市報ふじみ野 令和6年12月号

発行号の内容
-
その他
今月号の表紙
「大工さんになってみた」 10月20日に開かれた「ふじみ野キッズランド」。丸太を切るコツを教えてもらいながら、のこぎりで一生懸命切っている様子。
-
健康
≪特集≫50代から始めるフレイル予防 高齢者は小太りが健康!?(1)
フレイル予防は、高齢者だけでなく50代の人も早い時期から対策することで、高齢期の健康につながります。 ◆やせ過ぎは要介護リスク 「高齢者がやせると要介護のリスクが高まる」という驚きのデータがあることを知っていますか。ちまたには、やせるための方法ばかりで、適切に「太る」ための情報は多くありません。もちろん、太り過ぎも要介護リスクを高めてしまいますので、自分にあった適切な体重とBMIを知ることが大切で…
-
健康
≪特集≫50代から始めるフレイル予防 高齢者は小太りが健康!?(2)
【やせ傾向改善食生活チェック】 ◆食事の秘訣は、バランスと量 食事は1日3食、1食に主食・主菜・副菜がそろっていると、必要な栄養素を自然にバランスよく食べることができます。バランスよく食べていても、量が足りなければ栄養不足になります。主食3:主菜1:副菜2の割合での食事が理想的です。 「3・1・2弁当法」で食べている量とバランスを確認してみましょう。 この面積割合で食べると 弁当箱の容量(ml)=…
-
健康
≪特集≫50代から始めるフレイル予防 高齢者は小太りが健康!?(3)
◆フレイル予防振り返りチェック正しいのはA?B?どっち!? ○第1問 栄養不足を防ぐために、1日の食事回数で望ましいのはどっち? A.1日3食 B.1日2食 答え:A 1日3食 解説:1日3食を食べることで、からだに必要な栄養を満たしやすくなります。体内時計を整えることにも役立ちます。 ○第2問 野菜を先にたっぷり食べてから、ごはんやおかずを食べると良い? A.○正しい B.×間違い 答え:B ×…
-
くらし
ふじみ野市誕生20周年記念事業
◆キャッチフレーズとシンボルマークが決定しました 令和7年10月に、ふじみ野市が誕生してから20周年の節目を迎えます。 このふじみ野市を共に支え共に創り上げてきた市民の皆さんと共に、20周年をお祝いし、喜びを分かち合い、今後の発展に繋がる契機とするため、令和7年度に各種記念事業を実施します。 それに先立ち、キャッチフレーズとシンボルマークを募集したところ、キャッチフレーズ146作品、シンボルマーク…
-
くらし
令和5年度 決算報告 ふじみ野市の家計簿をお知らせします
令和6年ふじみ野市議会第3回定例会で、令和5年度決算が認定されました。市民の皆さんが納めた税金や国・県からの交付金などの収入が、どのような事業に使われたのかをお知らせします。 令和5年度の一般会計における決算額は、歳入が518億2,582万2千円、歳出は495億4,662万2千円です。歳入と歳出の差額から、翌年度に使い道が決まっている財源を差し引いた実質収支は、17億8,881万7千円の黒字となり…
-
くらし
パブリック・コメントを実施します
(1)第3期ふじみ野市教育振興基本計画(案) これからのふじみ野市の目指す教育施策を、総合的かつ計画的に実施していくため、令和7年度~令和12年度の6年間を計画期間とする「第3期ふじみ野市教育振興基本計画」を策定します。 申込み:教育総務課 (市役所第2庁舎3階、【FAX】049・261・9750、【メール】[email protected]) (2)ふじみ…
-
文化
アートフェスタふじみ野2024「アートの星がこころをつなぐ」
音楽とアートの祭典「アートフェスタふじみ野」を開催します。市内ゆかりのアーティストによる多様な文化芸術を知って、触れて、参加しませんか。 プログラムなど詳しくは市ホームページをご覧ください。 日時:1月18日(土)・19日(日)午前10時~午後4時 場所:ふじみ野ステラ・ウェスト 費用:入場無料(一部ワークショップは有料) ◆ホール企画 18日は、音楽を楽しむプログラム。和楽器、管弦楽器、パーカッ…
-
くらし
令和6年度上半期(4月1日~9月30日)の財政状況をお知らせします
市の財政運営の状況を広く市民の皆さんにお知らせするため、財政状況を年に2回公表しています。 令和6年度ふじみ野市一般会計の当初予算は、470億7,038万2千円でしたが、その後3回にわたり編成された補正予算により、19億5,434万2千円を増額し、これに前年度からの繰越事業費7億7,588万3千円を加えた、総額498億60万7千円で運営しています。 令和6年9月30日時点での収入済額は216億67…
-
くらし
60歳からのシニアライフ
◆大井総合福祉センター ・大井中央2・2・1 ・初めて利用する人は、利用者登録が必要です。本人確認書類(健康保険証など)をお持ちください。 ○健康マージャン教室 脳トレに最適な教室です。 日時:12月10日(火)・24日(火)、1月14日(火)・28日(火)、2月4日(火)・25日(火)、3月11日(火)・25日(火)(全8回)いずれも午前10時~正午(9時40分から受付) 場所:大井総合福祉セン…
-
健康
予防接種を希望する場合にはお早めに
主に65歳以上の人を対象に、10月1日から「高齢者インフルエンザ」と「新型コロナウイルス感染症」の予防接種を個別医療機関などで実施しています。 予防接種で免疫ができるまでには1~2週間程度かかること、年末年始はさまざまな感染症が流行することから、接種を希望する場合には早めにご検討ください。 なお、それぞれの予防接種を受けられる期間は下記のとおりです。 ◆高齢者インフルエンザ予防接種 期限:来年1月…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(1)
子育て支援センターなどの事業は、市ホームページをご覧ください。 ◆上野台子育て支援センター 申込方法:12月20日(金)午前9時30分から電話で申し込む ※27日(金)からは窓口でも申込可。 時間:午前10時~11時40分(プレママのつどいを除く) ○はじめての0歳つどい(交流の場) 日程:1月10日(金)・24日(金)(全2回) 対象:初利用で0歳の子と親 定員:7組(申込順) ○つどい(交流の…
-
子育て
子育てするならふじみ野市 ベビーとキッズ(2)
◆鶴ケ岡すまいる保育園子育て支援センター 申込方法:12月9日(月)~24日(火)に電話(午前8時~午後1時)か園ホームページで申し込む ○身体測定(申込不要) 日時:1月14日(火)午前10時~午後0時30分 対象:就学前の子と親 ○はじめましての日 日時:1月15日(水)午前10時45分~11時15分 対象:初利用で就学前の子と親 定員:8組程度(申込順) ○背骨コンディショニング 日時:1月…
-
子育て
子育て支援センター 1月の自由利用(申込不要・室内のみの開放)
■上野台子育て支援センター →(【電話】049・256・8623) ■霞ケ丘子育て支援センター 日時:月・木曜日(祝日除く)午前9時30分~午後3時30分 対象:乳幼児親子 ※第3木曜日・午前中(ミニお話会)。 ※読み聞かせなどのお楽しみあり。 →(【電話】049・269・4252) ■大井子育て支援センター 対象:妊婦、乳幼児の親子 →(【電話】049・293・4062) ■子育てふれあい広場「…
-
子育て
子育てサロン(申込不要・室内のみの開放)
日時:12月16日(月)~19日(木)午前9時~正午 場所:第2鶴ケ丘・東原・駒西放課後児童クラブ 対象:就学前の子と親 問合せ: ・第2鶴ケ丘・東原…NPO法人ふじみ野市学童保育の会(【電話】049・262・4438) ・駒西…シダックス大新東ヒューマンサービス(株)(【電話】049・257・6366)
-
子育て
東児童センターバンビルーム・西児童センターかめさんルーム
対象:乳幼児と親 申込方法:直接窓口に申し込む ◆東児童センターバンビルーム ▽ぽんぽんお話会 12月16日(月)午前11時~11時20分 ▽りんりんリズム 12月16日(月)・23日(月)午前11時30分~11時45分 ▽リズムタワー 12月9日(月)午前11時30分~正午 →(【電話】049・264・7916) ◆西児童センターかめさんルーム ▽レッツダンス 12月11日(水)・19日(木)・…
-
くらし
From教育委員会 学びの掲示板
◆上福岡西公民館 ○スマートフォン講座 スマートフォンを持っているけれど「操作がよくわからない」「使うことに不安を感じる」という人を対象に基礎から学ぶ講座です。 日程・内容:下表のとおり 時間:いずれも午後2時~4時 場所:上福岡西公民館 対象:市内在住・在勤・在学の20歳以上で全日程参加できる人 定員:24人(定員を超えた場合は抽選) 持ち物:自分のスマートフォン 講師:新井田統さん(KDDI)…
-
子育て
令和6年度全国学力・学習状況調査と埼玉県学力・学習状況調査の結果
4~5月に実施したふじみ野市の結果をお知らせします。 分析結果の詳細は、学校教育課ホームページをご覧ください。 問合せ:学校教育課 (【電話】049・220・2085)
-
くらし
図書館だより
◆臨時窓口終了後の返却と予約本の受け取り 上福岡図書館は、来年2月1日(土)のリニューアルオープン準備のため、次のとおり変更します。 ○返却 12月20日(金)午後5時以降イオンタウンふじみ野のブックポストは利用できません。借りた本などは大井図書館か上福岡西公民館図書室へ返却してください。 ※12月21日(土)より上福岡図書館敷地内のブックポストをご利用ください。開館準備のため当日中の返却はできま…
-
しごと
来年4月から働く市立小・中学校の会計年度任用職員(非常勤職員)を募集
採用期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日 対象:学校教育などに理解があり、健康な人 雇用条件:期末割増賃金(教員業務支援員を除く)、交通費、年休など 選考方法:書類審査後、2月3日(月)~14日(金)に面接 ※下表の勤務日数、勤務時間および雇用条件などについては、令和6年度の内容です。令和7年度の内容については、予算措置状況により変更になる場合があります。1月以降市ホームページに掲載予定の募…