広報みよし 令和6年6月号

発行号の内容
-
健康
前立腺がん検診
医師の診察・PSA検査(採血検査)を行います。 日時:8/7(水)・21(水)9:00/9:30/10:00/10:30/11:00 場所:保健センター 料金:500円(生活保護受給者は無料) 定員:各日90人 対象:50歳以上の男性 申込み:6/30(日)までに健康推進担当窓口・はがき(当日消印有効)・FAX・電子申請で申し込み。 〔申し込みする場合の必要事項〕 (1)「前立腺がん検診申し込み」…
-
健康
緑内障検診
日程:6/1(土)~11/30(土) 対象の人には5月下旬にはがきを送付しています。 場所:三芳町・富士見市・ふじみ野市の実施医療機関 料金:1,000円(生活保護受給者は無料) 対象:下記の年齢の人 ・46歳(S53年4月2日~S54年4月1日生まれ) ・56歳(S43年4月2日~S44年4月1日生まれ) 申込み:実施医療機関に直接申し込み。(要予約) 問合せ:健康推進担当 【電話】内線188~…
-
健康
クーリングシェルター 民間協力施設募集
極端な高温時に熱中症による健康被害を予防するため、クーリングシェルターとして協力していただける民間施設を募集しています。 応募資格等:町内に所在する施設であり、適当な冷房設備を有し、住民等が休息可能なスペースを開放できること。応募は随時受け付けています。 応募方法等の詳細は上記二次元コードをご確認ください。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 問合せ:健康推進担当 【電話】内線188~191【F…
-
くらし
休日・夜間・小児時間外診療・救急病院
■休日・夜間・小児時間外診療・救急病院 ■救急病院 ■困ったときの医療機関案内24時間体制で受付中 ・埼玉県救急電話【電話】#7119(IP電話は【電話】048-824-4199) ・埼玉県AI救急相談(チャット形式。右記二次元コード・本紙参照から)
-
くらし
INFORMATION~募集
■夏休み期間会計年度任用職員の募集 町立児童館、学童保育室では夏休み期間中の会計年度任用職員を募集しています。下記は募集内容の一部です。詳細は町HPからご覧ください。 ○児童館(藤久保・北永井・竹間沢) 勤務時間:9:00~17:30 ※日給制 募集人数:3人(各児童館1人) 資格:不問(保育士・幼稚園・小、中、高校教諭資格・児童厚生員・有資格者優遇) 任期:7/23(火)~8/24(土) 問合せ…
-
子育て
INFORMATION~子ども
■ファミリー・サホ゜ート・センター会員募集キャンペーン 地域で育児の援助を行いたい・受けたい人を募集しています。 日時:6/11(火)・12(水)・13(木)9:00~11:00 場所:竹間沢公民館学習室 申込み: (1)身分証明書 (2)顔写真2枚(縦3.0cm×横2.5cm) 問合せ:三芳町ファミリー・サポート・センター 【電話】258-0075
-
講座
INFORMATION~講座・試験
■はじめての手話体験講座(全5回) はじめての手話を学ぶ人を対象に開催します。この機会に手話に触れてみませんか? 日時:7/3(水)・10(水)・17(水)・24(水)・31(水)19:00~21:00 場所:藤久保公民館 対象:三芳町・富士見市在住・在勤・在学の高校生以上の人 定員:15人(定員を超えた場合は抽選) 申込み:6/3(月)~17(月)に電話・窓口・FAXで(1)名前(2)住所(3)…
-
スポーツ
INFORMATION~スポーツ
■第29回町長杯グラウンドゴルフ大会 競技は32ホール(4ゲーム)個人戦昼食・飲み物は各自で用意してください。 ※用具レンタルあり。 日時:7/6(土)受付8:30/開会9:00/競技開始9:30 ※予備日7/13(土) 場所:運動公園グラウンド 対象:町内在住・在勤の人 料金:500円 定員:100人 申込み:6/15(土)までに、文化スポーツ推進課で申込書を入手し参加費を添えて同窓口へ申し込み…
-
イベント
INFORMATION~イベント
■混声合唱団「響」第19回定期演奏会 合唱組曲「民話」と昭和歌謡で懐かしさを味わえるよう心を込めて歌います。 日時:7/6(土)開場13:00/開演13:30(約150分) 場所:コピスみよし 料金:500円(自由席・中学生以下無料) チケット:コピスみよし(【電話】259-3211)で購入。 問合せ:混声合唱団「響」 園田【電話】080-5039-7945 相田【電話】080-1113-3683
-
くらし
INFORMATION~福祉・健康
■聴覚障がい者向け無料スマホ教室 聴覚に障がいのある人を対象にスマホ・タブレットの基本的な使い方、その他相談を受け付けます。当日は、手話通訳の情報保障がありますので、安心して参加してください。スマホを持っていない人もぜひこの機会に体験してみませんか。 日時:令和6年6月~令和7年3月 毎月第2金曜日 15:00~16:00 場所:三芳町ふれあいセンター(かしの木ケアセンター隣) 対象:町在住の聴覚…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ(1)
■「書かない窓口」対象拡大 6/1(土)から、転出・転居・特例転入に加え、通常の転入(転出証明書を使った転入)も書かない窓口で手続きができるようになります。 手続き方法: (1)本人確認書類を提示し、タブレットで質問事項に回答 (2)申請内容を確認し、画面に署名 ※内容によっては申請書などに記入が必要な場合があります。 問合せ:住民課住民担当 【電話】内線142~146 ■J-ALERTでの緊急地…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ(2)
■ナラ枯れ被害木伐採処分補助金 カシノナガキクイムシによるナラ枯れで枯死した樹木の伐採・処分の費用の一部を補助します。 対象:町内の道路の路肩または建築物から20m以内で、道路や建築物に被害をおよぼす危険の高い樹木を所有する人。 補助額:次のうち最も少ない額 (1)補助対象経費×1/2(千円未満は切り捨て) (2)伐採処分する被害木の本数×15万円 (3)補助上限額50万円 申込み:令和7年2月2…
-
くらし
INFORMATION~お知らせ(3)
■はかりの定期検査(集合検査) 取引・証明に使用する「はかり」には、2年に1回の定期検査が義務づけられています。 日時:7/8(月)10:00~12:00/13:00~15:00 場所:役場第1駐車場 対象:ひょう量が250kg以下の機械式のはかり 持ち物: (1)検査を受けるはかり (2)申請書 (3)キャッシュレス決済手段 ※利用可能なキャッシュレス決済サービス…クレジットカード・デビットカー…
-
くらし
納期限にご注意
7月1日(月)の納期限は次のとおりです。納期限内に納付してください。 ■町県民税(第1期) ※口座振替の申請はペイジー口座振替受付サービスをご利用ください。 問合せ:税務課管理担当 【電話】内線126・127
-
くらし
広報みよし有料広告募集
皆さんの会社やお店のPRをしませんか。 ■広告の規格と概要 掲載料:1区画(4cm×9cm)15,000円/月・2区画(4cm×18cm)30,000円/月 掲載期間:6か月または12か月単位。 掲載位置:「お知らせ」のページ下段 申込み:申込書に広告の版下原稿を添えて窓口・メールで申し込み。 掲載の決定:申込書の提出後、内容を審査して広告掲載の可否を決定します。 ※詳細や申込書の入手は町HPをご…
-
くらし
ホームページ有料バナー広告募集
掲載料:トップページ15,000円/月・その他のページ8,000円/月 掲載期間:6か月または12か月単位。 規格:大きさ縦100×横320ピクセル(以前は縦40×横155ピクセル) ※提出は縦200×横640ピクセル 申込み:申込書に広告の版下原稿を添えて窓口・メールで申し込み。 掲載の決定:申込書の提出後、内容を審査して広告掲載の可否を決定します。 ※詳細や申込書の入手は町ホームページをご覧く…
-
くらし
日本手話で広げよう心の輪 新しい言語「手話」はじめませんか?
今月覚えてほしい日本手話は「きつね」「雨」「カエル」「明日」「出会う」。6月といえばカエルが元気な梅雨の季節。6月6日はカエルの日でもあります。2人の会話をぜひ動画でご覧ください! ■YouTube 【URL】http://goo.gl/eEHkAv
-
くらし
まちの掲示板
■写真展『レフ・ワン』 日時:6/4(火)~13(木)(初日は12:00から最終日は16:00まで) 場所:藤久保公民館ロビー 会員募集中!定例会は毎月第4火曜日です。 問合せ:牧 【電話】090-9011-5327 ■太極拳 募集中 太極拳は足腰や体幹を鍛えます。ゆっくりな動きのため、誰でもできます。初心者も大歓迎です。 講師:杉山 日時:毎週火曜10:00~11:00 場所:藤久保第1区第2集…
-
その他
おたよりだより~FROM READERS
広報みよしに寄せられた声をお届け! ◆他の自治体に住んでいる知人から、三芳町の広報紙はおもしろいよと話を聞きました。(上富・Nさん) みらいくん:すごくうれしいね。町の人はもちろん、町外の多くの人に三芳町の魅力を知ってもらいたいな~ のぞみちゃん:多くの人が広報紙を楽しんでもらえるように担当者が頑張っていくらしいので、今後も広報みよしをよろしくね。 ◆将来の子どもたちのための事業が知れて、良かった…
-
くらし
まちかどニュース
■身近なニュース募集中 あなたの投稿待ってます! 美味しかったお店のメニューやきれいな景色、珍しい出来事など、身の回りのニュースを投稿しませんか。ご応募は秘書広報室窓口、郵送、メールフォームにて。