広報ひだか 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
■これまでの感謝と未来への誓いを込めてー 晴天の下に開催された二十歳のつどい。会場では恩人への感謝の気持ちと未来への誓いがこもった、新成人たちの笑顔が輝いていました。
-
イベント
早春のひとときを古民家で感じてみませんか 高麗郷古民家ひなまつり
ひな人形・つるしびなを展示します。 期間:2月15日(土)~3月5日(水) ※月・火曜日は休館です(2月24日(休)は除く)。 時間:午前10時~午後3時 場所:高麗郷古民家 協力:サークルもも、(株)横手人形 ※駐車場は、高麗郷古民家駐車場をご利用ください。 ■ひなまつり限定イベント 日時:3月2日(日)午前10時~午後2時 ▽古民家ひなものがたり 地元人形店によるひな祭りに関するお話会です。 …
-
しごと
市民カメラマン募集
一眼レフやミラーレスカメラ等を使用して、広報ひだか・市ホームページ・市公式SNS等に掲載する写真をボランティアで撮影する市民カメラマンを募集します。 任期:4月1日~令和8年3月31日 対象:次の全てを満たす人 (1)18歳以上の市民または連携協定を締結している大学の学生 (2)写真撮影に必要な機材を用意できる人 (3)主に土・日曜日および祝日に無償ボランティアで活動できる人 募集人数:8人程度 …
-
しごと
日高市職員募集「早期試験」
令和8年4月1日付採用募集職種: ・事務職(一般(障がい者採用含む)) 平成8年4月2日以降生まれ ・事務職(一般・民間等経験者) 昭和61年4月2日から平成8年4月1日生まれ ・事務職(情報処理・建築・土木・福祉) 昭和61年4月2日以降生まれ ・保健師 昭和61年4月2日以降生まれ 人数:合計10人程度 申込期間:3月1日(土)~19日(水) ※申し込みは、電子申請のみです。 試験日程・内容:…
-
くらし
「日高市おでかけタクシー」の利用登録の申請受け付けを開始します(1)
買い物や通院等の日常生活を支え「おでかけの足」となる新たな移動手段「日高市おでかけタクシー」を4月から開始します。この「おでかけタクシー」を利用するためには事前に登録が必要です。 ■利用登録の方法 電子申請か、利用者登録申請書を郵送・FAX・電子メールまたは直接担当へ提出してください。 ※申請書は担当および各公民館に備えてあるほか、市ホームページからもダウンロードできます。 ※3月中旬以降に、順次…
-
くらし
「日高市おでかけタクシー」の利用登録の申請受け付けを開始します(2)
■おでかけタクシー利用のQ and A ▽利用登録者証について利用時について Q.申請したらその日から利用できますか。 A.利用登録者証が発行されてから利用できます。届いてからご利用ください。 Q.利用登録者証の利用期限はありますか。 A.利用期限は設けていません。ただし、3年毎に更新を行います。 Q.市内で住所変更を行いましたが、どうすればよいですか。 A.利用登録内容の変更(住所変更)の手続き…
-
くらし
ご存じですか?地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」(1)
■民生委員・児童委員とは 民生委員は、自治会など地域からの推薦を受けて、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。社会福祉増進のために、地域住民の立場から生活や福祉に関する相談・援助活動を行っています。また、全ての民生委員は児童委員も兼ねており、妊娠中の心配事や子育ての不安に関する相談・支援も行っています。 ■民生委員・児童委員による訪問活動 地域住民である皆さんと同じ立場で相談にのり、必…
-
くらし
ご存じですか?地域の身近な相談相手「民生委員・児童委員」(2)
■民生委員・児童委員さんに聞きました ▼高麗地区民生委員・児童委員協議会会長 横手幸江さん ▽民生委員・児童委員になったきっかけは 自治会長から声を掛けられたことがきっかけです。それまでは他市で仕事をしていましたが、市のために役に立てることがあればと思い引き受けました。 ▽相談を受けるときに気を付けていることは 相談の内容は、できるだけ多く聞き取るようにしています。しかし、相手が話しにくい内容もあ…
-
くらし
住民税非課税世帯支援臨時給付金のご案内
継続する物価高を乗り切るための支援措置として、特に物価高の影響を受ける住民税非課税世帯に対し給付金を給付します。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ■給付対象世帯 基準日(令和6年12月13日)において、市に住民登録があり、世帯全員の令和6年度分の住民税が非課税である世帯 ※住民税が課税されている人の扶養親族のみで構成されている世帯、租税条約による免除適用の届け出により市民税が課されていない…
-
くらし
不用品をごみとして出す前に売却を考えてみませんか
市は令和6年12月20日に(株)マーケットエンタープライズと連携協定を締結し、リユースプラットフォーム「おいくら」を通じた不用品のリユース(再利用)を推進しています。 まだ使えるものをごみとして廃棄する前に、ぜひご検討ください。 ■「おいくら」とは 手軽に不用品のリユース(再利用)ができる一括査定サービスです。市では対応できない冷蔵庫・洗濯機などの家電も、条件が合えば自宅まで引き取りに来てくれます…
-
くらし
くりっかーの可燃ごみレポート
「ビン・カン」に出せるものは飲料用・食料用に限られています。中身が入っているものは必ず空にしてください。また、化粧ビンやガラス、陶器などは「可燃ごみ」になります。これらは「キケン」と表示して出してください。適正な分別にご協力をお願いします。 ■各家庭から出された可燃ごみの速報値です ※数値は四捨五入しています。 ※処理費用は、全体量に44,000円/tを乗じたものです。 ※1人当たりは、当該月の総…
-
子育て
合言葉は「地域みんなで子育て」ファミサポ・産前産後家庭サポートのご案内
子育て中の皆さん、4月からの新年度に向けてファミサポの利用登録はお済みですか? 地域で子育てのサポートをしたい皆さん、子どもとの触れ合いで元気をもらいませんか? ファミリー・サポート・センター(ファミサポ)は、子育てのサポートをお願いしたい人(利用会員)を支える協力会員の皆さんの力で成り立っています。会員同士の信頼と了承の上で、子どもの預かりや送迎を有料で行う相互援助活動を行っています。 子どもの…
-
くらし
市立図書館から
■おはなしポケット ▽大きい子向け 日時:2月1日、3月8日の土曜日午前11時から ▽小さい子向け 日時:2月12日、19日、3月5日の水曜日午前11時から ■館内企画展示 ▽一般向け(カウンター前) 期間:2月8日(土)~2月23日(祝) 展示内容:「ねこの本」 2月22日は、「にゃん・にゃん・にゃん」で猫の日とされています。図書館で所蔵する、猫にまつわるさまざまな本を集めました。 ▽児童向け(…
-
イベント
図書館まつり3.2[日]
会場:生涯学習センター 費用:無料 ■布絵本と布のおもちゃであそぼう 図書館布絵本ボランティア「ポコ・ア・ポコ」制作の布絵本や手作りの布のおもちゃなどの展示・可愛いストラップのワークショップを行います。 時間:午前9時~午後3時 場所:研修室 ■日高もくせいの会おはなし会 「日高もくせいの会」の皆さんによるおはなし会です。 時間:午前11時30分~正午 場所:正面入口横 ※天候により変更する場合が…
-
イベント
令和7年日高市二十歳のつどい
1月12日、「二十歳のつどい」を開催しました。第1部では、文化体育館「ひだかアリーナ」で式典を行い、振り袖やはかま、スーツ姿の参加者たちが決意を新たにしていました。 第2部では、各地区ごとに分かれて、恩師との再会や旧友との思い出話に花が咲きました。
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(1)ー
■住民票の写し等の「本人通知制度」事前登録受け付け中 住民票の写し・戸籍謄抄本等を本人の代理人や第三者に交付したときに、事前登録した人に交付したことを通知する「本人通知制度」を実施しています。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 通知する内容:交付年月日・交付した証明書の種別・通数・交付請求者の種別(代理人、第三者) 登録手続き:本人確認ができるもの(マイナンバーカードや運転免許証等)をお持…
-
くらし
ひだかインフォメーションーお知らせ(2)ー
■体育施設等の指定管理者の指定 市議会の議決を経て、下記のとおり指定しました。 指定期間:4月1日~令和12年3月31日(5年間) 対象施設等: ・文化体育館「ひだかアリーナ」 ・日高総合公園 ・日高市学校体育施設等の開放(市内小・中・義務教育学校9校の体育館、2校の夜間照明施設) 指定管理者:アシックス・アイル・オーエンスグループ 代表団体:アシックススポーツファシリティーズ(株)(兵庫県神戸市…
-
子育て
教育相談室だより…508 これからどうするのか?
令和6年4月から12月までの相談件数(総数)は751件で、相談員、臨床心理士、スクールソーシャルワーカーがケースに応じて対応してきました。相談内容は多い順に不登校、学習、性格行動、心身症状といったものがありました。 例えば、子どもが不登校になったケース。ご承知のように不登校は子育てが悪いからではなく、子どもの生まれ持った気質でもありません。先日、中学校当時不登校だった生徒と会う機会がありました。立…
-
講座
ひだかインフォメーションー募集ー
■家庭で使わなくなったこいのぼりの募集 募集期間:2月28日(金)まで 募集内容:大きさが2m以上のこいのぼり ※吹き流しや矢車、過度な汚れのあるものは除きます。 搬入方法:直接下記へ ※こいのぼりは、返却できません。 ※経年劣化等の理由により、掲揚できない場合があります。 問い合わせ:産業振興課商工観光担当 ■上下水道事業の経営戦略(案)への市民コメントの募集 水道事業および下水道事業の中長期的…
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(1)ー
■特設行政相談開催 日時:3月6日(木)午前10時~午後5時(受け付けは午後4時30分まで) 場所:東京総合行政相談所(西武池袋本店7階「行政・法律・くらしの相談コーナー」) 内容:登記・年金・税金・相続・その他行政の困りごとについて、先着順で、相談時間は1件当たり原則20分以内 参加機関:東京法務局、池袋年金事務所、弁護士会、税理士会、関東管区行政評価局 費用・申し込み:無料・不要(直接会場へ)…
- 1/2
- 1
- 2