広報よしかわ 2024年12月号 No.827

発行号の内容
-
くらし
【特集】誰もが幸せを実感できるまちを目指して(1)
◆12月3日から9日は「障害者週間」 「障害者週間」は、広く障がい者の福祉について関心と理解を深めるとともに、障がい者があらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的としています。今月号では、障がい者を地域で支えるための取り組みについて紹介します。 障がい者とは、身体障がい、知的障がい、精神障がい(発達障がいを含む)などの心身の機能に障がいがある人のことで、市内には9月末現在、3170…
-
くらし
【特集】誰もが幸せを実感できるまちを目指して(2)
◆障がいってなんだろう?一緒に考えてみませんか 市立図書館が所管する絵本やサービスを紹介します。 ・「あいちゃんのひみつ」 ダウン症をもつあいちゃんは特別支援学校から地元の小学校に転校します。 取材・文:竹山美奈子(たけやまみなこ) 絵:えがしらみちこ 監修:玉井邦夫(たまいくにお) 出版社:岩崎書店 ・「みんなとおなじくできないよ」 障がいのある弟とお兄ちゃんの実体験を元にしたお話。 作:湯浅正…
-
くらし
人権コミュニティー〈みんなの権利、みんなの声〉
◆犯罪被害者とその家族の人権に配慮しましょう~心の痛みを理解し、寄り添いましょう~ 犯罪被害は、理不尽に誰の身にも起こり得ます。ある日突然、自分自身や家族が犯罪や事故に巻き込まれ命を奪われたり、負傷してしまうことがあります。また、犯罪被害に遭うと、犯罪などによる被害だけでなく、被害に遭ったことによりさまざまな問題(二次被害)に直面することになります。 犯罪被害によって引き起こされる問題を理解し、自…
-
くらし
年末・年始のお知らせ
◆ごみの収集 収集日の確認をお願いします 年末年始は右表の通り、ごみの収集と受け付けをお休みします。燃やすごみの年内最後の収集日はお住まいの地区によって異なりますので「ごみ収集カレンダー」でご確認ください。 ・市ホームページでも確認できます ※二次元コードは本紙P.6をご覧下さい。 年末年始はごみの量の増加や交通状況により収集時間が前後しますので、収集日当日の午前8時までにごみ出しをお願いします。…
-
くらし
令和5年度 市人事行政の運営状況
人事行政の透明性を高めるため、令和5年度の運営状況をお知らせします。政策室や市ホームページでも閲覧できます。 ◆1 職員の任免および職員数に関する状況 ※上表の他、フルタイム会計年度任用職員の任用者数は13人 ※カッコ内は再任用短時間勤務職員で外書き ◆2 職員の給与の状況 (1)人件費の状況(令和5年度普通会計決算) (2)職員給与費の状況(令和5年度普通会計決算) (3)フルタイム会計年度任用…
-
くらし
一般会計・特別会計・公営企業会計 令和6年度 上期予算執行状況
税金などの収入済額と、事業執行などによる支出済額の状況(令和6年9月30日現在)をお知らせします。 〈一般会計〉 ・市民1人当たりの納めた金額 76,419円 ・市民1人当たりに使われた金額 165,329円 (令和6年9月30日現在の人口 72,415人) ◆執行状況および地方債現在高 ◆市有財産(公営企業会計除く) ◆基金(一般会計) ※一時借入金はありません。 問合せ: ・財政課 【電話】9…
-
子育て
10歳の記念に ワンダーランドでお祝いしよう…
◆児童館ワンダーランド 半成人式 市内小学4年生対象 令和7年1月13日(祝)午前10時~11時30分[成人の日] 対象:市内在住・在学の小学校4年生 定員:30人 持物:筆記用具 申込:12月6日(金)から20日(金)までに下記二次元コードより申し込み ※抽選結果は12月24日(火)以降にお知らせ ※二次元コードは本紙P.8をご覧下さい。 ▽イベント内容 ・市長からのメッセージ ・20歳になった…
-
子育て
小中学校から旬の話題や作品を発信! SCHOOL LIFE(スクールライフ)
◆中曽根小学校 nakasone elementary school 児童の作品など詳細は、本紙P.9をご覧ください。
-
くらし
市長コラム 「価値ある未来を、共に」
◆小中学生のプレゼンテーション大会 ▽4回目となる今年は、「あったらいいな、こんなまち、こんな社会、こんな学校」がテーマ。参加した子供達は、夏休み前から数カ月かけて、テーマにそって取材、プレゼン資料作成、発表の練習を重ね、「プレゼンテーション大会」へ臨みました ▽子供達の発表はどれも素晴らしく、選考では、審査員一同、悩みに悩みましたが、「NTT審査員特別賞」は関小学校5年の志水陽斗(しみずはると)…
-
くらし
くらしの情報~今月のPick Up Contents~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■[お知らせ]パブリックコメントを実施します 皆さまの意見をお聞かせください (1)(仮称)犯罪被害者等支援条例(案)の骨子について ある日突然、誰もが予期せぬ犯罪に巻き込まれ、犯罪被害者やその家族となる可能性があります。市では、犯罪被害者等の権利利益を保護し、被害の軽減と回復に努めるこ…
-
くらし
くらしの情報~募集~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■職員・委員など(外部機関含む)
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(1)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■冬の交通事故防止運動 夕暮れ時から夜間の時間帯に交通事故が多く発生する傾向があります。歩行者や自転車の運転者は反射材を身に付け、明るく目立つ色の衣服を着用しましょう。また、自動車や自転車は早めのライト点灯をお願いします。 期間:12月1日(日)~14日(土) 問合せ:危機管理課 【電話…
-
くらし
くらしの情報~お知らせ~(2)
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■就学援助(入学準備金)の入学前支給 経済的な理由によって就学が困難と認められる児童生徒(令和7年4月に市立小中学校に入学予定)の保護者に対し、入学準備金を入学前に支給する援助を行います。 ※すでに令和6年度就学援助制度の申請が済んでいる方(兄弟分含む)は、申請の必要はありません。 受付…
-
イベント
くらしの情報~イベント~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■やってみよう!タグラグビー タグラグビーが初めての子大歓迎!市内在住のアクティブシニアなどが分かりやすく指導します。皆さんのご参加お持ちしています。 日時:12月8日(日)午前10時~11時30分 場所:永田公園 対象:市内在住の小学生 問合せ:たすけあい・よしかわ 【電話】971・6…
-
講座
くらしの情報~講座~
・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・郵送先は特に記載がない場合、〒342-8501(住所不要)です。 ■くらしの会 健康教室&消費者教室 健康教室では、笑いヨガを行います。どなたでも気軽にできる「笑いの体操」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせた運動法です。笑って免疫力を上げ、楽しく体をほぐし、健康年齢を伸ばしましょう。 消費者教室では、最近多い悪質商法の手口と対処法を寸劇でお伝えし…
-
くらし
各種相談
掲載期間:12月1日~令和7年1月7日 祝日や振替休日、年末年始(12月29日〜令和7年1月3日)はお休みです。 ・それぞれ専門の相談員が対応します。 ・場合により変更または中止となることがあります。 ・ファクスの記載がない場合、【FAX】981・5392になります。 ・その他、県の相談業務は下記二次元コードからご覧いただけます。 ※二次元コードは本紙P.16をご覧下さい。
-
健康
保健ガイド
■乳幼児相談(会場は美南子育て支援センター) 日時:令和7年1月30日(木)午前10時~10時40分、20分間隔で予約を受け付けています。 ※駐車場に限りがありますので、自家用車での来場が必要な方は、2月の保健センターでの乳幼児相談をご利用ください。 ※健康診査(4カ月・1歳8カ月・3歳4カ月)および7カ月児相談については、市ホームページをご確認ください。 ■無料口腔衛生相談(要予約) 12月の当…
-
くらし
公共施設からのお知らせ(1)
・定員を設けているものは、原則すべて先着順です。 ・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・申し込みが必要ない講座やイベントは、当日直接会場へお越しください。 ■美南子育て支援センター美南の風 開館時間:午前10時~午後3時 休館日:(土)(日)(祝)(12月21日除く)、12月9日(月)・13日(金)午前中・30日(月)・31日(火)、令和7年1月2日(木)・3日(金)・7日(火) 詳しい予…
-
くらし
公共施設からのお知らせ(2)
・定員を設けているものは、原則すべて先着順です。 ・費用の記載がないものは、すべて無料です。 ・申し込みが必要ない講座やイベントは、当日直接会場へお越しください。 ■中央公民館 開館時間:午前9時~午後9時(受け付けは午前8時30分から午後8時まで) 休館日:12月9日(月)・10日(火)・11日(水) 図書室:毎週(月)、12月10日(火)・11日(水) 平沼・美南・東部地区公民館:なし 年末年…
-
くらし
みんなのひろばー仲間を募集 市内サークル・団体の会員募集ー
文化・趣味・スポーツなどの市民活動の情報を掲載しています。 詳しくは各問い合わせ先へご確認ください。 ・定員を設けているものは、原則先着順です。 ・費用の記載がないものは原則無料です。 ・申し込みの記載がないものは、当日直接会場へお越しください。 ■健康麻雀サークル(水曜日コース) 日程:毎月第2・第4(水)(変更あり) 場所:平沼地区公民館 対象:楽しく麻雀をやりたい人 定員:5人 費用:入会金…
- 1/2
- 1
- 2