広報よしかわ 2024年4月号 No.819

発行号の内容
-
くらし
春の全国交通安全運動
4月6日(土)~15日(月) 新学期が始まる4月から6月にかけて、幼児や小学生の交通事故が増加する傾向にあります。 横断歩道は歩行者が優先です。交通ルールを守り、思いやりのある運転を心掛けましょう。 ◆県内交通死亡事故の特徴 令和5年1月~12月 ▽年齢層別では高齢者※1の事故が多い ▽状態別では歩行中の事故が多い ▽交差点※2での事故が多い ※1 65歳以上 ※2 付近を含む ◆家庭における交通…
-
くらし
田植え&サツマイモの植え付け・収穫植え付け・収穫 参加者募集
市民農園で農業体験しませんか? ◆田植え おいしい吉川産米をPRするため、春に田植え、秋に稲刈りの体験イベントを開催しています。ベントを開催しています。 日時:5月11日土午前10時30分~正午(小雨決行) ※雨天時は5月12日日に延期 内容:田んぼに苗を手植えします。田植機による作業を見学、吉川産米おにぎりの配布(状況により配布を行わない可能性があります)おにぎりの配布(状況により配布を行わない…
-
くらし
住宅改修工事費の一部を助成します
市民の皆さまの居住環境の向上および市内事業者の発展のため、市内施工業者を利用した住宅改修工事費の一部を助成します。 ※住宅の省エネルギー化を目的とした改修工事も含みます。 受付期間:5月31日金まで 補助金額:工事金額(税別)の10パーセント(千円未満切り捨て、上限10万円) 対象:市内に本店などを有する施工業者が行う20万円(税別)以上の改修工事(営業所・支店の場合は、書類一式が市内の店舗から発…
-
しごと
頑張る中小企業を応援します!「中小企業支援制度」のご案内
市では地域経済の活性化を進め、幸福実感を向上させるまちづくりにつなげるため、市内中小企業者(個人事業主を含む)の新たなチャレンジを支援します。 ※予算上限額に達するなどで予告なく受け付けを終了する場合があります。 ▽(1)販路拡大事業費補助金 販路拡大に向けた商談などを目的とする国内外の展示会、見本市への出展費用や商品紹介動画制作などの経費の一部を補助します。 補助上限額:海外25万円、国内10万…
-
くらし
会期:2月26日~3月21日 市議会3月定例会の報告
本市議会第3回(3月)定例会に28議案を提出し、それぞれ可決・同意されました。 ■議案 ◇次の条例の一部を改正する条例 ・介護福祉総合条例 ・水道給水条例 ・特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例 ・こども発達センター条例 ・子ども医療費支給に関する条例 ・ひとり親家庭等の医療費の支給に関する条例 ・国民健康保険税条例 ・手数料条例 ・指定地域密着型サービスの事業の…
-
くらし
早く次を!との声に応えて 脳活ドリルVOL.3を発行しました
市オリジナルの脳活問題集である「吉川市脳活ドリル」の第3弾を発行しました。 前作に続き、吉川市在住の「迷路クリエイター」である吉よしかわ川めいろ氏による迷路と、県立吉川美南高等学校の生徒たちが手掛けた塗り絵や間違い探し、脳内パズルを掲載しています。 加えて、市内にあるグループホームの職員にもご協力いただき、施設でも人気の問題を掲載しました。 健康で長寿な方々に共通していることは、日頃から思考をした…
-
くらし
特別支援学校に通う市内在住の子どもたちの作品を紹介 SCHOOL LIFE
■県立三郷特別支援学校 県立三郷特別支援学校には小学部・中学部・高等部があり、三郷市・八潮市・吉川市の3市の児童生徒が通学しています。 ここに掲載する作品以外にも、学校のホームページで児童生徒の作品をご紹介しています。 ◇高等部1年 佐藤大駕(さとうたいが)さん 仲間ととった優勝 体育祭の選抜リレーで活躍した自分を描きました。写真を見ながら、スピード感溢れる走りを再現しました。 ◇小学部4年 坪倉…
-
くらし
市長コラム「価値ある未来を、共に」
■令和6年度施政方針演説その(1) 令和6年度の市の事業を発表する「施政方針演説」を、2月26日に行いました。その概要をご紹介します。 ◇重点テーマ(1)「命を守る」 ・自衛隊や警察、消防など関係機関との連携強化を図りながら、市民の皆さんの自助力・共助力の向上を図ってきた「減災プロジェクト」。今年は北谷小学校を会場として開催します。 ・災害時に避難所となる小中学校12校の「学校体育館」と「総合体育…
-
くらし
令和6年度 一般会計当初予算277億7,800万円
前年度比:23億5,300万円増(+9.3%) ※本文およびグラフの数字は1万円未満を四捨五入しているため、総額と内訳の合計額が一致しない場合があります。 ◆歳入 ・市税 99億4,485万円 ・分担金及び負担金 2億5,325万円 ・繰入金 15億2,927万円 ・繰越金 3億円 ・地方譲与税 1億8,950万円 ・地方消費税交付金 15億3,400万円 ・地方交付税 25億3,900万円 ・国…
-
くらし
令和6年度 主要な施策や事業
新たに、または継続して行われる事業やサービスなどの主な施策について紹介します。 すべての事業において、「地域・市民に対して、細やかに気を配り、共動の中で丁寧に事業を進めてゆく」という気持ちを強く持ち、令和6年度も、「価値ある未来」へつながる1年となるよう力を尽くしてゆきます。(令和6年度施政方針より) ※共動:市民と行政が課題を共有し、解決に向けて共に動くこと。市長が掲げる理念の一つ。 ◆事業と各…
-
くらし
くらしの情報 ~今月のPick Up Contents~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 【募集】第6回演劇プロジェクト参加者 ◆演劇プロジェクト公演詳細 公演日程:8月24日(土)・25日(日)(全3回公演) 会場:おあしす多目的ホール 演目:舞台「はじめの祭り(仮)」 演目概要:…
-
しごと
くらしの情報 ~募集~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■市職員や委員など
-
くらし
くらしの情報
■市民まつり「市民交流部門」出展団体募集 日程:11月17日(日) 場所:おあしす、永田公園 費用:全張セット5000円、半張セット4000円、ステージ2000円 ※テント数には限りがあるため、抽選となる場合があります。 申込・問合せ:出展は5月7日火、ステージは6月28日金までに直接またはファクスで申込書を市民参加推進課へ 【電話】982・9685 【FAX】共通 ※申込用紙などは「吉川市民まつ…
-
くらし
くらしの情報 ~お知らせ~(1)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■農業振興地域整備計画の変更申し出受け付け 農業振興地域内の農用地を農地以外の目的で利用する場合などには申し出が必要です。 事前相談の上、必要書類(農政課に設置)を提出してください。 ※要件をす…
-
くらし
くらしの情報 ~お知らせ~(2)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■住宅用太陽光発電設備等設置事業補助金 既存住宅またはZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の新築に合わせて太陽光発電設備や蓄電池を設置する方に補助金を交付します。 補助金額:A太陽光発電設…
-
くらし
えせ同和行為を排除しましょう―埼葛えせ同和行為対策強化月間―
本市を含む埼葛市町では、毎年4月を「埼葛えせ同和行為対策強化月間」と定め、部落差別に対する正しい理解の妨げとなっている「えせ同和行為」の排除を呼びかけています。 ◆「えせ同和行為」とは 部落差別の解消を口実に、個人、企業、行政機関などに対して「図書など物品購入の強要」や「寄附金・賛助金の強要」など、不法・不当な行為や要求をすることです。 このような行為は、要求を受けた人が被害に遭うだけでなく、部落…
-
くらし
くらしの情報 ~お知らせ~(3)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■「空き家バンク」をご利用ください 「吉川市空き家バンク」は市内にある「誰も住んでいない住宅」や「使用していない店舗、事務所、倉庫または作業所」の建物とその敷地の利活用を促進するため、空き家など…
-
くらし
市長が直接お話を伺います「どこでも市長」
「どこでも市長」とは、市内で活動する団体やグループなどからの依頼を受け、市政や地域の課題などについて市民の皆さんと市長が意見交換を行う事業です。未来に向けた協働によるまちづくりを進めることを目的としています。 開催方法が選べます ●対面型 集会所や公共施設などの会場に出向き、対面で会議をします。 ●オンライン型 インターネットを通じ、非対面型で会議をします。インターネットにつながる環境や機器が必要…
-
イベント
くらしの情報 ~イベント~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■第158回 理科教室空気で遊ぼうコンテスト! 日時:4月13日(土)午前9時30分~11時30分ごろ(次回は5月11日(土)) 場所:おあしすセミナールーム3 対象・定員:小学生・20人程度 …
-
講座
くらしの情報 ~講座~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ・ファクスは、【FAX】共通と記載されている場合、市役所共通【FAX】981・5392です。 ■手話講習会(基礎課程) 日時:5月7日(火)から10月22日(火)までの毎週(火)午後7時~9時(全24回) 場所:中央公民館301・302 ※休館日は市役所会議室 対象:手話講習会(入門課程…
- 1/2
- 1
- 2