にボタンを押すだけで受信センターと連絡がつながる装置を無料で利用できます。通話料等は自己負担です。 ■配食サービス 身体的または精神的に調理が困難な世帯に、月曜日から金曜日までの希望する曜日に昼食をお届けし、同時に安否確認をします。費用は1食420円…
-
くらし
ご長寿おめでとうございます
9月16日(祝)は敬老の日です。敬老の日は、長年にわたり社会に貢献されてきた高齢者の皆さんに感謝し、長寿をお祝いする日です。 この日にちなんで、市内にお住まいのご長寿上位10人を紹介します(令和6年8月1日現在)。 一覧については本紙をご参照ください ※氏名非公表の人を除いた上位10人を掲載しています。 ※同年齢の人は、生年月日順に掲載しています。 また、9月には、国民の祝日である「敬老の日(9月…
-
健康
9月21日は世界アルツハイマーデー 9月は世界アルツハイマー月間です
■世界アルツハイマーデーとは 「国際アルツハイマー病協会」が、世界保健機関(WHO)と共同で毎年9月21日を「世界アルツハイマーデー」と制定し、この日を中心にアルツハイマー病の啓発を実施しています。また、9月を「世界アルツハイマー月間」と定め、全国各地で啓発活動が行われています。認知症は、原因となる病気により、さまざまな症状がでてきます。アルツハイマー病は、認知症を引き起こす病気のひとつです。 ■…
-
講座
くりくりサポーター養成講座
「くりくり元気体操」のサポーター(ボランティア)を養成する講座を開講します。介護予防や健康づくりの知識・技術を身に付ける講座です。自分自身の健康づくりとともに、地域で楽しく、介護予防や健康づくりの活動をしませんか。皆さんの参加をお待ちしています。 日時:10月17日から11月28日までの毎週木曜日午後1時30分~3時30分 場所:文化体育館「ひだかアリーナ」 ※10月31日(木)、11月7日(木)…
-
健康
特定健康診査の集団健診を実施します
生活習慣病の早期発見には定期的な特定健康診査(特定健診)の受診が重要です。年に一度、受診しましょう。 詳しくは、5月に郵送した受診券と同封のお知らせをご覧ください。 対象:市国民健康保険に加入している40歳以上74歳以下の人 ※健診と一緒に肺がん・結核検診および大腸がん検診等を年度内に1人1回受診できます。健診と同時に実施する各がん検診の実施日・空き状況は本紙11ページの表をご覧ください。 ※本年…
-
健康
がん検診等申し込み受け付け中!
詳しくは令和6年度日高市健幸スケジュールで! 令和6年度の検診に下記のとおり空きがあります(8月21日現在)。お早めに申し込みください。検診は、個別検診と集団検診があり、1年度内にどちらか1回を受診できます。電子申請・電話または直接担当で受け付けています。 期日・対象・内容・費用等、詳しくは、令和6年度日高市健幸スケジュールをご覧いただくか、直接担当にお問い合わせください。 ※検診等の受診は、健幸…
-
健康
9月のおすすめ健幸チャレンジ
■主食・主菜・副菜をそろえて3食おいしく、バランスよく食べる 主食・主菜・副菜を基本とすることで、多様な食品から必要な栄養素をバランスよく取ることができます。 いろいろな食品・食材をまんべんなく食べ、さまざまな栄養素をバランスよく取りましょう。 主食:ごはん、パン、麺類など 主菜:肉、魚、卵、大豆などを使った料理 副菜:野菜、海藻、キノコ、イモ類などを使った料理 おすすめのレシピはクックパッド日高…
-
くらし
アライグマ捕獲従事者養成研修会を開催します
市では、令和3年3月に第2次日高市環境基本計画を策定し、望ましい環境像に「豊かな自然を未来につなぐまちひだか」を掲げ、さまざまな環境事業に取り組んでいます。現在、多くの外来生物が繁殖し、生活被害や農業被害をはじめ、在来生物の生態系への悪影響が懸念されています。 外来生物とは、もともとその場所に生息していなかったのに、人間の活動などによって海外の国から入ってきた動植物を指します。外来生物が及ぼす地域…
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート
■各家庭から出された可燃ごみの速報値です ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月の総人口を基に算出しています。 家庭で不要になった「携帯電話・スマートフォン」を環境課で無料回収しています。ぜひご利用ください。なお、個人情報保護のため、あらかじめデータ等の消去をお願いします。 問い合わせ:環境課廃棄物対策担当
-
イベント
市立図書館から
■おはなしポケット ▽大きい子向け 日時:9月7日、10月5日の土曜日午前11時から ▽小さい子向け 日時:9月4日から10月2日までの水曜日午前11時から ■館内企画展示 期間:9月29日(日)まで ▽一般向け(カウンター前) ・「芸術に触れる」 「芸術の秋」をテーマに、絵画・工芸品・音楽など、さまざまな芸術に関する本を展示します。 ▽児童向け(児童コーナー) ・「おじいちゃん、おばあちゃん」 …
-
講座
文化体育館「ひだかアリーナ」
■楽しいこどもバドミントン教室!! 期日:9月13日・27日の金曜日 時間:午後5時15分~6時45分 対象:小学生~中学生 費用:2,760円(税込み) 持ち物:館内シューズ、タオル、飲み物 ■筋膜リリース and ストレッチ教室!! 期日:9月5日・12日・19日の木曜日 時間:午前9時45分~10時45分 対象:16歳以上 費用:2,760円(税込み) 持ち物:タオル、飲み物 指定管理者:コ…