広報みよし 令和7年1月号

発行号の内容
-
その他
表紙
表紙の写真は2つの「I LOVE YOU」の手話を組み合わせて、「well-being(幸せ)」を表現した三芳町オリジナルの手話。誰もが幸せなまちをめざし、東京2025デフリンピックを通して、共生社会の実現に取り組んでいきます。
-
くらし
特集 デフリンピックを通して共生社会の実現へ(1)
誰もが幸せなまちをめざして―。 ■新春対談2025 三芳町聴覚障害者の会 会長 高波美鈴 × 埼玉県三芳町長 林伊佐雄 昨年は町で推進している「あいサポート運動」の10周年。記念すべき10周年に、三芳町の姉妹都市であるマレーシア・ペタリングジャヤ市で活動する、マレーシア初のろう者アーティスト、リム・アヌア(Lim Anuar)氏を招き、講演会など様々な活動を行いました。今月は三芳町聴覚障害者の…
-
くらし
特集 デフリンピックを通して共生社会の実現へ(2)
■2025年東京開催 デフリンピックを楽しむために知っておきたいこと! 11/15(土)~11/26(水) ◆大会ビジョン (1)デフスポーツの魅力や価値を伝え人々や社会とつなぐ (2)世界に、そして未来につながる大会へ (3)“誰もが個性を活かし力を発揮できる”共生社会の実現 ◆デフリンピックとは? デフ(Deaf)+オリンピック(Olympic) 「聞こえない・聞こえにくい人のオリンピック」 …
-
くらし
特集 デフリンピックを通して共生社会の実現へ(3)
■マレーシアのデフリンピック選手を応援しよう ▼全国初のホストタウン →町では3回目のホストタウン 2023年9月25日、三芳町はマレーシア・デフスポーツ協会(MSDeaf)と協定を結び、東京2025デフリンピック大会のマレーシアのホストタウンとなりました。同大会でのホストタウンは、三芳町が全国初です。 ▼マレーシア選手がやってくるand町民交流会開催 デフスポーツ協会がトレーニングキャンプのため…
-
くらし
令和7年度(令和6年分) 税の申告受付(1)
下記のフロー図は一般的な例です。これに当てはまらない場合や記載がない事例など、申告が必要か判断に困ったときは川越税務署(【電話】235-9411)か下記へお問い合わせください。 まずは申告が必要かチェック! ■1 町・県民税の申告受付(下記(1)か(2)のいずれかで予約必須) ※電話予約不可 町・県民税の申告受付は2/17(月)~3/17(月)まで(日時は本紙P10を参照) (1)インターネットで…
-
くらし
令和7年度(令和6年分) 税の申告受付(2)
■マイナンバーカードで簡単スマホ申告! 並ばずに自宅からでも申告できる! スマートフォンとマイナンバーカードを使って、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」から自宅で申告書を作成・提出(送信)できます。この機会にぜひマイナポータル連携を使ったe-Taxをご利用ください。なお、マイナポータル連携をご利用になるには事前準備が必要となりますので、お早めの準備をお願いします。 ◆スマホ確定申告の手…
-
くらし
【お知らせ】大掃除で出たごみを正しく分別しよう!
分別マニュアルは町HPでも確認できます 大掃除などでたくさんのごみが出る年末年始。この機会に正しい分別方法をおさらいしてみませんか?詳しくは町ホームページにも掲載されている「分別マニュアル」やスマホで簡単に分別方法が検索できる「三芳町ごみ分別アプリ」をチェックしてください。 ■もやすごみ ・最長辺が30cm未満のもの。 ・生ごみ・レシート・小枝や落ち葉・靴・ゴム製品・在宅医療廃棄物など(針などは医…
-
くらし
【お知らせ】2025年 三芳町 落ち葉掃きMAP完成
武蔵野地域に300年以上前から伝わる「武蔵野の落ち葉堆肥農法」に欠かせない落ち葉掃き。それを町内で実施している場所を1つのマップにまとめました。詳しくは町ホームページや各公民館で配布予定の落ち葉掃きMAPをご覧ください。 ■体験落ち葉掃き情報 いも早川主催の体験落ち葉掃きです。参加者には昼食あり。 日時:2/15(土)9:00~13:00 集合場所:上富80番地 料金:無料 定員:5人程度(昼食あ…
-
イベント
【イベント】みよし野ガーデン里山探訪 冬の川越芋グルメと三芳町を巡る日帰りバスツアー
さつまいもグルメが集まるイベント「コエド芋パーク」を楽しんだり、川越散策、三芳パーキングエリアで買い物など、盛りだくさんのバスツアーです。 日時:2/15(土)9:00~15:40 場所:東武東上線鶴瀬駅西口に9:00集合 対象:3歳以上の人(1組最大3人まで) 定員:25人 料金:3歳~小学生1,500円/中学生以上3,000円 申込み:下記いずれかの方法で(1)氏名(2)フリガナ(3)生年月日…
-
くらし
【お知らせ】次世代自動車購入の補助金
補助金額:5万円 脱炭素社会を実現するため、次世代自動車購入者に対して、予算の範囲内で補助を行います。 補助金額:50,000円 対象:次の全てに当てはまる人 ※法人・リースは補助対象外 (1)町内在住者 (2)車両(電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車)の購入者で、自動車検査証上の所有者および使用者 (3)町税等を滞納していない人 (4)過去に同一または同種の次世代自動車に係…
-
くらし
【お知らせ】住宅用太陽光発電システム等設置の補助金
補助金額:5万円 太陽光発電システム等の設置者に対して、予算の範囲内で補助を行います。今年度から対象に家庭用燃料電池とV2Hを追加しました。 補助金額:各50,000円 対象設置物:住宅用太陽光発電システム・定置用リチウムイオン蓄電池・家庭用燃料電池(エネファーム)・V2H 対象:次の全てに当てはまる人 (1)町内在住者 (2)電力を住宅に供給する目的で発電システム等を設置した人か発電システム等を…
-
くらし
図書館だより
■《へび(干支)》にまつわる本 別置紹介中 ○児童書 『へびのクリクター』 児童書トミー・ウンゲラー/作 中野完二/訳 文化出版局 1974年3月発行 Eへ フランスに住むボドさんの家に、ブラジルにいる息子から誕生日プレゼントとして送られてきたのはへびのクリクター。ボドさんが大切に育てたクリクターはどんどん賢くなり、まちで大活躍。シンプルな線と緑を基調とした色使いのユーモラスな絵が魅力的な絵本。 …
-
文化
みよし歴史探訪
■れきしとくらし 第三十四回 本村北遺跡 本村北遺跡は、竹間沢字北側を流れる小河川(通称:盆川)が形成した谷の南斜面一帯に広がる遺跡です。 昭和55年に実施された最初の発掘調査以降、これまでに計7地点で開発を伴う発掘調査が行われ、縄文~平安の遺構・遺物が確認されています。 ○本村北遺跡出土の墨書土器 墨書土器とは、土師器(はじき)や須恵器(すえき)などの土器に墨によって文字や絵画が書き込まれている…
-
健康
結核検診
結核の早期発見、早期治療のため、結核検診を実施します。結核は近年減少傾向にありますが、今なお主要な感染症のひとつで、過去の病気ではありません。この機会にぜひご活用ください。 検査内容:胸部X線 日時:2/1(土)~28(金) 場所:三芳町・富士見市・ふじみ野市の実施医療機関 対象:65歳以上の男女 ※肺がん検診(R6.6.1~11.30)を受診した人は対象外 料金:無料 申込み:実施医療機関に直接…
-
くらし
若年性認知症講演会 動画公開
10/20(日)に開催された、若年性認知症講演会の動画をYouTubeにて公開しています。 公開日時:3/31(月)まで 内容:オレンジ大使が考える『認知症に優しいまち』 講師:埼玉県オレンジ大使 原田修氏
-
健康
がん講演会「知って備える! もしものときのがん講座」
ベジチェック(野菜摂取量測定)、血管年齢測定実施予定。プレゼント配布あり。 第1部:健康長寿サポーター講習 第2部:講演会 日時:1/29(水)13:30~15:30(13:00開場) 場所:藤久保公民館ホール 料金:無料 定員:先着50人 対象:町在住・在勤・在学者 申込み:1/6(月)~電子申請(上記コード・本紙参照)・窓口・電話で申し込み。 問合せ:健康増進課健康推進担当 【電話】内線188…
-
健康
成人男性の風しん抗体検査・定期予防接種
風しんの予防接種を公的に受ける機会のなかった年代の男性を対象とした、無料の風しん抗体検査・定期予防接種が3/31(月)で終了します。抗体検査を受けていない人は2月までに検査を受けましょう。 ※検査を受けるにはクーポン券が必要です。クーポン券がない人は健康増進課への申請で再発行可。 ※検査の結果、十分な抗体がない場合には定期予防接種の対象になります。 場所:検査実施医療機関 ※職場の健康診断でも受け…
-
健康
Health for ALL 講演会 (同時開催:春のワクワク♪大抽選会)
心身の癒しに効果があるオーケストラを聴きながら、健康の知識を学びませんか?(手話・要約筆記あり) 日時:2/9(日)13:30~15:45(13:00開場) 場所:コピスみよしホール 料金:無料 定員:200人 対象:講演会・ミニコンサートは誰でも参加可。 「春のワクワク♪大抽選会」の参加は「コバトンALKOOマイレージアプリ」参加者で(1)(2)の条件を満たす人 (1)町内在住18歳以上 (2)…
-
くらし
休日・夜間・小児時間外診療・救急病院
■休日・夜間・小児時間外診療・救急病院 ■救急病院 ■困ったときの医療機関案内 24時間体制で受付中 ・埼玉県救急電話【電話】#7119(IP電話は【電話】048-824-4199) ・埼玉県AI救急相談(チャット形式。右記二次元コードから) ※二次元コードは本紙をご覧ください。
-
子育て
INFORMATION~子ども
■令和7年度 小・中学校入学説明会 4月から小・中学校に入学する児童・生徒の保護者を対象に、下記の日程で説明会を開催します。1月中旬に入学通知書を発送しますが、届かない人は学校教育課学務担当までご連絡ください。なお、中学校の入学通知書は小学校(6年生児童)を通じ配布します。 ※大井小・西原小・大井中・大井西中はふじみ野市への委託地区の人の日程です。 問合せ:学校教育課学務担当 【電話】内線524・…
- 1/2
- 1
- 2