広報いな 2024年12月号

発行号の内容
-
子育て
ひとり親家庭等 医療費受給者証の更新
令和7年1月以降も引き続き、ひとり親家庭等医療費の受給対象となった世帯に、新しい「ひとり親家庭等医療費受給者証」を12月下旬に送付します。 なお、現況届の提出は原則不要ですが、一部提出が必要な世帯には、お知らせを送付します。 問合せ:保険医療課 【内線】2174
-
健康
しっかり手洗いで、ノロウイルスから身を守ろう!
ノロウイルスによる食中毒や感染性胃腸炎は、冬場に多く発生します。ノロウイルスは感染力が強いため、保育園や学校、病院などで発生すると急速に広がる恐れがあります。 ■感染防止対策のポイント ▽しっかり手洗い トイレやおむつ交換の後、調理前、食事前などは、石けんをよく泡立てて手を洗い、流水で十分にすすぎましょう。「洗う・すすぐ」を2回繰り返す「2度洗い」が効果的です。 ▽食品の十分な加熱 食品は中心温度…
-
健康
健康ガイド―い~な!健康マイレージ対象事業
※い~な!健康マイレージカードをお持ちの方は、当日ご持参ください。 ■集団 乳がん・子宮頸がん検診 要事前予約 場所:保健センター 持ち物・必要なもの:バスタオル、生活保護受給者証(受給者のみ) 申込み:窓口または電話 ※20歳以上とは、平成17年3月31日以前生まれの方、40歳以上とは、昭和60年3月31日以前生まれの方、70歳以上とは、昭和30年3月31日以前生まれの方。 ■個別 乳がん・子宮…
-
健康
歯周疾患検診
詳しくは、『広報いな』8月号をご覧ください。 実施期間:12月20日(金)まで 対象:40歳以上の町民 費用等:500円 申込み:窓口または電話 問合せ:健康増進課(保健センター) 【電話】720-5000 「伊奈町保健事業のお知らせ」と併せてご覧ください
-
健康
健康ガイド―予防接種、母子保健、成人保健
■成人保健 毎日の健康のために 場所:保健センター ■子どもの予防接種 ※予防接種でご不明な点は、お問い合わせください。 ・各種予防接種については、「伊奈町保健事業のお知らせ」または町ホームページをご覧ください。 ・転入などで予診票をお持ちでない方は、母子手帳を必ずご持参のうえ、健康増進課(保健センター)にお越しください。 ・予防接種の際は、保護者の同伴が必要です。特別な理由で同伴できない場合は委…
-
くらし
健康ガイド―救急相談、小児の急病・けがに、休日・年末年始当番医、年末年始の歯科当番医等
■休日・年末年始当番医 診療時間:9時~17時 ※受診の際は、各医療機関にお問い合わせください。 ※桶川北本伊奈地区で広域的に実施しています。 ※広報掲載後、当番医に変更が生じる場合があります。各新聞の埼玉版休日当番医欄も参照のうえ、お出かけください。 ■年末年始の歯科当番医 診療時間:10時~12時 ■小児の急病・けがに 小児初期救急当番医(月~土曜日20時~22時、祝日除く) ※受診前に当番医…
-
健康
健康一口メモ 健康診断と健診結果の見方(肝臓)
健診の中の血液検査の項目に、GOT(AST)、GPT(ALT)、γGTPというものがあるのをご存知ですか。肝臓の調子を表す代表的なもので、昔はGOT、GPTでしたが、今はAST、ALTを用いることが多いです。 AST(アスパラギン酸トランスアミナーゼ)…心臓、肝臓、骨格筋、腎臓に大量に存在するミトコンドリア酵素で、これらが壊れると血液の中に出てくる。 ALT(アラニントランスアミナーゼ)…細胞の中…
-
くらし
タウン情報 お知らせ(1)
■自転車用ヘルメット購入補助金 補助金額:購入価格の2分の1(上限2千円限度) 対象:令和6年4月1日以降に自転車用ヘルメット(SGマークなどの安全基準を満たすもの)を新品で購入した町内在住の方 必要書類:ヘルメット購入申請書兼請求書、領収書、ヘルメット保証書、本人確認書、口座情報の分かるもの 申込・問合せ:令和7年3月31日(月)までに、危機管理課 【電話】2285窓口へ ■マイナンバーカードの…
-
くらし
タウン情報 お知らせ(2)
■イベント広場ステージをご活用ください 伊奈町制施行記念公園バラ園内にあるイベント広場ステージは、バラ園に隣接する立地を生かしたイベントなどに利用できる施設です。 利用期間:最大7日間 ※月をまたいでの予約はできません。 利用時間: ・4月~10月(9時~16時) 午前の部(9時~12時) 午後の部(13時~16時) ・11月~3月(9時~15時) 午前の部(9時~12時) 午後の部(13時~15…
-
くらし
タウン情報 お知らせ(3)
■河川などの異常水質事故防止にご協力を 年末年始は、大掃除や年明けの施設の再始動で河川や水路に油や薬品などが流れ、魚が死んだり、水道水や農業用水の取水に影響を及ぼしたりする異常水質事故が県内で多く発生します。不要になった塗料や油、薬品などの取り扱いには十分注意し、決して河川や水路、側溝に流すことがないようお願いします。異常水質事故を見つけた場合は、ご連絡ください。 ※事故対応の費用は、原則事故原因…
-
イベント
タウン情報 開催します
■青少相もちつき大会 もちつき体験をして、一緒におもちを食べませんか? 日時:12月31日(火) 10時~ ※なくなり次第終了。雨天中止。 場所:伊奈町制施行記念公園キャンプ場 持ち物・必要なもの:皿、箸、コップ ※ごみはお持ち帰りください。 主催:伊奈町青少年相談員協議会 問合せ:生涯学習課 【内線】2542 ■けんかつひる市 伊奈町産の朝採り野菜や、各地から届く旬のフルーツなどをお手頃価格で特…
-
しごと
タウン情報 募集します
■放課後児童クラブ支援員・補助員 放課後などに保護者がいない家庭の児童をお預かりし、健全育成を図るため、遊びなどを通じてさまざまな指導を行う学童保育の仕事です。 勤務時間:原則平日14時~18時30分、 土曜および夏・冬・春休み期間中 7時30分~13時、13時~18時30分(半日交代勤務)、 週3日~(応相談) 休日:日曜、祝日、有給休暇、夏季休暇 勤務地:町内小学校の敷地内の各児童クラブ ※配…
-
くらし
町税等の納期のお知らせ
納付は納期限までにお忘れなく 納期限:12月25日(水) (1)国民健康保険税 6期 (2)介護保険料 6期 (3)後期高齢者医療保険料 6期 ▽納税は安全・確実な「口座振替」で 収税課窓口では、口座振替申込書の他にキャッシュカードだけで簡単に口座振替の手続きができます。 ▽キャッシュカードでの口座振替申込対象金融機関 ●埼玉りそな銀行●武蔵野銀行●埼玉縣信用金庫●さいたま農業協同組合●ゆうちょ銀…
-
くらし
下水道事業受益者負担金 納期のお知らせ
第3期納期限:12月25日(水) 問合せ:上下水道課 【電話】721-5555
-
講座
パソコン寺子屋
ワード・エクセル・電子メールに関することなど、パソコンの疑問・相談を受け付けます。 ■ゆめくる教室 内容:エクセル(グラフ) 日時:令和7年1月20日(月) 13時30分~16時 場所:ゆめくる2階視聴覚室 対象:町内在住・在勤・在学の成人 定員:20名(申込多数の場合抽選) 持ち物・必要なもの:ノートパソコン(ワード・エクセルがインストールされているもの)、筆記用具 申込み:12月17日(火)ま…
-
講座
スマホ教室を開催します
スマートフォン操作に不安のある方を対象に、基礎から応用まで、わかりやすく講義します。 対象:町内在住の方 定員:各回12名程度(申込多数の場合抽選) ※(1)~(6)の受講を希望する回にお申し込みください。 持ち物・必要なもの:自身のスマートフォン(貸出もあります)、筆記用具 申込・問合せ:12月13日(金)までに、窓口またはいきいき長寿課 【内線】2126へ
-
くらし
各種無料相談
■弁護士による法律相談 ※要事前予約 契約、相続、交通事故の損害賠償、訴訟の手続きなどの相談に応じます。 日時:(1)12月13日(金) 13時~15時30分 (2)12月27日(金) 13時30分~16時30分 ※相談は一組30分まで。 定員:(1)5名(2)6名(いずれも先着順) ※各相談日の2週間前から予約受付。 申込・問合せ:住民相談室 【内線】2213 ■司法書士による法律相談 ※要事前…
-
くらし
上尾警察署より
■10月中の町内交通事故 ※( )内は、令和6年1~10月の累計 発生件数:78件(748件) 人身事故:5件(62件) 物損事故:73件(686件) 死者:0人(0人) 負傷者:6人(72人) ※件数・人数は暫定数。 交差点 自分を守ろう 周り見て ■緊急対策 振り込め詐欺 上尾警察署管内 令和6年1~10月 発生状況:73件 約3億934万円 (うち、伊奈町内発生件数 8件 約895万円) ※…
-
くらし
通信販売はクーリング・オフの対象外!気を付けて!
(1)買う前に返品条件などの利用規約をよく読む! (2)受け取った商品はすぐに確認する! (3)返品は事業者が決めた特約(返品条件など)に従う。 ※特約がなければ、受け取った日から8日以内に送料負担で返品可。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■トラブル情報 その注文、本当に「お得?」 ■消費者ホットライン 契約、悪質商法、製品・食品サービスによる事故のご相談は、(局番なし)【電話】188(いやや)…
-
くらし
ごみの 減量化 資源化 分別徹底 のお願い
捨てればごみ 分別すれば資源 町では、地球温暖化防止の一環として、ごみの焼却時に発生する二酸化炭素(Co2)排出削減や各種リサイクルに取り組んでいます。 これらを進めていくには、ごみの減量化や適切な分別が欠かせません。 また、ごみの減量化やリサイクルの推進は、クリーンセンターの延命化にもつながりますので、皆さんの一層のご協力をお願いします。 ■家庭ごみを半分に減らそう!キャンペーン 年末年始は、大…