広報みよし 令和6年4月号

発行号の内容
-
その他
表紙
■祝 開通! ようこそ、三芳町へ。 3/10(日)に行われた三芳スマートICの開通式。テープカットやパフォーマンスで記念の日を祝いました。これから町の玄関口として、たくさんの人を迎え入れます。
-
くらし
特集 令和6年度三芳町施政方針(1)
■子どもたちへつなぐ麗しき「まほろば」、三芳町 三芳町長 林伊佐雄 大和は 国のまほろば 畳(たた)なづく青垣 山籠れる大和しうるわし (訳:大和は国のなかでももっともよいところだ。幾重にも重なりあった青い垣根のような山々、その山々に囲まれた大和は本当に美しい場所です。(『古事記』中巻))倭建命が、詠んだ大和を思う望郷の歌です。この歌と出会った時、大和と武蔵野地域の光景が重なりました。平地林と畑が…
-
くらし
特集 令和6年度三芳町施政方針(2)
■主な事業紹介 ~これが今年度の三芳町だ!~ 〔PICK UP〕 ◆01 三芳スマートICフル化 観光・産業の玄関口 ○県西部地域のさらなる発展 3月10日(日)にフルインター化した三芳スマートIC。昨年世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」の玄関口としてはもちろん、埼玉県西部地域の観光・産業などの玄関口となる役割も担っています。 また、首都直下型地震などが発生した場合に備え、陸上自衛…
-
くらし
特集 令和6年度三芳町施政方針(3)
◆15 農業の活性化 ○維持・発展 世界農業遺産に認定された「武蔵野の落ち葉堆肥農法」の情報発信に努めます。6次産業化や農業塾の開催により、多くの人に三芳町の農業の知恵や自然・文化に触れてもらい、将来の農業の維持・発展を推進していきます。 ◆16 高齢者福祉 ○活動する地域づくり フレイル予防では、東京大学の協力を得て、サポーター養成やフレイルチェック測定会を開催し、地域での予防を進めます。また、…
-
子育て
令和6年度 三芳の教育(1)
重点的に実施する施策を紹介します。 三芳教育の基本理念・基本方針を示した「三芳町教育大綱」のもと、「令和6年度三芳町教育行政重点施策」を策定し、町の特色を生かした豊かな体験活動を充実させるとともに、予測困難な時代を生き抜くことができる力を育む教育を推進します。 学校教育においては、子どもたちが自分らしく他者とともによりよく生きるために、教育政策「MOVEプラン」を策定し、非認知能力の育成やICTを…
-
子育て
令和6年度 三芳の教育(2)
◆1 未来を切り拓く力の育成 主体的に学び続ける力・豊かな人間性・健やかな体をバランスよく育むとともに、グローバル化する社会の持続的な発展に向けて一人一人の多様な才能や能力を生かす教育を推進します。 ○主体的に学び続ける人材の育成 協働的な学びを通して主体的に学びに向かう力を育成するために、探究的な学習を中心とした学びを推進します。また、子どもの学びに向かう力を高める非認知能力「みよしの力」の育成…
-
くらし
令和6年度 三芳町の予算
町では、厳しい財政状況の中、限られた財源を活かしサービスを行っています。税金がどのように活かされているのか。令和6年度予算案の概要をご報告します。 ※予算概要の詳細を町HPで公表中。 ■借入金の状況 ○年度末借入金(地方債)残高 一般会計の残高 令和4年度決算額:約111億円 令和5年度見込額:約105億円 令和6年度見込額:約105億円 令和6年度は藤久保地域拠点整備事業、道路用地取得事業、小中…
-
くらし
【お知らせ】広報みよしのロゴが新しいロゴに変更
2011年10月号から使用していた広報みよしのロゴデザインが2024年4月号より新たなデザインに変更になりました。 新しいロゴデザインは頭文字の「М」を目立たせ、ポップなデザインに。今度とも広報みよしをよろしくお願いします 問合せ:秘書広報室 【電話】内線312・314
-
講座
【募集】高齢大学受講生募集
地域の高齢者が集い、知識・教養・趣味などの学びを通じて、交流する機会を創出する高齢大学が始まります。 入学資格:町在住の満60歳以上で令和7年2月まで通学可能な人。 申込み:4/15(月)~30(火)に希望する公民館へお問い合わせください。(平日9:00~17:00) 問合せ: 中央公民館【電話】258-0050 藤久保公民館【電話】258-0690 竹間沢公民館【電話】259-8311
-
くらし
【お知らせ】シェアサイクルの実証実験開始
町では、誰でも利用しやすい公共交通の実現に向けた新たな取り組みとして、シナネンモビリティPLUS株式会社およびOpenStreet株式会社と協定を締結し、4月1日からシェアサイクルの実証実験を開始します。 日時:令和6年4月1日~令和7年3月31日 ※実証実験後は、利用検証のうえ町の公共交通として本格運用へ移行する予定 場所:三芳町役場・体育館・中央公民館・保健センター・竹間沢公民館・藤久保第4区…
-
くらし
【お知らせ】三芳町生垣設置奨励助成金
みどり豊かな景観形成と災害防止のため、新たに生垣を造成した費用の一部を助成します。 対象:下記(1)~(9)に該当する生垣 (1)住宅を目的とした建物の用地内に設置されるもので、幅員4m以上の道路に面していること (2)植樹する樹木の高さは80cm以上で、本数は1m当たり3本以上植樹すること (3)生垣の総延長は2m以上であること (4)樹種が生垣に適したもので、地面に直接植樹すること (5)道路…
-
子育て
【お知らせ】こども支援課に「こども家庭センター」設立 母子保健担当はこども支援課に異動
児童福祉法の一部改正に伴い、令和6年4月1日から包括的な子育て家庭支援体制構築のため、「こども家庭センター」をこども支援課に設置します。 問合せ:こども支援課母子保健担当 【電話】内線270~272
-
子育て
【お知らせ】児童扶養手当と特別児童扶養手当等金額の改定
令和6年4月分から、児童扶養手当と特別児童扶養手当等の手当月額が下記のとおり改訂されます。 ※この改定は、令和5年全国消費者物価指数の実績値によるものです。 問合せ: ・児童扶養手当…児童福祉担当【電話】内線245 ・児童扶養手当以外…福祉庶務担当【電話】内線178
-
くらし
【お知らせ】自転車ヘルメット購入費補助
自治安心課では、自転車用ヘルメットの購入費補助を行っています。道路交通法の一部改正により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されました。万一の交通事故に備え、自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。 自転車に乗る時は、ヘルメットの着用を! 対象:小学生以下および65歳以上、SGマークなど安全基準を満たしたヘルメット 申請方法:ヘルメットの購入に係る領収書(申請者の氏名…
-
イベント
【イベント】令和6年度定額減税説明会
令和6年度税制改正法案が成立・施行された場合、令和6年6月から定額減税(源泉所得税関係)が実施されるため、源泉徴収義務者向けの説明会を開催します。 説明会は、DVD上映を中心に制度の概要および事務手続きについて説明の予定です。なお、国税庁ホームページに定額減税制度に係る各種情報を掲載(掲載情報は随時更新)している「定額減税特設サイト」が開設されているので、あわせてご活用ください。当該特設サイトにつ…
-
くらし
みんなの消防
■救助隊員資格認定教育訓練を実施しました 救助隊経験の浅い隊員を対象として、令和6年1月から2月にかけて、救助隊員資格認定教育訓練を行いました。 経験豊富な救助隊員から様々な救助資器材の使用方法を学び、交通事故や建物事故等を想定した救助訓練を実施しました。複雑多様化する災害に迅速に対応できるよう、今後も様々な訓練を実施し、隊員のレベルアップを図ります。 ■テールゲートリフター特別教育を実施しました…
-
くらし
INFORMATION~募集
■第8回エコラボフェスタ参加者募集 エコをテーマにしたイベント「エコラボフェスタ」で実施予定の環境センターバックヤードツアーの参加者を募集します。普段は見れない環境センターの裏側を見るチャンスです。 日時:5/18(土) (1)第1部 11:10~ (2)第2部 12:10~ (所要時間各40分程度) ※時間は選べません。参加の回は抽選で決定します。 場所:ふじみ野市・三芳町環境センター(ふじみ野…
-
くらし
INFORMATION~講座・講習
■手話奉仕員養成講習会入門(全21回) 初めて手話を学ぶ人のための講座です。 日時:5/17(金)~9/13(金)の金曜日 10:00~12:00(8/16はお休み) ※5/31・6/14・7/12・8/9は15:00まで 場所:富士見市市民福祉活動センターぱれっと、または富士見市立ふじみ野市交流センター 対象:町または富士見市在住・在勤・在学の人(高校生以上) 料金:3,300円(テキスト代・持…
-
イベント
INFORMATION~イベント
■心のアルバムコンサート 昭和歌謡中心のプログラムで、音楽健康指導士の資格を持つソプラノ歌手と一緒に歌ったり、軽く体を動かしたりする観客参加型のコンサートです。「身体と心の健康」をお手伝いします! 日時:4/28(日)開演14:00(開場13:30) 場所:中央公民館多目的ホール 申込み:4/5(金)9:00から下記窓口または電話か上記二次元コード(本紙参照)で申し込み。 問合せ:中央公民館 【電…
-
スポーツ
INFORMATION~スポーツ
■小学生ハンドボール教室 まずはここから!大崎オーソルOBが優しく指導!初心者も参加できるハンドボール教室を開催します。初心者・経験者どちらも大歓迎。 日時:第4木曜日 17:30~19:30 ※6月~3月(12月はお休み) 場所:総合体育館アリーナ 対象:小学1~6年生 定員:低学年30人程度/高学年30人程度 ※人数が多い場合は時間を分けて開催する場合あり 料金:年会費4,500円〔年9回〕 …