広報ひだか 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
ひだかインフォメーションーイベント(2)ー
■学校給食試食会 日時:2月28日(金)午前10時20分~11時35分 場所:学校給食センター ※駐車場・駐輪場あります。 対象:満18歳以上の市民 ※食物アレルギー対応食提供不可です。 ※児童・生徒の保護者(13人)と一緒に見学・試食となります。 ※終了後、学校給食に関するアンケートがあります。 人数:13人(申し込み多数の場合は抽選。試食会に参加したことが無い人を優先) 費用:299円(当日現…
-
くらし
ね・ん・き・んミニ知識 国民年金保険料は前納制度を利用するとお得です
国民年金保険料の前納制度とは一定期間の保険料をまとめて納めることで、保険料の割引が受けられる制度です。 保険料を2年・1年・6か月分まとめて前納する場合、申請はいつでもできますが、申請時期によって対象期間が異なります。 口座振替・クレジットカードで4月から各前納の最長期間分での納付を希望する場合は、2月末日までに申出書の提出が必要です。 また、納付書(現金・電子納付等)による支払いで4月からの2年…
-
講座
公民館イベント(1)
・申し込み・問い合わせは電話または直接各公民館へ ・開催場所は原則各公民館です ■高麗川公民館 【電話】042-989-9110 ▽親子運動あそび 日時:2月28日(金)午前10時~11時 対象:未就園児(おおむね1歳から3歳まで)とその保護者 人数:10組(申し込み順) 講師:関みかさん 費用:無料 持ち物:飲み物、マスク(任意) 申込開始日:2月5日(水) ▽ウクレレ・アロハコンサート 日時3…
-
講座
公民館イベント(2)
■高麗川南公民館 【電話】042-989-1000 ▽春のお出かけランチ教室 日時:2月21日(金)午前10時~午後1時 対象:成人 人数:9人(申し込み順) 内容:エビカツサンド、ひよこ豆とキャベツのトマトスープ、ナゲット、オレンジゼリー 講師:日高市ヘルスメイト 費用:300円(材料費・当日支払い) 持ち物:エプロン、三角巾、マスク 申込期間:2月7日(金)~19日(水) ■3月の地域包括支援…
-
講座
公民館イベント(3)
■武蔵台公民館 【電話】042-982-2950 ▽暮らしを楽しむフラワーアレンジメント~ひなまつりを祝う~ 日時:2月28日(金)午前10時~11時30分 対象:成人 人数:15人(申し込み順) 講師:荒井佳代子さん 費用:1800円(材料代) ※2月19日(水)までにお支払いください。 持ち物:はさみ、持ち帰り用の袋 申込期間:2月5日(水)~19日(水) ※保育を希望する人は申込時にご相談く…
-
スポーツ
楽しく歩こう!3月の定例健幸ウオーキング!
※問い合わせは各公民館へお願いします。また、時間やコースを変更する場合があります。
-
子育て
子育て応援!きらきら通信
■イベントレポート 鬼はそと、福はうち! 1月15日、高萩北公民館で「子育て広場」ひよこルームを開催しました。「おにのパンツ」を歌って踊り、鬼のお面を作って、豆まき!鬼が怖くて号泣する子どももいましたが、勇敢に鬼退治ができました。 ■地域子育て支援センター「くるみ」(日高ふじみだい認定こども園内) 【電話】042-984-3071 利用時間:月曜日~金曜日午前8時45分~午後1時45分(祝日は利用…
-
講座
文化体育館「ひだかアリーナ」
■大人も楽しもう!HIPHOPダンス!! 期日:2月・3月の毎週金曜日 時間:午後7時~8時 対象:16歳以上 費用:6,440円(税込み) 持ち物:館内シューズ、タオル、飲み物 ■プリペイドカード利用終了のお知らせ 利用終了日:3月30日(日) 発行およびチャージ終了日:2月28日(金) 長期にわたりご愛顧いただき誠にありがとうございます。今後は別の形で同様のサービス提供を検討していきます。 指…
-
講座
日高市社会福祉協議会からのお知らせ
場所・問い合わせ:総合福祉センター「高麗の郷」(楡木201) 【電話】042-985-9100 ■緊急支援!生活の困りごと相談 3月末まで随時相談を受け付けます(土・日曜日、祝日を除く)。また、2月13日(木)、3月25日(火)は相談会を行います。 ※アンケート回答で食料提供あり。 ※食料提供数に限りがあります。 時間:午前9時~午後5時 対象・費用・申し込み:市民・無料・不要 ■生活応援!大人用…
-
くらし
市民の皆さんのご提案をお聴かせください
提案用紙は市役所、各出張所、高萩北公民館、生涯学習センター、総合福祉センター「高麗の郷」に設置してあるほか、電子申請もできます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
-
くらし
くらしの情報
■人口(令和7年1月1日現在) 総数:54,192人(-40人) 男:26,910人(-11人) 女:27,282人(-29人) 世帯数:25,300世帯(+9世帯) ( )内は、前月比です。 ■火災・救急(令和6年12月) 火災:4件(25件) 救急:341件(3,310件) ( )内は、令和6年1月からの累計です。 ■休祝日・夜間診療所、歯科診療所 飯能日高消防署内(飯能市小久保291)
-
くらし
無料相談
※予約が「必要」となっているものは、特別な記載がない場合は常時予約を受け付けています。 ※各相談(かくそうだん)の詳細(しょうさい)な内容(ないよう)は、市(し)ホームページまたは各公共施設(かくこうきょうしせつ)に置(お)いてある「日高市(ひだかし)[市民相談(しみんそうだん)]のご案内(あんない)」をご覧(らん)ください。 ※「For foreigners」Saitama Informatio…
-
文化
あなたのまちから
広報に掲載した写真をプリントして本人に差し上げています。市政情報課広報・市政情報担当まで郵送先をご連絡ください。 ■12/26書道で伝える日本の文化 冬休み子ども公民館「書初め教室」を開催しました。高萩公民館の教室では、講師の優しい指導のもと、子どもたちが真剣なまなざしで一筆一筆心を込めて練習していました。書道を通じて伝統文化が次の世代に引き継がれていく様子を垣間見ることができました。 ■1/12…
-
その他
編集室
子どもは風の子。元気な声が変わらず聞こえてくる日々です。 大人は火の子。元気な姿をお届けするため、恋しい火のそばを離れ寒空の下に取材に出たところ、あえなくインフルエンザという流行り病にかかり伏せることとなった1月でした。 身は持たずとも気持ちは風の子。風ニモマケズ、早春を駆け抜けましょう。(S)
-
その他
その他のお知らせ(広報ひだか 令和7年2月号)
■日高市役所 〒350-1292日高市大字南平沢1020番地 【電話】042-989-2111【FAX】042-989-2316 開庁時間:午前8時30分~午後5時15分(土・日曜日、祝日、年末年始を除く) 延長窓口:市民課・保険年金課・子育て応援課・収税課・税務課の一部業務 毎週火曜日午後7時まで(祝日を除く) 市税臨時収納窓口:収税課2月23日(祝)午前8時30分~正午 ■市公式SNS ・In…
- 2/2
- 1
- 2