市報ふじみ野 令和6年3月号

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙
「入間東部地区駅伝競走大会」 全18.9kmを5人のランナーがたすきを繋いで走り抜きました。第55回入間東部地区駅伝競走大会は笑顔のあふれる大会となりました。
-
くらし
市長と話そう タウンミーティング 未来へつなごうふじみ野市 地域の絆を強く結ぶ(1)
令和5年度のタウンミーティングは、令和4年度に未実施の33の自治組織で開催し、延べ835人にご参加いただきました。 タウンミーティングは、市の取り組みや予算などを市長が説明した後、皆さんと意見交換を行っていて、いただいた意見の主な分野は下のグラフのとおりです。 皆さんからいただいた意見の一部をご紹介します。 ◆交通安全・道路 Q.道路まで木がはみ出している場所があり、見通しが悪いです。どこに相談し…
-
くらし
市長と話そう タウンミーティング 未来へつなごうふじみ野市 地域の絆を強く結ぶ(2)
◆地域・自治組織 Q.地域の力が重要ということであれば、自治会などが重要になってくると思います。加入が減ってきている現状を市としてどう考えていますか。 A.私の基本理念として、地域力が大切であると思っています。コロナが流行して以前のようには地域活動ができなくなりました。活動するための補助金を出していますが、自治組織が高齢化しているため、若い人たちが地域力をつくる取り組みを行っていく必要があります。…
-
くらし
ふじみ野市男女共同参画情報誌 燦(さん) No.28(1)
世界基準の性教育を届けよう~子どもたちの健やかな性の発育のために毎日できること~ 今どきの性教育をご存知でしょうか。年間100回以上、全国の小・中学生、高校生向けに性教育の講演を行い、市内の中学校での講演も大好評な「サッコ先生」に、今話題の「包括的性教育」についてお話を伺いました。 ◆「包括的性教育」でまるごと人間教育 私は性教育をしたくて産婦人科医になりました。大学5年生の時に性感染症の影響で不…
-
くらし
ふじみ野市男女共同参画情報誌 燦(さん) No.28(2)
◆家庭での会話全てが性教育 日常からの会話の積み重ね全てが性教育だと思います。5~8歳は、自分を知ること、自分を大切に思うこと、自分を大好きになること。9~12歳は、違いを認め合うこと、差別をなくす、人と自分は違っていいと腹落ちすること。12~15歳は、選択肢を知ること。15~18歳は、自分でつかみ取ること。これらを意識して子どもと接していきましょう。 また、子どもたちから性に関する質問をされたと…
-
くらし
60歳からのシニアライフ
◆高齢福祉課 ○車いす貸出事業の廃止 市が行う車いす貸出事業は、3月31日(日)で終了します。 市社会福祉協議会での車いす貸出事業は、引き続き実施していますので、貸し出しを希望する人は、社会福祉協議会(【電話】049・264・7212)までご相談ください。 ○通所型サービスC 加齢などにより低下した体力や歩行機能を向上させる方法のほか、食事の改善などを医療専門職から学び、習得します。 期間:4月3…
-
くらし
介護サービスの紹介 パート11
介護保険で使えるサービスを順次紹介します。 ◆居宅サービス(5) 居宅サービスとは、自宅で生活しながら受けられるサービスです。「施設に通う」「短期間施設に入所する」など、さまざまな種類のサービスが用意されています。利用するには介護認定を受ける必要があります。詳しくはお問い合わせください。 ◆特定施設入居者生活介護 有料老人ホームなどに入所している要介護の人が受けるサービスです。食事・入浴などの介護…
-
くらし
高齢者にやさしいレジを導入しています
市では、認知症や介護を要する状態でも住み慣れた地域で自分らしい暮らしを送ることができるように、困りごとや必要な支援について住民や関係機関などで話し合い、解決や支援の充実を図る「地域ケア推進会議」を実施しています。今年度の地域ケア推進会議では、高齢者などの配慮が必要な人の買い物支援として、焦らずに安心して会計ができる「スローレジ(サポートレジ)」をテーマの1つとして取り組み「ウエルシアふじみ野亀久保…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(1)
子育て支援センターなどの事業は、市ホームページをご覧ください。 ◆上野台子育て支援センター 申込方法:3月19日(火)午前9時30分から電話で申し込む ※26日(火)から窓口でも申込可。 時間:午前10時~11時40分(プレママのつどいを除く) ○つどい(交流の場) 日程・対象: ・0歳の子と親…4月9日(火) ・1歳の子と親…4月10日(水) ・2歳の子と親…4月17日(水) ・3・4歳の子と親…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(2)
◆鶴ケ岡すまいる保育園 子育て支援センター 申込方法:3月7日(木)~21日(木)に電話(午前8時~午後1時)か園ホームページから申し込む ○はじめましての日 日時:4月11日(木)午前10時45分~11時15分 対象:初利用で就学前の子と親 定員:8組程度(申込順) ○身体測定(申込不要) 日時:4月17日(水)午前10時~午後0時30分 対象:就学前の子と親 →【電話】049・265・5123…
-
子育て
子育てサロン(申込不要・室内のみの開放)
◆第2鶴ケ丘・東原・駒西放課後児童クラブ 日程:3月11日(月)~14日(木) 時間:午前9時~正午 対象:乳幼児と親 問合せ: ・第2鶴ケ丘・東原…NPO法人ふじみ野市学童保育の会(【電話】049・262・4438) ・駒西…シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(【電話】049・257・6366)
-
子育て
子育て支援センター4月の自由利用(申込不要・室内のみの開放)
■上野台子育て支援センター ※日程により年齢枠あり。 →(【電話】049・256・8623) ■霞ケ丘子育て支援センター 日時:月・木曜日(祝日除く)午前9時30分~3時30分 対象:乳幼児親子(年齢枠なし) ※第3木曜日・午前中(ミニお話会)。 ※読み聞かせなどのお楽しみあり。 →(【電話】049・269・4252) ■大井子育て支援センター 対象:妊婦、乳幼児の親子 →(【電話】049・293…
-
子育て
予防接種はお済みですか 3月1日~7日は子ども予防接種週間
母子健康手帳などで予防接種歴を確認し、まだ接種していない人は、かかりつけ医と相談の上、体調の良い時に計画的に接種しましょう。各予防接種は、効果的に免疫を獲得できるよう、対象年齢や接種回数・間隔が定められています(下表)。 ※対象年齢を過ぎると、接種の費用は全額自己負担になりますのでご注意ください。 接種方法:実施医療期間に直接申し込む ※ふじみ野市・富士見市・三芳町以外の医療機関で接種する場合は、…
-
子育て
東児童センターバンビルーム・西児童センターかめさんルーム
対象:乳幼児と保護者 申込方法:直接窓口に申し込む ◆東児童センターバンビルーム ▽りんりんリズム 3月11日(月)・18日(月)・25日(月)、4月1日(月)午前11時30分~11時45分 ▽ふれあいタイム 英語絵本読み聞かせ 3月11日(月)午前11時~11時20分 ▽大きくなったかな? 4月2日(火)午前10時~午後1時 →(【電話】049・264・7916) ◆西児童センターかめさんルーム…
-
子育て
児童センター子育て交流事業
時間: ・東児童センター…各クラス午前10時20分~10時50分または午前11時10分~11時40分 ・西児童センター…各クラス午前10時30分~11時または午前11時15分~11時45分 内容:親子ふれあい遊び・制作など 対象:市内在住の子と保護者 定員:各10組(申込多数の場合は抽選) 生年月日: ・A…令和5年4月2日~令和6年2月29日 ・B…令和4年4月2日~令和5年4月1日 ・C…令和…
-
イベント
学びの掲示板
◆上福岡歴史民俗資料館 ○子ども体験学習「ダンボールをつかったはたおり」 ダンボールと毛糸を使って、長さ20cmほどの布をつくります。 日時:3月28日(木)(1)午前9時30分~11時30分(2)午後1時30分~3時30分 ※(1)(2)の内容は同じ。 場所:上福岡歴史民俗資料館 対象:市内在住・在学の小学生 定員:各20人(申込順) 持ち物:極太の毛糸1玉(モール糸は不可)、飲み物 申込方法:…
-
くらし
第27回 図書館を使った調べる学習コンクール(全国大会)の結果発表
ふじみ野市から推薦出品した作品が全国大会で入選しました。おめでとうございます。 応募作品数:118,603点 入賞:33作品3団体 入選・優良賞:135作品 奨励賞:266作品 佳作:1,319作品 ※詳しくは本紙をご覧ください。 問合せ:上福岡図書館 (【電話】049・262・3710)
-
文化
歴史さんぽ 百三一
『原(はら)の稲荷(いなり)と初午(はつうま)』 地域や屋敷でまつられている神様の一つに「稲荷神(いなりしん)」があります。「稲荷」は「稲成(いねな)り・稲生(いな)り」が語源で、穀物や食物の神としてあがめられていましたが、やがて商売繁盛、家内安全、開運、防火などにもご利益がある神となりました。 大井武蔵野地区にある原会館の近くには「原の稲荷(武蔵野稲荷・権八(ごんぱち)稲荷)」があります。原の稲…
-
くらし
旧大井村役場展示室臨時休館
コンサート開催のため、展示室を臨時休館します。 休館日:3月10日(日)・24日(日) 問合せ:上福岡歴史民俗資料館 (【電話】049・261・6065)
-
くらし
図書館だより
◆特別整理休館のお知らせ 蔵書点検のため、図書館を休館します。ご理解とご協力をお願いします。 ※上福岡図書館(イオンタウンふじみ野臨時窓口)は通常どおり開館。 ※休館中は、電話での資料予約・検索・貸出延長なども受け付けできません。 ※休館中に図書などを返却する場合は、ブックポストをご利用ください。 休館施設・休館期間:下表のとおり ◆新着図書案内 ▽一般向け アジアの煮込み(ワタナベマキ) グラタ…