広報よしかわ 2024年11月号 No.826

発行号の内容
-
くらし
進む吉川美南駅東口周辺地区のまちづくり
※詳しくは本紙P.2.3をご覧下さい。
-
くらし
保険証が令和6年12月22日をもって廃止されます
国民健康保険・後期高齢者医療保険にご加入の皆さまへ マイナンバーカードとの一体化により、12月2日月以降は保険証の新規発行・再交付を行うことができなくなります。そのため同日以降は原則、保険証としての利用登録を行ったマイナンバーカードを保険証(マイナ保険証)として使用し、医療機関を受診していただくことになります。 〈CHECK!〉 ・現在交付されている保険証は記載の有効期限まで使用することができます…
-
しごと
統計調査員を募集しています
◆調査員の仕事 (1)事務打合せ会(説明会)への出席 (2)担当調査区の範囲と調査対象者の確認 (3)調査対象者への調査の説明、調査票の配布と記入依頼 (4)調査票の回収と点検 (5)市へ調査票など関係書類の提出 ◆登録のための要件 20歳以上の方(上限なし)で税務・警察用務・選挙活動に直接関係のない方 ◆依頼方法 調査開始の3カ月から4カ月前に市から登録調査員へ連絡し、実施の時期や地区などを相談…
-
くらし
会期:9月2日~24日 市議会9月定例会の報告
本市議会第5回(9月)定例会に27議案を提出し、それぞれ可決・認定・同意されました。 ◆議案 ▽次の条例の一部を改正する条例 ・個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ・地域公共交通協議会条例 ・農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員の定数に関する条例 ・国民健康保険条例 ▽工事請負契約の締結について(3議案) ▽財産の取得について(2議案) ▽埼玉県後期高齢者医療広域連合規約の変更…
-
くらし
図書館NAVI
このコーナーでは、市立図書館の情報を取り上げてお知らせします。 ◆図書館へ行こう! ▽バリアフリー映画「じんじん」の上映会を開催! 日時:11月9日(土)午後2時~(129分) 場所:おあしす多目的ホール 定員:150人 申込:電話または直接、市立図書館へ(事前予約制) ○バリアフリー映画とは 誰もが共に映画を楽しめるように、環境を整える映画のことです。聴覚や視覚に障がいのある方だけでなく、ご年配…
-
子育て
小中学校から旬の話題や作品を発信! SCHOOL LIFE(スクールライフ)
◆栄小学校 Sakae elementary school 児童の作品など詳細は、本紙P.7をご覧ください。
-
くらし
市長コラム 「価値ある未来を、共に」
◆シンチャオ ベトナム! ▽私が明治大学で講義を行っているご縁で、JICA(国際協力機構)や明治大学が協力している、「ベトナム地方都市の市長や議員の訪日研修」を吉川市で受け入れることとなり、約20人のベトナムの市長・議員さん達が吉川市へ ▽市内約2200人の外国籍の方のうち、約750人がベトナムの方で最多。平成29年には「吉川市ベトナムDAY」という交流イベントを開催しました。また、吉川市のシンボ…
-
くらし
パブリックコメントを実施します
市では「第3次吉川市子ども読書活動推進計画」の計画期間満了に伴い、第4次計画の素案を作成しております。この素案について、皆さんからのご意見を募集します。 募集期間:11月30日(土)まで(必着) ※郵送の場合は、11月30日(土)消印有効。 閲覧場所:生涯学習課窓口、市役所1階市政情報コーナー、おあしす、駅前・東部市民サービスセンター、旭地区センター、中央公民館、平沼・美南地区公民館 ※市ホームペ…
-
くらし
男女共同参画コラム カラフル だれもがどれも選べる社会に
◆毎年11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です ▽DVは重大な人権侵害です DV(ドメスティック・バイオレンス)とは、配偶者、元配偶者またはパートナー、元パートナーなどからの暴力のことをいいます。殴る、蹴るの暴力などの身体的暴力だけでなく、大声で怒鳴る、無視するなどの精神的暴力、生活費を渡さないなどの経済的暴力、性的な行為を強要する性的暴力、子どもへの加害をほのめかすなど子…
-
くらし
くらしの情報~今月のPick Up Contents~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■[募集]市職員採用試験 吉川市では一緒に働く仲間を募集します! ▽(一般事務)第3回職員採用試験 詳細は11月中旬公開の受験案内※をご確認ください。 募集職種:一般事務 採用予定日:令和7年4月1日(火) ▽(専門職)職員採用試験(通年採用第4回受け付け) 詳細は現在公開中の受験案内※…
-
くらし
くらしの情報~募集~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■職員・委員など(外部機関含む)
-
くらし
くらしの情報
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■市スポーツ協会スポーツ賞受賞候補者 市の体育・スポーツの振興に貢献し、大会などで優秀な成績を収めた方を表彰します。 日程:令和7年2月1日(土) 場所:中央公民館ホール 対象:市内在住・在勤・在学している個人またはチームで、次のいずれかに該当する場合 ・国際大会、国際試合に出場 ・全国…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(1)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■母子・父子自立支援員 ひとり親家庭などの方やこれから離婚を考えている方の相談を受け、自立に必要な支援などを行っています。「ひとり親家庭相談」の開催日時などの詳細は16ページをご覧ください。 問合せ:子育て支援課 【電話】982・9529 【FAX】981・5392 ■税の滞納整理強化期…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(2)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■女性の人権ホットライン強化週間 さいたま地方法務局と県人権擁護委員連合会は、夫・パートナーからの暴力やストーカー行為など、女性をめぐるさまざまな人権問題に取り組むため、全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間を設定し、専用相談電話による相談を通常の受け付け時間を延長して行います。 日…
-
くらし
高齢者を守る お助けかわらばん「屋根工事の勧誘トラブルにご注意!!」
・突然訪問してきた業者には、無料と言われても安易に点検させない ・少しでも不安を感じたら、すぐに契約しない ・クーリング・オフ(契約解除)ができる場合もあります ※詳しくは本紙P.12をご覧下さい。 問合せ:消費生活センター(商工課) 【電話】982・9697 【電話】188 (消費者ホットライン)
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(3)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■相続登記の申請義務化・自筆証書遺言書保管制度 ▽相続登記の申請義務化 令和6年4月1日から、相続により不動産を取得した相続人は、その取得を知った日から3年以内に相続登記の申請をしなければならないこととされました。 なお、相続登記の申請の義務化は、令和6年4月1日より前に亡くなった方の相…
-
イベント
くらしの情報~イベント~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■第163回理科教室特別おたのしみ内容 日時:11月9日(土)午前9時30分~11時30分ごろ(次回は12月14日(土)) 場所:おあしすセミナールーム3 対象:小学生 定員:20人程度 費用:100円 問合せ:吉川さいえんすクラブ能登(のと) 【電話】090・1468・4542 (ショ…
-
講座
くらしの情報~講座~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■あいサポーター研修 障がいのある方が困っているときに「ちょっとした手助け」をするあいサポーター。研修では、障がいのある方から話を聴いたり、DVDを視聴し、障がいの特性や、手助けが必要な場面などを学びます。 日時・場所:11月19日(火)午前10時30分~正午・市役所202 対象:市内在…
-
くらし
各種相談
掲載期間:11月1日~12月5日 相談日が祝日や振替休日の場合はお休みです。 ・それぞれ専門の相談員が対応します。 ・場合により変更または中止となることがあります。 ・ファクスの記載がない場合、【FAX】981・5392になります。 ・その他、県の相談業務は下記二次元コードからご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙P.16をご覧下さい。
-
健康
保健ガイド
■遅らせないで 予防接種と乳幼児健診 お子さまの健康のために、予防接種と健診は時期を遅らせることなく、予定どおり受けましょう。予防接種の進め方や、健診の日程などでご不明なことがありましたら、電話でお問い合わせください。 ・定期予防接種の受け方 ・母子健康診査 ※二次元コードは本紙P.17をご覧下さい。 ■「吉川市食生活を考える会」活動体験のお知らせ 吉川市食生活を考える会は「健康は、バランスの良い…
- 1/2
- 1
- 2