広報もろやま 令和6年8月号 No.1007

発行号の内容
-
くらし
ご存じですか?「成年後見制度」
いつまでも、住み慣れた地域で、安心して暮らしたい。そんな願いを叶えるために… 近年、「高齢化」や「認知症の増加」にともない、「成年後見制度」が話題にのぼることが多くなりました。 言葉で聞くと、なんとなく「大変そう」で「難しそう」なイメージがありますが、誰もが必要となる可能性がある制度なんです。そこで今回は、成年後見制度について気になる疑問に答えます! 清流法律事務所 弁護士 星屋 鮎太郎 ■最近よ…
-
講座
総務省デジタル活用支援推進事業『スマホ講習会』を開講します!(中級者向け)
スマホによる行政手続き方法などを学ぶ講習会(中級者向け)です。実際に体験しながら一緒に学びませんか? 対象:町内在住、在勤の人 ※年齢制限はありません。 料金:無料 講師:総務省指定の研修受講者 定員:各回10人(先着順) 開催スケジュール: 申込み・問合せ:8月19日(月)から電話でお申し込みください。お申し込み時に名前、住所、電話番号、受講講座をお伝えください。※定員になり次第、受付を終了しま…
-
くらし
交通事故被害者のご家族への援護金について
埼玉県交通安全対策協議会では、交通事故により、死亡または重い障害を負った保護者に養育されている子どもを対象に、援護一時金を給付しています。 対象者:埼玉県内に在住する令和5年4月1日以降に交通遺児等となった人で、交通遺児等になった日現在で18歳以下の人 給付額:遺児1人につき10万円(給付は1回のみ) 給付時期:11月または令和7年5月 提出期限: ・11月給付…8月30日(金)まで ・令和7年5…
-
講座
まなびあい講座『初心者のためのスマホ教室』
スマートフォンの初期画面の解説から、LINE、インターネットの閲覧等について、初心者を対象にわかりやすく解説します。 日時:10月8日(火)、17日(木)、22日(火) 午前9時30分~11時30分 ※3日間で1つの講座です。 場所:中央公民館学習室 内容:スマートフォンの使い方 対象:町内在住、在勤で、原則この講座を受講をしたことがない人 定員:20人(先着順) 講師:矢島信乃(しの)さん 料金…
-
講座
認知症サポーター養成講座を開催します
「認知症サポーター」とは認知症について正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る応援者のことです。講座を受講された人には、認知症サポーター証をお渡しします。 日時:9月20日(金)午後2時~3時30分 場所:毛呂山町立図書館 対象:町内在住、在勤、在学の人 定員:20人(先着順) 講師:福島雄大(ゆうだい)さん(丸木記念福祉メディカルセンター認知症疾患医療センター相談員) 料金:無料 持ち物…
-
しごと
公共下水道排水設備工事 責任技術者共通試験
受験資格:次のいずれかに該当する人 (1) 高等学校の土木工学科またはこれに相当する課程を修了して卒業した人 (2) 高等学校を卒業した人で、排水設備工事等の設計または施工に関し、1年以上の実務経験を有する人 (3) 排水設備工事等の設計または施工に関し、2年以上の実務経験を有する人 (4) (1)~(3)に準ずる人 試験日:11月24日(日) 受験料:10,000円 試験会場:聖学院(せいがくい…
-
健康
骨髄ドナー登録会のお知らせ
骨髄バンクは、白血病をはじめとする血液疾患のため「骨髄移植」が必要な患者さんと、それを提供するドナーをつなぐ公的事業です。毎年、移植を待つ患者さんは2,000人を数えます。移植を受けるためには、一人でも多くのドナー登録が必要です。 今回ドナー登録会を行いますので、ぜひご協力をお願いします。当日は、献血も実施しています。 日時:8月15日(木) 午前9時30分~11時30分、 午後0時45分~4時 …
-
講座
城西大学公開講座『現代社会を健康で豊かに過ごそう』
「現代社会を健康で豊かに過ごそう」をテーマとした公開講座を開催します(全4回)。全4回を受講された人には修了証書をお渡しします。 日時:9月4日(水)、10日(火)、17日(火)、25日(水) 午後1時45分~3時30分 場所:城西大学坂戸キャンパス23号館209教室 対象:県内在住、在勤、在学で18歳以上の人 定員:各回150人(応募多数の場合は抽選) 料金:無料 申込み:8月7日(水)までにメ…
-
健康
認知症検診が受診できます
認知症の早期発見・早期診断・早期治療を目的に、年度内に70歳を迎える人を対象に認知症検診を無料で行います。希望者には受診券を送付します。受診券到着後、予約の上、受診してください。 検診実施期間:12月14日(土)まで 場所:HAPPINESS(ハピネス)館クリニック 内容:認知症検診 対象:在宅で生活している昭和29年4月2日から昭和30年4月1日生まれの人 ※医療機関で、すでに認知症と診断された…
-
しごと
国税庁経験者採用試験(国税調査官級)
国税局や税務署において、税のスペシャリストとして働く職員(国家公務員)を募集します。 受験資格:令和6年4月1日において、大学等(短期大学を除く。)を卒業した日または大学院の課程等を修了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した人 試験日: 第1次試験…9月29日(日) 第2次試験…11月上旬 第3次試験…11月下旬~12月上旬 試験会場:東京都内 受付期間:8月13日(火)まで(受信有効)…
-
講座
山根荘9月の予定をお知らせします
利用時間:午前9時~午後4時 休荘日:土日祝日 ■趣味の会予定 ※行事日程などは、都合により変更する場合があります。 ※趣味の会に入会を希望する人はご連絡ください。 問合せ:老人福祉センター山根荘 【電話】294-5545
-
スポーツ
日本で最初の健康体操!「自彊術(じきょうじゅつ)」体験講座
自彊術は、東洋医学をルーツとし、健康を保持して病気を予防するという、現代の長寿社会に最適な健診術です。一畳ほどの空間で、器具を使わずに、どなたでも、手軽に始められます。ストレッチ、筋トレ、ヨガ、マッサージ、指圧などの要素を併せ持ち、柔軟性や筋力のアップ、さらにシェイプアップやアンチエイジングなどの効果も期待できるといわれています。 日時:9月9日(月)、30日(月)、10月7日(月)、28日(月)…
-
くらし
みんなで手話を覚えよう 災害・緊急時の手話
手話が身近な言語になるよう、日常生活で使える簡単な手話を紹介します。皆さんも手話で話してみませんか? ■熱中症 右手指先を下に向けサッと上げる 左親指と人差し指に右人差し指をあて、漢字の「中」の形を作る 右手こぶしをひたいに2回あてる ■気をつけて 胸の前で上下に軽く握った両手を、体に引きつけて握る ※このコーナーは毛呂山町聴力障害者会、毛呂山手話サークル、手話サロン虹の協力により作成しています。…
-
くらし
物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金充当事業
エネルギー・食料品価格等の物価高騰の影響を受けた住民生活への支援として、以下の支援を行います。 1. 低所得世帯に対する支援給付金 対象世帯:令和6年6月3日現在、毛呂山町の住民基本台帳に記録され、令和6年度の住民税が非課税または均等割のみ課税されている世帯 ※令和5年度住民税非課税世帯に対する給付金(7万円)、令和5年度住民税均等割のみ課税世帯に対する給付金(10万円)の支給対象者を除きます。 …
-
子育て
子育てママのリフレッシュ運動教室
毛呂山町健康マイレージ事業対象事業 産後の授乳や抱っこからくるアンバランスな状態に目を向け、ストレッチを通して、筋肉をほぐし、身体のバランスをとり戻し、肩こり予防や骨盤(こつばん)のゆがみを改善しリフレッシュしましょう。保育つきの教室です。 日時:9月25日(水)午前10時~11時30分 場所:保健センター 対象:町内在住の就学前の子どもを子育て中のママ 定員:10人(先着順) 講師:市川千里さん…
-
イベント
合併70周年記念花火大会の協賛金を募集します
11月16日(土)の産業まつり1日目終了後に、毛呂山町合併70周年記念花火大会を開催します。秋の夜空を彩る花火大会に向け、皆さんから協賛金を募集します。寄せられた協賛金は花火大会の運営費として使用させていただきます。 申し込み方法など、詳しくは町ホームページを確認するか、電話でお問い合せください。 募集期間:9月30日(月)まで 協賛金:1口10,000円から 対象:個人・企業・団体(町内・町外は…
-
その他
受章・受賞 おめでとうございます
令和6年1月1日から6月30日までに官公庁などから表彰を受け、町などを通して申請を行った個人・団体を紹介します。※(カッコ)内は行政区。 ■ほのぼの賞 第三団地ペタンクの会 クリーン平山声かけ隊 ※個人については本紙またはPDF版をご覧下さい。
-
くらし
全国家計構造調査を実施します
総務省統計局では、都道府県・市町村を通じて、10月から11月の2ヶ月間、「令和6年全国家計構造調査」を実施します。この調査は、家計における所得、消費、資産および負債の実態を総合的に把握し、社会・経済施策などの基礎資料として活用されています。調査の対象となった世帯には8月から9月に統計調査員が伺いますのでご協力をお願いします。 問合せ:役場企画財政課企画係 【電話】295-2112(内線322)
-
くらし
認知症の介護者のつどいに参加しませんか
認知症の介護者のつどいは、認知症のご家族の介護をしている人や介護経験のある人、これから介護が始まる人など、認知症の介護に対する想いや悩みを共有し、情報交換ができる場です。ひとりで抱え込まず、一緒にお話しませんか?参加を希望される人は毛呂山町地域包括支援センターへお気軽にお申し込みください。 日時:8月8日(木)午前10時~11時30分 場所:中央公民館 対象:町内在住で現在認知症のご家族等を介護し…
-
スポーツ
合併70周年記念事業 グラウンド・ゴルフ大会
スポーツフェスタもろやま2024で、グラウンド・ゴルフ大会を開催します。普段とは違う“難コース”に挑戦してください。初心者にはアドバイスします。ぜひ、仲間を誘ってご参加ください。 日時:10月6日(日)午前10時~正午 場所:毛呂山総合公園 芝生広場 対象:町内在住、在勤の人 定員:80人 料金:無料 申込み:個人、団体、グループ(6名まで)で、電話またはLINEにてお申し込みください。 問合せ:…